goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

Farve。

2008年05月11日 | お店
この間、郡山駅周辺を歩いていて見つけた小さなお店『Farve』。

店の前のランチのメニュー表に、沖縄料理があったので写真を撮り、家に帰ってから旦那に見せました。

「明日のお昼はココか~?」と言っていたのですが、この日は雨。

でも旦那の次の休みは予定日までないので、雨だけど行こうと言ってくれました。
駐車場があるかわからなかったので、駅前に停めて少し歩きました。

ココはオーガニック料理のお店。沖縄料理の店なのかどうかはよくわかりません。
沖縄の料理やお酒があるのですが、オムライスやモーニングメニューがあったり・・・。

とりあえず、私は『有機野菜のタコライス』


この日は残念ながら沖縄そばがないそうで、それはまた次の機会に。
旦那は『ゴーヤーチャンプル定食』


食後にミニコーヒーがつきます。
コーヒー、紫蘇、柚子、オレンジ、グレープフルーツのジュースが選べます。

3センチほどの小さなサーターアンダギーが2つで100円。
あまり油っこくなくて美味しかった。

沖縄料理も美味しかったけど、他のお客さんが注文されてたオムライスもとても美味しそうだった。

また行かなくっちゃ。


今日も歩く。

2008年05月09日 | お店
今日も歩いて来ましたよ~。

今日のテーマは食べ物散策。
スタートは近鉄郡山駅からです。

近鉄郡山から商店街を東へまっすぐJR郡山へ向かって歩きます。

約10分ほど歩くと、HPのブログをずっと見ていて、一度行ってみたいと思っていた『豆パン屋アポロ』に到着です。

もうちょっとでJR郡山という場所です。


その名の通り、豆を使ったパンが並んでいました。

私が買ったのは、アポロあんぱん、ひよこ豆入り月カレー、ココアと黒豆のドーナツ、クロワッサン。
いつもHPで見ている人がそこにいて、何だか不思議な感じ。

前から知り合いだったかのような気がしてしまいます。
会計時「いつもブログ見ています。また来ます。」と思い切って話しかけてしまいました。
はぁ~、ドキドキ恥ずかしかった~。


近くには外堀公園があります。
ここを歩くのもいいかもしれません。

また近鉄郡山の方へ戻ります。

まだドキドキどきどき・・・。顔がにやけます。


近鉄郡山駅に戻って、『ころっけのハヤシ』
チョー有名店ですよね。
コロッケを1つだけ買う人が多くて、みんな歩きながら食べているのを見かけます。


ハムカツ、コロッケ、メンチカツを購入。


この辺りで和菓子屋と言えば、お城の口餅で有名な菊屋ですが、商店街や駅の周辺には小さな和菓子屋がいくつかあります。


初めてのお店ですが、旦那には柏餅、私には桜餅を購入。
食後のデザートです。

『わかば』という名前にひかれて買った和菓子。
これは私のおやつです。

これで手抜き夕食の食材は揃いました。
あとは旦那の帰りを待つだけです。


まだこの時点で40分ほどしか立ってないので、ぶらぶら。

昔ながらの銭湯、『大門湯』。
はぁ~、ゆっくり入りたいな~。


その近くにあるジェラート屋さん。

今日はガマン我慢。

こんな感じで今日も一時間。
昨日よりはみっちり歩いたぞー。

ラストスパートⅡ。

2008年04月23日 | お店
まだまだ食べるよ~。

まずは、斑鳩の『コメダ珈琲』の看板メニュー、シロノワールのミニで、「ミニシロノワール」。
ミニなので9センチ。

温かいデニッシュに冷たいソフトクリーム。
お好みでメープルシロップをかけて。
早く食べないと、どんどんソフトがとけてきちゃいます。
美味しいんだけど、せわしい食べ物です。


アイスコーヒー。
豆菓子が付いてきます。
コメダ珈琲って名古屋のお店なんだけど、この豆菓子って東海地区ならではなのかな?
旦那のお母さんも三重県の伊勢の人だけど、コーヒーには落花生ってこないだ言ってたし・・・。


お次は、天理の大好きなお好み焼き屋さん『ひろっちゃん』の「ひろっちゃんスペシャル」。
やっぱり美味し~。


たこ焼きもうめ~。


そしてそして、焼肉。
妊娠してから初めての焼肉を食べました。
焼肉が食べたいと全く思えなかったんだけど、出産後はたらふく焼肉が食べたいと思うようになってきて・・・。
出産前だけど食べちゃった。
スタミナ補給。

旦那と2人でご飯を食べるのもあと少し。
もう少しの時間を贅沢に食べてやるぅぅぅ。


ラストスパート。

2008年04月21日 | お店
後もう少し、行けるうちに行っておこう。

まずは天理商店街にある沖縄料理のお店、『ぷ~たろう』のお昼の定食。
紅芋と田芋のコロッケ、金時ご飯、ゴーヤーのサラダ。
 

ランチについてる、沖縄そばと単品で注文したゴーヤーチャンプル。
全体的に味は濃い目でした。


同じく天理の洋食屋『ゆき亭』。
オムライスセット。
たまごがトロトロ、ふわふわ。


ロコモコ。


桜井の中華屋さん、『ターボー』の味付唐揚定食。
エビの天ぷら、から揚げ、たまご、ボリューム満点美味しい~。
食後に小さなホットコーヒーがつきます。

あと少し、まだまだ食べるぞ~。

明日香でランチ。

2008年04月17日 | お店
健診後は明日香でランチ。

石舞台横にある『夢市茶屋』というお店です。
一階は野菜や果物、お土産などが売られています。

最近友達から、「明日香周辺でおすすめランチのお店ってどこかある?」ってメールが来て、ここ美味しいらしいよ~と返信したのですが、実は私は行った事なくて・・・。
そんなわけで、ここは出産前に行っておきたいお店でした。

私が注文したのは、『古代米御膳』1050円。
・古代米(黒米)のご飯。
・お吸い物
・小松菜と絹揚げの炊きおかず
・呉豆腐(豆乳と吉野くずで作った豆腐)
・切干大根のサラダ
・鶏のから揚げ甘酢あんかけ
・春きゃべつのポテトサラダ
・菜の花のからし酢みそあえ
・生姜のつくだに
・あすかルビー(2つ)
明日香村産の野菜で作られています。

全体的に少し味が濃い目かな~とは思いましたが、美味しかったです。
ご飯のお供の小鉢が多いので、ご飯おかわりしたい!って思いました。
栄養取ったどーーーって感じ。
から揚げがジューシーだし、いちごも美味しかった。


旦那は奈良のうまいものに認定された『黒米カレーセット』840円。

外を眺めると石舞台の芝生の広場。
石舞台を見るには入場料がいりますが、この広場は無料です。
桜の花びらがはらはらと散っているのが見えて、の~んびり過ごせました。


あすかルビーのいちごミルク。
甘くてうま~い。

観光地のど真ん中のお店って、味も値段も・・・ってイメージですが、ここは美味しいし、そんなバカ高くもないので、普通にランチに来れるようなお店です。

この日は予約席が数席あり、団体のお客さんが入って来れてました。
チラっと見ると、結構な人があすかルビー(いちご)を残されていました。
男の人ってあまりいちご食べないのかな・・・、甘くて美味しいのにな。

ランチの後、一階のお店で草餅を買って、外のベンチで食べました。
私の中で、健診後の2日間くらいは、甘い物も解禁なんです。


石舞台周辺の桜は散っていますが、桃はまだキレイで華やかでした。
そろそろ新芽も出てきて、山が若葉色。

これからの季節も明日香はおすすめです。
はぁ~、サイクリングがしたいなぁ・・。

ブログの記事が前後したけど、この後、榛原の仏隆寺に向かいました