goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

日本一たい焼き。

2009年03月09日 | お店
2月末に桜井にオープンした「日本一たい焼き」のたい焼きを食べました~。

169号線沿いの元ローソンの場所です。
ローソンが潰れて、次は何のお店になるのかな~と、通るたびに思っていました。

オープンしたすぐは、すっごい人で待ち時間もすごかったそうですが、
この日は土曜日でしたが10分待ちぐらいでした。

待ち時間があると言う事は、出来たて熱っつあつ。


黒あんと白あんがあり、一匹150円。
たい焼きにしては値段が高いですよね。

生地は流行り?の薄皮パリパリ系、餡もギッシリ詰まっています。
美味しかったけど、餡が私には甘すぎて、お腹にポテっときてしまい、
もう一匹・・・とはなりませんでした。

家でオーブントースターで温めなおして食べたけど、
そっちの方が美味しく感じました。
お腹の空き具合の違いかな・・・

でもどちらかといえば、アルル近くのたい焼きの方が好みかな
そういえばこのたい焼き屋、郡山駅の近くにもできましたね。


そして以前、和歌山県のやっちょん広場近くで買った、白いたい焼きが
高田市にできたとか・・・。
最近たい焼きがブームなの?


はぁ~スッキリ♪

2008年12月12日 | お店
出産後初めて美容院に行って来ました~。

ジョニーは実家でお留守番。
出産して退院後すぐに新居の内覧会があって、その時一度ジョニーを預かってもらって以来です。

実は実家にあがるのも三~四ヶ月ぶりです。

お母さんとジョニーも一緒に美容院に来てもらって・・・・
と思っていたのですが、ジョニーが実家で機嫌よく遊んでいたので
そのままお留守番となりました。


今の家は床暖房なので今年はこたつを出していません。
ジョニー初めての「おこた」で~す。

私がいなくても泣く事も、私を探すような素振りもなかったようです。ハハっ(笑)

近所の家に顔見せにも行ったそうです。

私も首もとスッキリ。
よかった~年内に行けて。
ありがとう、お母さん。

ジョニーが乗っていない車を運転するのは久しぶりだったので、
何だか変な感じでしたけど・・・。

カットは夕方からだったので、午前中はお母さんとジョニーとで
いつもの和歌山県橋本市にある「やっちょん広場」でお買い物。

でもこの日のホントの目的はコレ!

やっちょん広場からもう少し国道を走った所にできた、
「白いたいやき」を買いに。


じゃ~ん、ホントに白かった~。

黒あん、白あん、カスタード、チョコ、抹茶がありました。
残念ながら抹茶は売り切れ・・・残念。

予約でお祝い事なんかにもいい、紅白たいやきもあるそうな・・・。


白い正体は小麦粉ではなく、米粉を使用しているからと聞いていたのですが、
どうもネットで検索していると企業秘密と書いてある。
正体はなんだろうね~。

もっちもちの食感は、たい焼きであってたい焼きではない・・・。

すべてがもっちもち。
お母さんと半分こしようとするんだけど、のび~ん、べた~んとしてなかなか切れない・・・。

家で温める時は、レンジで30秒ほどチンしてから、オーブントースターで少し焼くそうです。
こうすると中はもっちもち、外はカリっとなります。

黒あんより白あんの方が美味しかった。

正直お味は、めっちゃ美味しい~っていうわけでなないのですが・・・、
変り種として、一度食べてみて欲しい一品です。

変わってるので、お土産としても喜ばれるんじゃないかな~。


はじめての外食。

2008年11月07日 | お店

洞川では、おととしと同じお店で昼食をとりました。

おととしのは→コチラから


旦那はうどんと、めはり寿司のセット。

このめはり寿司は、白ご飯に高菜が巻いているだけなので、
酢飯を控えるように言われている私も食べる事ができます。

注文してから作ってくれているのか、ご飯が温かくて美味しかったです。

お土産にも買って帰って、また夕食で頂きました。


私は鮎の塩焼き定食。

ご飯、お味噌汁、鮎の塩焼き、豆腐、ひじき、漬物・・・。
ほとんど食べられる物だったんです。

油を使っていそうな卵焼きや、酢の物は旦那に食べてもらいました。

実は出産後と言うより、食事を気をつけるようになってから、
初めてお店で食べました。

今までは、食べられる物がかぎられている事もあって、
家からおにぎりを作って行って、ショッピングセンター(授乳室があるので)の
フードコートで食べたりしてたんです。

でもこういう料理なら外食できるなぁ~と思って。

このままだと友達とランチも行けない・・・って思ってたから、
外食できてとても嬉しかったです。

さっそく友達に「ランチ行こう~、和食でね。」ってメールしてみよう。

待ってる間も食べてる間もジョニーはいい子でした。

旦那と変わりばんこで食べないとダメかなと思ってたけど、
一緒に食べる事ができたし。

お店の人からも大人しいね~って言われました。
ジョニーは外では大人しいんです。


気になっていたお店へ。

2008年11月01日 | お店
家の近所の小さなお店。

『水曜日はケーキの日、金曜日はパンの日、クッキーの量り売りをしています。』
と表に書いていて、営業日は水木金のみ。

「う~入ってみたい~」
と前を通るたび思っていたんだけど、入ったら何か買わないと出れない
雰囲気のホントに小さなお店。

散歩で通るたび気になって気になって・・・。

そしてついにジョニーを抱っこ紐で抱っこして、お店に入ってみました。

近々、家にお客さんが来るのでお土産にクッキーでも・・・って思って。


パンの日に行ったので、クッキーとパンを買いました。

思っていた以上にカワイイお店。
本業?はどうやらシルクフラワーコーディネーターみたい。
お店にはアレンジした花や、雑貨なんかもありました。

パンはシンプルな物ばかり。
ナンやクルミのパンなど。

クッキーもアレルギーや糖尿病の人用のがあったり。
お店の方に「バター、油など控えてるんですが(母乳の為)、何かいいのありますか?」なんて聞いたり。

そこでスゴイ事が!
もう1人、常連さんのようなおじちゃんが来られて、
一緒に話していると、何だか母乳の事とか詳しい!

聞くと、お父さんが小児科の先生で、そのおじちゃんは脳神経外科の先生だった!

とてもためになる話をしてくれました。
脳神経専門なので・・・。

「たくさん話しかけてあげや、それも大人の言葉で。英語でもいい。
まんま、とか、ブーブーとか赤ちゃん言葉は必要なし。
言葉を覚える二度手間になるし、大人言葉の方が脳の発達にいいよ。
絵本もたくさん読んであげて、読んでいる所を指でなぞるのがいいよ。」って。

そして離乳食の事も。
「六ヶ月過ぎての遅い方がいいよ。
早く始めると、アレルギーになる可能性が高くなるよ。
お肉なんかは、2歳過ぎてからでもいいぐらいなんだから。
初めはお粥をゆっくりあげて。
7,8ヶ月までは母乳やミルクで栄養は十分だから急がなくいいよ。」だって。

離乳食は来週ぐらいからにしようかなと思ってたけど、
こんな話も聞いたので、六ヶ月になったら始めようかなと思います。

それにしてもクッキーとパンを買いに行って、
こんな話が聞けるとは・・・。
お店もいい雰囲気だったし、いい?出会いもあったし。
行ってみてよかった。

今度はケーキの日に行ってみたいな~。

飛鳥米コルネ。

2008年10月27日 | お店
少し前に、岡寺へ行く用事があったので、ちちんぷいぷいで紹介されていた、
『ラスティックベーカリー』というパン屋さんに寄りました。

場所は169号線から岡寺の交差点を明日香方面に曲がって、
しばらく走った所です。


紹介されていたのは『飛鳥米コルネ』。

レジで注文してから、中身のクリームを詰めてくれます。

飛鳥米を生地に使用しているので、カリカリとした食感が特徴。
サクっ、カリっ、モチっって感じです。

中の練乳カスタードも甘さ控えめで、甘さを引きずらないのがグ~。

100円なのがイイ。

でもテレビで作る工程を見たので、
「ほほ~これが~」と関心があったのですが、
全く知らずお土産なんかで頂いたとしたら、普通に食べてしまうかもしれません。
素朴な美味しさです。

ちなみに私達が行った時は、テレビで紹介されたからなのか、
『お一人様3個まで』と書かれていました。

棚に並んでいなかったので、
「もう売り切れですか?」と聞くと丁度焼きあがったみたいで、
奥から出て来ました。
何でも聞いてみないと損しますね・・・。

最近、友達が行った時は売り切れていたようです。
テレビで紹介されるとすごいですね。

私はパン&乳製品はNGなので、2本買ったのですが、ほとんど旦那が食べました。
私は少しだけ味見。

飛鳥米コルネの他にも、飛鳥の野菜を使ったパンなどもあったので、
食べてみたいな。
大好きなパンをたらふく食べられる日まで、もう少し辛抱しよう。