goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

琉華。

2007年05月24日 | お店
せっかく見つけた沖縄料理のお店が閉店。
ガックリ・・・って思ってたら、閉店したお店が再び営業を始めたとの情報!
さっそく行ってきました。

奈良市南紀寺町にある、「琉華」とい沖縄料理のお店です。          

ゴーヤーチャンプルを単品で、そして沖縄そば定食を注文しました。
定食には「ジューシー」という沖縄版の炊き込みご飯と、パパイヤとシーチキンの和え物がつきます。

パパイヤ、去年初めて買ってみて料理したのですぐにわかりました。

お会計の時にお店の人に聞いてみたら、やっぱりパパイヤでした。
「よくわかりましたね~」と言われ、かなりテンションアップ。
チョット沖縄通になってきたか?ウヒヒ。

ゴーヤーの苦味、そばのモツモツした感じ。
どれも大好き。
コーレーグースを少しかけて、いただきます。
コーレーグースとは、赤唐辛子(島唐辛子)を、泡盛につけた香辛料です。

7月にまた沖縄に行きたいな~と思ってた気持ちに完全に火が付きました。
行くぞーーー!沖縄!

大滝茶屋。

2007年05月22日 | お店
どうしても、どう~しても「大滝茶屋」の柿の葉寿司が食べたくて、一人で吉野の川上村まで買いに行って来ましたー。

誕生日だけど今年はケーキを食べていないので、これぐらいの贅沢はいいよね。



昨日はすごくいいお天気。
一人ドライブには最高でした。

私はここの柿の葉寿司が大好き。
かなりあっさり味だし、サバの臭みもない。
あっさりと言うよりも浅いので、お好みで味が馴染んでる方がいい人は、翌日の方が美味しく頂けます。

吉野を走ってると柿の葉寿司を売ってる小さなお店が沢山あるので、味を食べ比べるのもいいかも。
お店によって、全く味が違います。

私は、大滝茶屋と平宗の味が好み。

でも今回買った柿の葉寿司はチョットご飯が柔らかめ。
美味しかったんだけど、少し残念でした。
それにしても、柿の葉のいい香りが、食欲をそそりますね~。

自分へのいい誕生日プレゼントになりました。

この日は、おばあちゃんとこと、親戚のとこと、出産で実家に帰ってきてる妹ちゃん達の分も買ったんだけど、気に入ってくれたかな。

4’season cafe。

2007年05月19日 | お店
お次に向かった場所は、「4'season cafe」です。

前回来た時のようにパフェもいいな~と思ったのですが、半袖バリバリの私には店内が少し涼しく思ったので、温かい飲み物を。

ちなみに前回は、コチラ

まず、ひまわりママの注文。
「京抹茶のベイクドチーズケーキ」と「カフェラテ(ショコラフレーバー)」らしい。

抹茶のベイクドチーズなんて初めて。
一口いただきました。チーズケーキの味に、ふんわり抹茶~、おいしい~。


私は「スコーン」
25分ほどかかりますとの事でしたが、ペチャクチャしゃべってたら、アッと言う間でした。

あつあつスコーン。
ふわふわサックサクでした。
  
そして飲み物は、「キャラメルチーノ」

テーブルにちょこんと置かれた花や、壁にはフェルトで作られた蝶々が貼ってあったり、かわいいお店です。

私の誕生日が近いって事で、ひまわりママにごちそうになりました。
どうもありがとう。

我留慕(ガルボ)

2007年05月18日 | お店
今日は小学校からのお友達、ひまわりママとランチに出かけました。

橿原市にあるお店、「我留慕(ガルボ)」です。

前回ランチした時の事は、コチラ

どこに食べに行くか色々考えてたのですが、私がどうしても魚を食べたかったので、ここに決めました。

ホントは明日香村にある、「cafeことだま」に行ったのですが、満席。
そこはまた次にね。

我留慕の昼膳1000円。

魚を中心に小鉢が並びます。
今回のお魚は鮭でした。ひじき、わけぎとぬた、あんかけの固焼きそば、揚げしゅうまい、冷奴、味噌汁、どれも美味しい。

どういう周期でメニューが変わってるのかはわからないのですが、前回とは全く違う内容でした。

デザートのフルーツもつきます。

はぁぁ~、美味しいものを食べるって、ホントに癒されます。
こちらはパフェも美味しいのですが、今回はお腹一杯のため食べられず・・・。
しかし、次のお店をむかう二人でした・・・。

つづく。



旬菜創作バイキング露菴。

2007年05月12日 | お店
広陵町にあるバイキングのお店、露菴(ろあん)に行きました。

ここはオープン当初より、平日でも駐車場がいっぱい。
ずっと気になってるお店でした。

でも友達情報によるとイマイチ・・・との事だったので、行く機会がありませんでした。
その事も話たんだけど、お母さんが行ってみようと言うので行く事にしました。

中に入ってわかった事。
駐車場は満車だけど、空席がある!

たんに駐車場が狭いだけでした。
大半が女性なので、そりゃ車も多いですよね。だって、一人一台って時が多いですから。

初めに書きますが、ここのお店、私は苦手です。

建物もあまり広くなく、天井が低いせいか、音がこもってるんです。
一人ひとりの声は何をしゃべってるかわからないんだけど、ボワワワ~、ガヤガヤとすっごいにぎやか。悪く言うと、うるさいんです。

もともと声が通らない私は、向かいに座ってるお母さんと話すのも大変。
大声でしゃべっても聞こえなかったり・・・。

こういうお店で食事をすると、貧血みたいになって、しんどくなるんですよね・・・。

何とかなればいいのにな。
さて、悪い事はこのぐらいにして。


バイキングの料理はいいんですよ。

普段は小鉢に入って出てきそうな、体に優しそうな料理が多く、味も美味しいです。

筑前煮、ゴーヤーのかき揚げ、小松菜のピリ辛炒めなど70種類。
あまりバイキングでは食べられない料理が並んでいました。

これが主食だ!というような料理がないので、少しずつ色んな料理を食べる事ができます。

1500円で、時間制限なしです。

そしてなかなか席が空かない理由はこれでしょう。
健康ソフトってのがあって、レバーを引けばお店屋さんのようなソフトクリームが自由自在。

私もあったかいぜんざいにソフトなんて組み合わせを作ってみたり、コーヒーに乗せてみたりと。
まわりを見ると、パフェのように盛り付けてる方も。

美味しいお店なのに私には雰囲気が合わないので残念でした。
誘われたら行くけど、自分からは行けないですね。
あの音のこもりさえなければ・・・。