goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

荒神の里 笠そば処。

2007年05月10日 | お店
GWの旦那のお休みは、3日と4日でした。
3日は三重県伊勢市のお墓へ。
4日は田原本にあるタイヤマンへ行きました。

私の車のタイヤがパンクしたためです。
しっかりと釘が刺さってたのですが、修理でいけました。2100円。

この日はとても暑くて、さっぱりしたのが食べたいな~って事で、三輪のそうめん「千寿亭」に行ったのですが、さすがGW!
すっごい人!

待つのが大嫌いな旦那は、次の店へ。

そこもいっぱい!

そんなわけで、ここにやって来ました。
この移動距離の時間を待ってれば、すぐ順番来るのに・・・ってのは言わないで下さいね。

しかしここも人だらけ。

さすがにこの距離を引き返す事のはちょっとね・・・あきらめて順番を待ちました。

いつもの「荒神そば(500円)」と「ざるそば(400円)」です。

ここのお蕎麦は、かなりあっさり味だと思います。
蕎麦蕎麦した濃い味が苦手な私は、ちょうど食べやすいんです。
逆に、めっちゃ蕎麦好きの人には、物足りないかも。

去年の9月末に来た時は、蕎麦の花とコスモスが満開でした。
その時の様子は、コチラ
この日は、少し見頃を過ぎてしまいましたが、チューリップ。


旦那が撮った写真です。
どうでしょうか。

cafeことだま。

2007年05月09日 | お店
忙しいとは言いながら、しっかりランチは行ってますよ~。

ず~っと行ってみたかった、明日香村にある「cafeことだま」へ行って来ました。

近鉄飛鳥駅から西へ、10分もかからない場所にあります。

築40年の普通の民家を改装したお店です。
「人生の楽園」ってテレビにも出演されてたそうです。

メニューは、二週間ごとに変わる「ことだまランチ(1500円)」と「大和肉鶏の手羽先カレー1200円」そしてカフェメニューです。

私が行ったのは先週なので、5月2日~5月14日までのことだまランチです。

・新玉ねぎと油揚げのサラダ
・飛鳥とうふの冷奴
・大和肉鶏の味噌漬焼き
・春キャベツのペペロン
・豚肉のはちみつレモン煮
・ほうれん草のかき玉汁
・黒米ごはん
・メープルミルクプリン
・のみもの(コーヒーor紅茶)

使用している食材はほとんど明日香村産。

う~ん、いつからこういうメニューが好きになったんだろう。

すごく美味しくて、次のメニューが変わる時に絶対また来ようと思えるお店です。

絶対今日食べたい!って人は予約する方がいいと思います。
人気のお店なので。

レジの横に「イコマ製菓本舗のラムネ」が置いてあり、ご自由にどうぞとの事。
こちらもずっと食べてみたかったので、ラッキーでした。
うめ~。

オランダ屋。

2007年04月21日 | お店
朝から旦那が「モーニングに行こう!」と言い出しました。

少し前に私が、旦那のお母さんと妹ちゃんとでモーニングに行った時から、「いいな~、オレも行きたいな~。」とず~と言ってたのでね。

ってなわけで、「オランダ屋」に行きました。

言わずと知れた、フジエダコーヒーの系列のお店です。
郡山市横田町にあります。25号線沿いです。

ホントはもっと早い時間に来たかったんだけど、「蜂の巣騒動」があったので、少し遅くなってしまいました。

ここのお店に来たら、もちろん「たまごのクロワッサンサンド」です。

モーニングセットやランチセットもあるのですが、私達はここのクロワッサンが好きなんです。
写真を見るだけでも、美味しそうでしょう。

逆から見ても、すごいボリューム。

クロワッサンは、ふんわりやわらかめ。

一口食べると止~まり~ませ~ん。

大好きなキャラメルラテを飲みながら、「は~、朝からエエ感じやわ~」となる事間違いないし!
思えば旦那と二人で朝食、昼食を食べるのは、久しぶりな気がするな~。

お昼のランチは、パンが食べ放題。
次はランチに来ないとね。

銀釜。

2007年04月17日 | お店
今日は、先日散策していて気になっていたお店でお昼ご飯。

「銀釜」というお店です。
近鉄郡山駅近く。
この辺りのお店は駐車場がなかったりなので、今まで行く事はありませんでした。

お昼のメニューは釜飯のセットのみ。
釜飯と茶碗蒸し、香の物がついて900円。

釜飯は、地鶏、ほたるいか、あさり、ほたて、鮭いくら、などから選べます。

注文してから炊いてくれるので、少し時間はかかりますが、これも釜飯の醍醐味。
いい香りがしてきます。

ふっくらと炊き上がった釜飯は、あっさりめのいいお味。
写真のご飯の色を見ても、味が濃すぎない事がわかりますね。


茶碗蒸しも美味しい。

初めて入ったお店が美味しいと、かなり嬉しいですね。

夜は居酒屋のようなメニューがそろい、ゴーヤーチャンプルなんかもありました。夜も来てみたいお店です。

金魚の町。

2007年04月15日 | お店
近鉄郡山駅からすぐの柳町商店街をキョロキョロ歩いてると、観光地に来たかのような場所がいくつも見られます。

ここは、紺屋町。
水路には金魚が泳いでいます。

この水路は昔、この辺りで染め物をしたときの跡と言われています。
少し先に行くと、染物を体験できる箱本館紺屋があり、おぉぉぉ~郡山って感じです。


今回は、「こちくや」というお店に入りました。
テレビ、雑誌で有名なお店。

郡山は金魚の産地として有名です。

こちらのお店では、金魚のグッツを買ったり、お店の横で金魚すくいができます。

旦那のお母さんも、携帯のストラップを買いました。
もちろん金魚。

毎年夏に、金魚すくい選手権が大和郡山で行われます。
一度出てみたいな~。