goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

奈良まほろば市。

2010年11月01日 | ジョニー2歳~
台風が過ぎたというのによく降りましたね~雨。

先週は木枯らし1号が吹いたり(もちろんこの日も外で遊んでました・・寒っ)
台風が来たりとお天気は大荒れ。


土曜日は、県立橿原公苑で開催されていた、
奈良まほろば市へ行って来ました。

去年はインフルエンザが流行っていたので行けなくて、
今年すごく楽しみにしていたんです。
でも私の両親と吉野の祖父母と行く予定が、台風が来るとの予報で中止に。


しかし当日、台風が早く通りすぎ雨が止んだので、
両親とジョニーと私の4人で急遽行く事にしました。

『食とみのりのエリア』では、
奈良県産の加工品や農畜産物の試食販売のテントがズラリと並び、
ジョニーもそばドーナツの試食をしたりしました。

風船もたくさんもらい、
1つ割ってしまったのですが、それでも帰る時には3つももっていました。

体育館の中は、『物産エリア』。
お父さんがジョニーの相手をしてくれてたので、お母さんとお買い物。
手編みのニット帽が1つ500円だったので、
あれもこれもと2人で3つも買い、母は翌日もう1つ買ったそうです。

おかきが1袋100円だったり、鞄や靴に洋服、はちみつにお茶にと、
あっちもこっちもキョロキョロ。

お父さんはジョニーの脱走スピードがすごく速くなってるので
びっくりしたそうです。


ジョニーにとって、一番テンションが上がった時。

実はジョニーはせんとくんが大好き。
家の近所を散歩してても、せんとくんののぼりや自動販売機の絵を見ては、
「っとくん」とテンションがあがります。

せんとくんが好きになったのと同時くらいから、
急にキャクターの名前を覚えるようになり、
今ではキティちゃんやらミッキーやら、
色んなキャラクターの名前が言えるようになりました。
それもこれも、せんとくんのおかげ。かな?


普段は着ぐるみにびびるジョニーが自ら寄って行き、
笑顔で握手していました。

せんとくん、初めてこのキャラクターをテレビで見た時はチョット・・・
と思いましたが、見慣れてきたのか今ではすっかりかわいくも見えちゃいます。



こちらは、こだいちゃん。
平成7年に開催された、ロマントピア藤原京の時に誕生した橿原市のマスコット。

このキャラクターの名前が一般公募された時に
母が応募した名前が、大和三山にちなんで『三山(さんざん)くん』。

いや~懐かしい。
あの時も今も、こだいちゃんより三山くんの方がいいと思ってる私達です。


帰りに参道のどんぐりをひらいました。

普段、家の近所では少ししか落ちてないどんぐりが、
ここでは歩くと絶対に踏んでしまうくらい落ちていたので、
ジョニーはめっちゃ喜んでいました。

終始テンションが高く、きゃっきゃ言うていました。
黙っててもニコニコしてるくらい。
じいじとばあばとお出かけできたのが、とても嬉しかったんでしょうね。

電車に乗って♪

2010年10月25日 | ジョニー2歳~
みなさん、聞いて下さい。
かわいそうな雨男さんのお話・・・

今日は、伊丹スカイパークへ行って以来の旦那のお休み。
1日、お休みが急な仕事で出勤になったので8連勤。
待ちに待ったお休みが・・・・あ~~~め~~~。

寒くなる前に行きたい所。
白浜アドベンチャーワールド、アンパンマンミュージアム、平城遷都1300年祭、
第27回全国都市緑化ならフェア・・・・・
休みがな~~い!!
しかも休みが雨~!
誰か助けて~~~。

そんなわけで、ブログネタが乏しいのですが、
先週、ジョニーくんと2人でお出かけしてきた事をアップ。


最寄り駅から近鉄電車に乗り、


JRに乗り換え、
ある保育園で開催された、ふれあい一日動物園っていうのに行って来ました。


最近、動物が少し怖いのか、この距離から近づかないジョニーくん。


牛も、


アヒルも鶏もこの距離。


この子山羊、すっごいエサくれくれ状態で、
め~っちゃジョニーくんに近づくもんだから、
もう逃げるのに必死。

そしてこのあと、二本足で立ち上がり、ジョニーに襲い掛かるのかと思いきや、
私の足にしがみついてきて、私がぎゃああああ!

いや~、私が小さい頃、奈良公園の鹿が怖くて泣いて、
鼻血を出したって話しを思い出しましたね。
子供の目線の高さに顔があって、それが向かってくるのが怖いんだろうな。きっと。
でも私が怖がったらジョニーもマネして怖がると思い、
「かわいいよ~怖くないよ~」なんて言う私。
きっと顔引きつってたよね、かあちゃん頑張るよ・・・。

子山羊の突進のせいで、このエリアには二度と入る事はありませんでした。


寝てたら触れるようで。
怖いまではいかないのかな、興味はあるんだけど、ちょっとビビッてるんでしょうかね。

特に犬には絶対近づかないので、寝てるとはいえ、
自分で触りに行ってくれたので、安心しました。

「(い)にゅ、ねんね!」って連呼してました。


初めて見る本物のカメは、全然大丈夫。
持ち上げたりしてました。


カメは大きいのだってへっちゃら。


ヒヨコもへっちゃら。

指でつまんで持ち上げて、先生に「きゃー、優しく触ってあげてーーー!」って
怒られていましたけど。
怖くない生き物には急に凶暴になるので、見ていて怖いです。

このほか、ポニーの乗馬もあったのですが、
ジョニーくん順番待てず。
あと3人ってとこまで頑張って並んだんだけどなぁ。残念。

この日は、園庭の遊具はすべて使えないようにロープがしてありました。
ジョニーは、滑り台が滑りたくて、
ウダウダギャーギャーで寝そべって抵抗していました。もうヤレヤレです。

電車乗って帰ろうか?って聞いたら、「でんしゃ!」って喜んで出口の方へ。
おいおい、滑り台もうええんかい!って、つっこみたくなるような変わり身の早さ。
いつまでも泣いたりせず、すっと切り替えができるのは長所でしょうか。

近鉄からJRの乗り換えに20分以上あっても、
大人しくベンチに座り、「でんしゃ、(ま)だ~?」とか、
「でんしゃ、(き)た~?」とか言ってキョロキョロしていました。

ポニーの時は全然待てなかったのに、電車はこんな長い時間待てるんだね。
電車もいいけど、動物も好きになってねと願う、母なのでした。

伊丹スカイパーク。

2010年10月17日 | ジョニー2歳~

伊丹スカイパークへ行って来ました~。


ゴォォォー
大迫力でした。


前回行ったのは6月
前の時はチョロチョロ歩き回るジョニーくんを追いかけるのに必死だったのですが、
今回は座って飛行機を見たり、立ち止まって見たりして、
いや~成長を感じましたね。
まあ、ほとんどじいじに甘えて抱っこしてもらったけど。


旦那が「スピード感でてるやろ?バックの景色がぼやけてて。
コレが流し撮りっちゅうやつや!」
と言っていた1枚。


スゴイ笑顔で滑っていたのですが、3回ほど滑っただけで、
飛行機ばかり見ていました。


旦那が、「ホンマに空に浮いてるみたいや~」と言って
撮った中の一枚。


お昼はみんなで、ばあばが作ってくれたお弁当を食べました。
ジョニーはものすごく口に頬張り、たくさん食べていました。


じいじとばあばに飛行機のオモチャを買ってもらいました。
それはそれは嬉しそうに遊んでいます。
帰りの車でもずっと手に持って遊んでいました。


着陸も迫力満点。煙出てるぅーー!

飛行機大好きで、毎日外で遊んでる時に飛行機を見つけると、「(ひこう)きっ!」
と、上を向いて嬉しそうに指をさすジョニーくん。

いつもは空高くで飛んでる飛行機を
間近で見る事ができて、すっごく嬉しそうでした。
到着したすぐはあまりの大きな音にびっくりした顔をしてたけどね。

慣れてくると飛行機のポーズして走ったり、本当に楽しそうでした。
寝る寸前までこの日のビデオを見て、
今朝も何回も繰り返して見ていました。
この間の新幹線熱もまだ冷めてないのに、今度は飛行機。
ジョニーはどっちも大好きのようです。

祝2歳5ヵ月。

2010年10月14日 | ジョニー2歳~
ジョニーくん、2歳5ヵ月になりました。

最近は裏の公園で遊んだり散歩したりするのですが、
1歳すぎの子達がどんどん公園デビューしてきて、
ジョニーくんすっかりおにいちゃんです。

毎日一緒にいるので大きくなったなぁ~っていう実感がないのですが、
やはり小さい子と比べると体つきが全然違って。

あれ、1歳の時ってこんなに小さかったっけ?
ジョニーが1歳すぎの時って、早く歩かないかな~って日々思ってて。
今、小さな1歳すぎの子を見て、
こんなに小さい子に対して、早く歩け歩けって思ってたんだ。
ごめんよジョニーって思ってしまいました。

今は今で、早くしゃべらないかなぁって思うのも、
過ぎてみればこんな風に思うのでしょうね・・・・。

先日、久しぶりに身長体重測定をしてもらいました。
身長 87,8センチ
体重 12,4キロ
でした。
と~っても普通な感じです。

まわりの話しを聞くと、2歳半から3歳までの成長はすさまじいそうです。
ただいま2歳5ヵ月。
ジョニーくんの成長、ますます楽しみ。特におしゃべり・・・


ジョニー画伯作、『アンパンマン』

アンパンパン書いてと言うと、だいたいこんな感じなので、
これがアンパンマンのようです。
書いた絵をわざわざキッチンにいる私の所に持ってきて、
「マンマン(アンパンマン)」と言う時の得意げな顔がなんともかわいいのです。
ムフっ親ばか。

滑り台の下で、「ばんばん(順番)」と言って待てたり、
スイミングの先生に落ち着いてきたね~なんて言ってもらったりのジョニーくん。
まだまだ気まぐれ脱走しまくりのやんちゃクンです。
言葉の遅いのは愛嬌でカバーしまくりだし、
芸達者でみんなを笑わせてくれる自慢のかわいい息子くんへと成長中です。




ふる里宇陀黒豆 枝豆まつり。

2010年10月11日 | ジョニー2歳~
三連休終わりましたね~。
どんな連休を過ごされましたか?


我が家は、うだアニマルパークに行って来ました。

ママ友ちゃんファミリーと一緒に。
全部で4組。大人8人、子供(2歳)4人です。


『ふる里宇陀黒豆 枝豆まつり』というイベントで、
枝豆収穫体験(1人500円)、芋掘り収穫体験(1人300円)、
試食、即売、実演販売がありました。

去年はまた違うイベントだったのですがみんなで芋掘りを体験して
今年もやるぞーー!っていう感じで芋掘りを楽しみに行ったのですが、
なんとイモが不作という事で中止に。
残念。。。

芋掘り&枝豆収穫してみんなでお弁当食べてっていう予定も
天気が悪いせで午後から集合になったので、ピクニックも中止に・・・
(我が家ともう1組は、朝起きたらエライ晴れてたので急遽お弁当作って、
アニマルパークで食べました


そんなこんなで当初の予定とは違ったものの、
みんなで枝豆収穫体験楽しみましたよ~。

畑で生っている枝豆を自分で引っこ抜くと思ってたのですが、
すでに引っこ抜かれた枝豆を係りの人からもらいます。
そしてハサミを渡されていたので、せっせと枝から豆を取るいう地味~な体験でした。
決して、これはこれで楽しいので文句ではないですよ。

子供達は大人しく枝豆収穫のお手伝いをしていました。
そうもちろん1人を除いて・・・


ズボっ!

ジョニーは1人、こんな事になっていました。
・・・うんうん想定内よ想定内。

我が家はジョニーがこんな感じなので、1人で枝豆作業をしなきゃだったので、
みんなにも手伝ってもらって無事終了できました。

収穫した枝豆はお持ち帰り。
今日茹でて食べたけど、実が大きくてしっかり味があって美味しかったです。


試食は、黒豆100%(宇陀の黒豆いなか味噌)の黒豆味噌汁、
黒大豆枝豆のおつまみ、黒大豆煮豆、黒豆茶。
枝豆収穫体験料金1人500円でこれだけの試食があって、
収穫した枝豆は持って帰れるし(結構量あった)、いや~楽しいだけじゃく安い。
素晴らしいイベントだわ。
しかも試食は子供の分までもらえたし。

さあ、ここはアニマルパーク。
枝豆収穫のあとは、もちろん動物達とふれあい。


山羊のえさやり。


うさぎがいたり。


牛を見たり。

アニマルパークは、駐車場も入場も無料。
ジョニーくらいの年齢の子供にはパラダイスです。
動物があと、ブタ、馬、鶏・・・くらいなので、
小学生くらいになると、ちょっと物足りないかな?
でもポニーの乗馬体験や、バター作りの体験もあるし。
あと数年はお世話になりそうです。



ハロウィンの格好をして写真が撮れるコーナーがありました。

あと数種類、服や被り物がありました。
それを着た子供達がとても可愛くて大興奮でした。

もちろん子供達、ジッとしててくれないので、4人揃っての写真は撮れなかったけど、
もう本当に可愛らしくて、癒されました。
何回も書いていいですか?これもね、無料なんですよ。

この日は、雨が降ったかと思えばめっちゃ晴れて、
また曇って雨降っての不安定な1日。
最後は、雨が小降りになった今のうち解散~でした。

みんなと楽しいイベントに参加できて、楽しい1日でした。
またみんなで遊ぼうね。

さて帰りの駐車場。
なにげに鞄に入れてあった携帯を見ると、メールが1件。
ブログにも何度か登場している、『那智勝浦のちいちゃん』からです。

「今日は、うちにおる?急に思い立ってコスモスリン家目指してドライブしてきました。
今、吉野から山の中の広い道通ってます。
到着は4時半頃なんやけど。」って。

わおわおわお!
今から真っ直ぐ帰れば、丁度そのくらいの時間に家に帰れるよーーー。
って事で、


なんと、ちいちゃんファミリーが遊びに来てくれました~。
もちろんハル坊も(左)。

1年数ヶ月ぶりのご対面。前回→コチラ

久しぶりに会うハル坊は、それはそれは大きくなっていて、
ジョニーの方が3週間おにいちゃんなんだけど、
ハル坊は、おしゃべりも上手だし、しっかりしてるし面白かったぁ。

少しの時間しかなかったけど、ホント楽しかった。
ちいちゃんも元気そうだったし。
今度は我が家が行くね~。
ホント来てくれてありがとう。

この日の夜、アニマルパークでの楽しかった事と、
突然ちいちゃん達に会えた事で、頭の中が盛りだくさんすぎて大興奮。
私はなかなか寝付けませんでした。

ジョニーはいつもより少し寝るのが遅かったくらいだけど、
寝る寸前まで何度も思い出したかのように、
「にへへへへ~、むふふふふ~」とは言って笑ってて、とても不気味でした。

ホントに本当に、楽しすぎる1日でした。
明日からいつもの一週間。また頑張れます。
みんな、本当にありがと~。