goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

私にできる事って・・・

2011年03月22日 | 日常

自分のおもいを言葉にできない・・・
ブログが書けない・・・

3月11日に東北地方を襲った大地震。
テレビから流れる悲惨な映像に言葉が出なかった。

地震の翌日はスイミングの日だったけど、全く行く気にもなれず休んだ。
時間が経つにつれて、大きくなる被害状況。
被害のなかった私はなんら普段と変わらない生活に矛盾を感じ、
普段通りの生活をするって事に気持ちがついていかなかった。

旦那とずっとニュースを見ていたんだけど、
ジョニーがすごく不安な顔をする。
そして一言、「みんな、だいじょうぶ。」
ジョニーがどういう気持ちでその言葉を言ったのかはわからないけど、
泣きそうになった。

ジョニーを不安にさせてしまった事を後悔し、
ジョニーが起きている間は、ニュース速報を見ないようにした。
数日間はパソコンを開く事もできなかった。

そして数日前、やっとパソコンを開く。
でも言葉が出ない。書けない。
家族や友達と地震の事や、今自分達にできる事を話す事はできるんだけど、
いざその事を文章にしようとすると手が動かない。

私なんかがブログを書いたところで、何も変わらない・・・。
私はちっぽけで、なんて無力なんだろうって事を思い知らされる。

けど、立ち止まっているわけにはいかない。
被害に遭われた方々はみんな励ましあい生きている。
何も被害にあってない私がウダウダしている場合じゃない。

こんな私にもできる事がある。
義援金を送る事、節電する事、無駄な買いだめはしない事。
働く旦那を支え、ジョニーを育てていく事。
そして、ブログを書く事。
このブログを見てくれている人は少ないけれど、
その人達が私のブログを見る事で、少しでも一息ついてほしい、笑顔になってほしい。
それが私のできる事。

被害にあわれた方々が、一日でも早く安心できる日々が戻ってくる事を祈っています。


エライ天気でした・・・

2010年12月28日 | 日常
今日の午前中はいい天気でしたね。

すっかり体調もよくなったジョニーと外遊びしてたんですが、
上着を着てなくても汗ばむくらいポカポカでした。

ところが夕方、急に空が暗くなったと思ったら雷が。

その後、すさまじい風が吹いてきたと思った瞬間、
『どーーーんんん!』という、家に何かが激突したかのような音が。

慌てて裏の勝手口を開けると、
なんと、裏の家の人が置いてあった、車のバンパーが飛んできてて、
勝手口の横の壁に激突してました・・・。

裏の人、めっちゃ謝ってすぐに取りに来てくれはったんですが、
もう薄暗くて壁がどうなってるかハッキリ見えなかったんですが、
多分大丈夫でしょう・・・。
それにしてもビックリした。
ガラスのとこじゃなくて、本当によかった。

ウチの表のスダレも飛んで行く寸前だったので、
強風&雨の中、かろうじて一箇所だけくっついてたスダレを家の中に入れたり、
ベランダの物干し竿を地面に置いたりと、
風で飛んでいかないように必死でした。

私が、『嵐や嵐やーーー』と叫びながら片付けてたのが怖かったのか、
ジョニーは家の隅で半泣きになって振るえてました・・・。
「あらし、(こ)わい、(こ)わい」って。

片付けが終わってシャッターも閉めたのに、風の音がすごくて、
しばらくジョニーと2人、ガタガタ振るえてました。

その後すぐに風はおさまったんだけど、ホントに怖かったです。
それにしても何だったんだ、あの風は・・・

大正琴演奏会のお知らせ。

2010年09月20日 | 日常
朝晩涼しくなってきましたね。
夕方公園で遊んでいても、全く汗をかかなくなってきました。
けど、6時を過ぎるともう暗くなってきて・・・
あ~やだやだ、日が短くなるの。
これからまた夕飯が早くなるわ・・・。

今日はお知らせを。

私の母が代表を務める、『琴伝流いちばん星』が、
橿原考古学研究所付属博物館にて、中庭コンサートをおこないま~す。


2010年9月23日(木・祝)
午後2時~、3時~、4時~、7時~、各20分
ちいさい秋みつけた、故郷(ふるさと)、赤とんぼ、などなど秋の曲を演奏。
料金は無料なんですが、中庭に入るのは有料だそうです。
詳しくは→コチラ

お近くへ来られたら際は、是非是非、演奏を聴きに立ち寄って頂ければ、
母も喜ぶと思います。
ジョニーと私も行く予定です。
よろしくお願いしまーす。


そして、同じく23日、午前9時~10時、NHK教育テレビで、
先月大阪城ホールにコンサートを見に行った
『おかあさんといっしょスベシャルステージ 青空ワンダーランド』の放送があります。

あまりにも後ろの席だし、2日間それぞれ3回公演の中から、
いい所をごちゃまぜに編集するそうで、私達が写ってる事はないでしょうけど。
でももちろん写ってないか、私は探すでしょうけどね~。
またあの興奮を思い出しながら見たいと思います。
またコンサート行きたいなぁ。

最近の旦那は釣り三昧。

2010年07月13日 | 日常

休みといえば必ず釣りに行く旦那。
夜に出発して、翌日朝に帰って来ます。


メバル、30センチ弱。


朝ごはんが終わったすぐのジョニーと恒例の記念写真。

メバルは煮付けに。


ある日は、ヒラスズキ3匹。
一番大きいので、40センチ弱。

塩バターで焼いて食べました。


また別の日、ヒラスズキ1匹。
47センチくらい。


お造りで食べました。

今まで釣ってきた魚は、スーパーの魚売り場で勤めている友達にさばいてもらってたのですが、
この写真すべての魚は旦那が家でさばいています。

早く上達して、みんなにおすそ分けできるようになって欲しいです。
もちろん私は、触る事もできません・・・

ホワイトデー。

2010年03月16日 | 日常
旦那から誕生日とかクリスマスとか、
一年色んなイベントがあるのですが、プレゼントをもらった事って・・・。
結婚する前から考えても、う~ん。
まあ、私の生年月日ですら、はっきり覚えてないそうなので、
いいんですけどね。

私は、自分も食べるので、
バレンタインデーにチョコレートは渡すのですが、
ホワイトデーにお返しなんて、今までま~たくありません。

でも、去年のホワイトデーは、ホームベーカリーをもらいました。
私が欲しい欲しいと言っていたので、買ってきてくれたんです。

そして今年は・・・


じゃじゃ~ん。
冷蔵庫どえ~す。

去年のホームベーカリーも、この冷蔵庫にしても
たまたまホワイトデーに近いって事で、
私が、「これは、ホワイトデーのお返しって事やんね?」と、
こじつけてるだけなんですけどね。

ウチの冷蔵庫、旦那が一人暮らしをする時に買ったものなので、
もう10年以上になっていました。

最近は、何となくもう壊れそうな予感というか、
なんというか、日々ドキドキしていたんです。


色々、磁石で貼り付けててスゴイ事になっていますが、
一枚扉で両面開きのこの前の冷蔵庫。

一人暮らしをする時に、結婚して引越しをするかも・・・って
事まで考えていたそうで、大きくて、キッチンの間取りに対応できるように、
両方から開けられるようにと選んだそうです。
へぇ~。

付き合ってる期間を入れると、私も10年は使ったのかな?

新しい冷蔵庫は、観音開き。
今日で2日目だけど、いつものように冷蔵庫を開けようとして、
「あれ?」と何度もなってしまいます。
すぐ慣れるだろうけどね。

びっくりしたのが、まだこの家に引越してきて2年たってないのに、
冷蔵庫の下のホコリがすごい事。

さあ、今度こそ、キレイに使うぞーーー!

そして5月の私の誕生日には・・・・・
洗濯機が欲しいな。この子ももう10年選手だから。ウフっ。