goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

頻回授乳は辛いよ

2016-02-01 12:39:13 | 産後
3時間おきの授乳がこんなにキツいとは…。
3時間おきなら、その合間に自分のことすればいいと思うけど、実際にはムリなんだよねぇ。出来ないんだよねぇ。

私は搾乳したものを授乳しているから、搾乳して哺乳瓶を洗って消毒して、そうこうしてたらフギャフギャ泣いてるので抱っこして、ブーってウンチされてオムツかえて。ってやってたら3時間はあっと言う間。

産後はほとんどテレビも見ていないし、食べようと準備した食事も大体食べる頃には冷えてしまう。
お風呂も入るタイミングを逃すことがあるので、昼間に急いで入ったりしてる。

そして何より眠い!眠い眠い眠い!
8時間位たっぷり寝るのが好きなわたしには、頻回授乳辛い!
心身ともにやられるわ

産前にお菓子を焼いていたのが遠い日のことのようだなぁ。
しばらくはお菓子はムリだなぁ。そんな時間があれば寝たいもんなぁ。

昨夜は、赤ちゃんは1時間おきに起きてきたよ。
日々成長が早くて、ほっぺたがぷっくりしてきて、キック力もついてお布団を跳ね飛ばしたりする。
縦抱きにしていると、私のほっぺたをオッパイと間違えてぷちゅちゅっと吸いついてくるので、チューされてるみたいな気持ちになり、可愛いです。

扁桃腺が、腫れちゃいまして

2016-01-27 15:42:16 | 産後
産後の疲れが出てきているのか、扁桃腺が腫れています。

熱がカーンと上がったり下がったり。
でも、病院行くとなると、赤ちゃんを忙しい母に預けていかなきゃいけないので気が引けるし、病院でインフルエンザや風邪を貰ってくるのは嫌だし、なるべくは行きたくなくて様子を見ています。病院行く間があったら少しでも寝たいというのもある。

赤ちゃんが寝ているので、今の間にお昼寝します!

母乳道はかくも険しき

2016-01-25 21:45:07 | 産後
私が出産した病院は、無痛分娩もできたし、病院の施設は最新、先生や助産師さんや看護師さんも優しく、入院中のごはんも豪華で美味しかった。
退院前には無料のエステも受けられて、個室で夫も寝泊まりできる位広い部屋で、出産祝いにちょっとしたプレゼントもくれてすごく良かったと思う。
都会だと、きっとこれだけの条件となると費用もめちゃんこ高いのだろうけど、田舎だからか特に高いということもなく、お得だったと思う。

だけど、だけど、だけどね、母乳に異様に力が入ってる病院なの!!
これが産後の疲れた体にはめちゃめちゃストレスで
入院中から、胸をぐいぐい押されたりマッサージされたり、オッパイのあげ方指導があったりしたのだけど、胸が真っ赤に腫れて熱が出ただけで、いきなりそんなには出ない。

入院中は赤ちゃんのオムツに赤い血みたいなのがついていて、ギャーって慌ててナースコール押したけど、それは母乳が飲めてないから尿が濃くなって出たものらしく、ブドウ糖を貰って飲ませながら、オッパイが出なくてゴメンよゴメンよって申し訳なく思った。

退院してからは、搾乳機を試してみたのだけど、シャーシャーいってメッチャ絞れて快感!
何これ!私は牛?
100cc位出ているし、搾乳機を使ってあげた方がストレスが少ないのでそうしているんだけど、母乳信者の方たちからすると搾乳機は邪道みたい。

退院後、助産師さんによる母乳相談というのを半ば強制的に受けさせられるのだけど、搾乳機を使ってるって言ったら、途端に表情が強張ってハッ?ていう顔をされたわ
搾乳しても中身は母乳だし、私も赤ちゃんもストレスの少ない方法を選んで何でダメなんだろ。
肌と肌の触れ合いが大事なのはよく分かる。母乳が赤ちゃんに良いのも良く分かる。
でも、もっと産後のママに無理のない程度で緩くやっていってもいいんじゃないかなぁ。
思いつめて産後うつみたいになっても困るもの。

今は直接あげるのは練習も兼ねて一日一回だけ。あとは搾乳機で搾ったものをあげています。

赤ちゃんは、ほっぺが少しふっくらしてきたよ。可愛いよ。


おへそがある!

2016-01-17 23:21:20 | 産後
産後10日程経ち、少しずつルーティンができてきています。

赤ちゃんが寝てる間にお昼寝したり、ごはん食べたり、お風呂に入ったり、そういう自分の時間の確保の仕方がだんだんと分かってきたよ。

あと、おへそが戻ってきた!
妊娠中はお腹がパツパツに大きくなっておへそがなくなっていたのだけど、産後は空気の抜けた風船みたいにお腹がシュワシュワとしぼんで、おへそが戻ってきてる。
でも、産前のお腹やおへそとは随分雰囲気が変わってしまったなぁ…。張りがなくて、シワシワしてるわ

体重も妊娠前の体重に戻りました!
夜中の授乳の時にお腹が減るので、こっそりオニギリやみかんを食べているのだけど、それでもお腹が減るんだよねぇ。
白いごはんも2杯は食べてるし、お正月のお餅も食べてるし、たくさん食べてもこの時期はあんまり太らないみたい。

赤ちゃんも、たっぷりオッパイを飲んで、ちょっとふっくらしてきたよ。
今のところ、80mlくらい飲んでます。

記憶がなくなっていく前に、出産の時のことを書いておきたいのだけど、すぐ眠くなったりお腹が減ったりして、後回しになったままです。
忘れないうちに書いておかなきゃね。


パパ帰る。

2016-01-15 18:33:30 | 産後
夫が神奈川の自宅に帰って行きました。
産前産後とうちの実家に寝泊まりし、入院中は病室に泊まり込んでずっと一緒にいてくれて、本当に心強かった!

大きな体を小さくして病室のソファで寝るのは疲れたろうな。
結婚式以来会ってなくてほとんど話したこともなかったうちの両親の家で寝泊まりするのは気疲れしたろうな。

産後は切開部分が痛かったり、胸の張りが痛かったり、腰や腕が痛くて「痛みのデパートやぁ!」て感じで次々と痛みがやってきて、でも夜中になるとミャウミャウ赤ちゃんが泣き続けるので眠くて眠くて、私は全然余裕がなく、「なんで赤ちゃんが泣いてる横でイビキかいてるのか!」ってすぐピリピリしてしまい、申し訳なかったよ。

今日は結婚1年の記念日。電車に乗る前に出生届けを夫が出してくれ、受理されたようです。私たち二人の大切な日。

ニコニコしながら赤ちゃんを抱っこしていた優しいパパがいなくなり、ちゃんとやっていけるか不安だな。
けど、実家の両親に甘えたりしながら何とかやってくしかないね。

赤ちゃんは、昼間はオッパイ以外の時間はずーっとスヤスヤ寝ていて、2時とか3時くらいになると泣いて、1時間位泣くと落ち着いて寝てくれます。
生後まだ一週間ちょいだけど、ずいぶんしっかりしてきたよ。
可愛いです。私たちの赤ちゃん。