goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

お仕事

2016-09-03 16:57:22 | 日記
色々考えて夫婦で話し合いもして、お仕事をすることにしました。
と言っても、週1〜2日程度。じわじわっと無理のないようなところからスタート。

出かけるまでが大変で、帰って来てからのごはんをどうするかとか、離乳食はとか、赤ちゃんをお風呂に入れる時間とか、色んなタイムスケジュールを考えて段取りをあれこれしてから出かけたよ。

赤ちゃんはパパと二人で全然問題なし!
帰って来たらニコニコしてパパと仲良くしてたのでホッとしたよ。アメリカでオペアしていた時、パパやママ達はこんな気持ちだったんだろうな。家に帰って来た時に子供が笑ってくれていたら、それだけですごくありがたいし助かるしホっとする。
夫はお皿洗ったり洗濯畳んだり掃除機かけたりもしてくれていてありがたい。
夕飯も作っておいてくれないかなぁなんていうとワガママなのかしら

まだ慣れないのもあってめちゃくちゃ疲れてしまい、夜は赤ちゃんに授乳しながら片乳ぼろんとしたまま寝ていて、時々起きた赤ちゃんが、ドリンクバーみたいにおかわり自由な感じで飲んでいたよ。

私はキャリア志向はちっともないけれど、家にずっと夫がいるし子煩悩だから留守を任せておける。赤ちゃんも全然手のかからない子だと思う。無理のない範囲で仕事はやっていきたいなぁと思っています。



一人会議

2016-08-19 00:04:19 | 日記
週に1回位、夫に赤ちゃんを見て貰い、一人の時間を作るようにしています。

スタバが好きだけれど、うちの近所のスタバはいつもメチャメチャ混んでるので、ご近所のくたびれたマクドナルドにノートパソコンと手帳を持って出かけて、色んなことを書いて整理したり、お料理が趣味だから、レシピを書いてまとめたりしています。

あのね、そこのマクドナルドはくたびれているんだけど、スタッフが常に足りていなくて、店内はまあまあ空いているというのに、なかなかオーダーができなくて長い列ができているの。
ドライブスルーのお客さんが多くて、そちらの対応で手いっぱいっぽいんだよねぇ。
スマイル0とかって言葉が虚しい位、スタッフ全員が無表情でピリついてる。
あんまり忙しくていっぱいいっぱいなんだろうなぁ。
ロボットのいるホテルみたいに、マクドナルドもロボット導入しないかしら。

一人会議はね、なかなか良いよ。
集中して考える時間って大事だと思う。
24時間ママモードだと疲れるから息抜きしなきゃ。

くたびれたマクドナルドの片隅で一人会議、多分自分の中で、ずっと後にも記憶に残る風景なんじゃないかなと思います。

化粧直しなんていつぶり?

2016-06-25 11:05:23 | 日記
ものすごく久しぶりに、打ち合わせに行ってきました。

名刺入れを探してきたり、シュっとした服を出してきたり、外のモードにして出かけるのは久しぶりでドキドキしたよ。

夫に息子を託して行ってきますっていって家を出たら、ベランダで2人が手を振りながらお見送りしてくれていて嬉しかった。


打ち合わせはすごく楽しかった!
ずーっと家にいて子供とばかり話をしている生活に疲れてきていたので、大人と話せるのがまず嬉しくて!

化粧直しも久しぶりにした。
鏡を見ることも随分減っていたけど、私ったら白髪が出てきちゃってる…。

家に帰ったらグッタリしていたけれど、夫が家事はあれこれやってくれていて、助かりました。

疲れはしたものの、嬉しくて、こんなことがあって、こうでねああでねって、夫にずーっと話し続けたよ。

いったん子供が生まれたら、子供ができる前の生活にはもう戻れない。だから、夫婦で話し合ったりケンカをしたり協力しながら、違うやれるやり方を探さなきゃいけないんだね。




私の人生と赤ちゃんの人生は別のもの

2016-06-20 10:57:13 | 日記

これまで欲しかったもの、人生での目標とか夢、そういうものに対する気持ちが産後思いっきり変わってしまいました。

変わってしまったというか、なくなったというか。

私は元々夢見がちで、いつもあれしたい!こんなことしたい!よしあれやってみよう!っていうような好奇心がすぐ湧いてくる方なのだけど、そういう欲が随分影を潜めてしまったような気がする。

またアメリカの国立公園巡りをしたいなぁとか、おばあちゃんになったら着物生活をして小さな茶店でお団子でも売りたいなぁとか、日本中の郷土料理を勉強したいなとか、そういうのが無数にあったのだけど、今はそうじゃない。

もうすぐ生後6ヶ月だけど、ハーフバースデーには可愛い写真を撮りたいなとか、今のうちから英語を仕込んでおいて将来はジェントルマンに育つように育てたいなとか、どうしても子供中心のことになる。

だって、24時間子供に合わせた生活をしていて、食生活一つとっても、子供に母乳をあげるために和食中心でカフェインは控えようとか、そういう感じになっているから、母と子はどうしても一心同体化してしまうところがある。これは、パパにはないところだと思うな。

iPhoneの中身が全部子供の写真になっちゃったり、生活パターンがすっかり子供中心になったり、それはまだ全然いいけれど、私の人生の目標や夢は私のものであるべき。自分の時間も大切。子供への愛情の深さとそれは別問題だと思う。生まれた瞬間から私と私の子供は別の人生を歩みだしたのだから。

子供と自分の人生を分けて考えるというのは、簡単そうで難しいことなんだよね。

アメリカのママたちはその辺がすごく上手だった。

アメリカに渡ってはじめの頃は、ベビーシッターを雇ってまでジムに行きたいだぁ?はいー?まぁぁ!アメリカのママ達ったら随分勝手だことー!って思っていたけれど、それをできる環境がある人ならそうしたらいいと思うの。外に出て自分の時間を積極的に作ることで、帰ってきた時にまたフレッシュな気持ちで子育てができるし、「自分を犠牲にして子供のために尽くす」みたいな日本的な美徳、もはや美しくとも何ともない。そういう古い価値観が今の日本女性にはもう合わなくなっていて、産後うつとかになるんじゃないかしら。

これだけ気をつけて子供に全てを持っていかれないようにって気をつけていても、可愛くて仕方ないからのめり込んでしまうところがある…。

生後5ヶ月を過ぎて子供もしっかりしてきたし、もう少し自分の時間を作っていきたいなぁ。また自分のやりたいことを見つけてやっていきたいなぁ。

 


風邪しょっちゅうひくー。

2016-04-28 02:48:30 | 日記
1ヶ月位前に風邪をひき、喉が痛くて声が枯れて変な声になったのだけど、また同じような風邪をひいています。

産後、手洗いやうがいにはものすごく気をつけているつもりなのに、それでも風邪をひく不思議

免疫を母乳に取られているんだろうかなぁ?そんなことあるのかなぁ。

赤ちゃんに移すとかわいそうなので、早く治さないとと思っています。

帰宅

2016-02-26 17:52:18 | 日記
昨日、神奈川の自宅に戻って来ました!
生後1か月の飛行機デビュー、大丈夫かと心配だったけれど、ほとんどずぅっと寝ていて問題なかったよ。
まだ小さいのによく頑張ってくれた!

出発ギリギリまでパタパタしていたので、実家の私の部屋は散らかしたまま出てきてしまったけれど、うちの母が私や赤ちゃんのものを一つ一つ片付けていくことを考えると涙が出るよ。寂しいだろうな。
両親と一緒にまた生活できるなんてすごく幸せな数ヶ月だった。甘えさせてもらい、とてもありがたかったな。

自宅は、さぞ水回りが汚くなっているだろうとドキドキしていたけれど、夫がちゃんと掃除してくれていたよ。ナイス‼︎

さぁ、親子3人の生活、ぼちぼちやっていきましょ。

元ホストファミリーからカードが届いたよ

2016-01-03 17:30:07 | 日記
アメリカでオペアをしていた時のファミリーからクリスマスのカードが届きました。

子供たち、みんな大きくなってー!
ビックリしちゃう

自分にもうすぐ子供が産まれる立場になって思うけど、会ったことのない外国人を家に住ませて子供を任せるってすごいことよね。
信用してくれて、家族の一員のように一緒に生活させて貰えたこと、本当にどうもありがとうって思うよ。

特にママはね、女同士だとさ、洗濯物の折り方が違うとか洗い物の置き方が違うとか、生活の細々した違いが目についたり、子供がはじめて歩いた瞬間を自分じゃなくてオペアに見られる葛藤とかさ、絶対何かしらあるものだと思うの。ない訳がないよ。女ってそういう生き物よ。

でも、ママは自分にプライドを持って仕事をしていたし、パパとママがいつでも立場をスイッチ出来る位にパパは家事育児を当たり前にやっていたし、そういうのを側で見られて良い勉強になったなと思う。

子供を連れて、いつかアメリカのファミリー達に会いにいきたいなぁ。


お母さんのお雑煮食べたよ。

2016-01-01 22:56:59 | 日記
あけましておめでとうございます

安心して下さい!まだ産まれてませんよ!

夜中にお腹が何度かキューっと痛くなり、もしや元日に産まれる気かとハラハラしていたのだけど、単なる前駆陣痛(偽陣痛)だったみたいでまだお腹の中にいます。
結構痛みも強く、痛くなることが多くなっているので、お産が近づいてきているのかなと思うよ。

おせちやお雑煮を食べてから出産したい!とずーっと思っていたのだけど、今日とりあえず食べられたので良かったわー。

私、結婚して遠くに引っ越してしまったからね、今みたいに両親やムギちゃんと生活する日がまた来るとは考えてもなかったのよ。
もうお母さんのお雑煮は食べられないんだーって思っていたので、食べられて嬉しい。
大げさだけど、関東は私にとってはアメリカより遠いイメージがあってね。関西は何年か住んだことがあるけれど、関東は縁もゆかりもない土地。香川からはとても遠い。
だから、また今年も両親と一緒に生活したり、おせちやお雑煮を食べられるなんて、なんかすごく特別な気分。そんな訳でつい今日は食べ過ぎちゃったけど、まぁいいか。

これからは、私がお母さんの味を作っていく立場になるんだなぁ。夫や赤ちゃんに飽きる位毎日毎日何かを作って食べさせる側になるんだなぁ。
上手に出来るかしら。
やっていくしかないよね。

2016年、新しい一年が始まる
本年も、どうぞよろしくお願いいたします

あっと言う間の一年

2015-12-31 21:24:28 | 日記
なんと!もう大晦日‼︎
2015年は結婚、引っ越し、妊娠と、人生の節目になるような変化の多い一年でした。
普段頑固なくらい自分のペースを守りたがる私には、心も体もついていけないことだらけで、近くにいる夫には沢山迷惑をかけたしワガママを言ってしまった気がするよ。

今産気づいていないということは、赤ちゃんの誕生は2016年になりそう。
こりゃ賑やかになるぞー!

いつも甘党生活を読んで頂いてる皆さん、今年もありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願い致します
良いお年を!

来週には里帰り

2015-11-03 01:50:21 | 日記
来週には里帰りするので、ラストスパートをかけていかねば!と焦っています。

産前は、病院側から遅くても34週までに里帰りして検診を受けて下さいと言われているし、産後は、なかなかの長距離移動になるから1ヶ月で引き上げるのはちょっと無理そうでしょー。そうすると、前後で4~5ヶ月は神奈川の自宅を離れることになる…。

夫、ちゃんとニットなんかはオシャレ着洗いできるかな?夏なら良かったけど、今からの季節は心配だわ。
あと、枕カバーも自分で頃合いをはかって洗濯できるかしら?
結婚前や、私が悪阻の時期は、面倒くさくて、1日1食菓子パンだけで済ませたりすることもあったようだから、心配だなぁ。お惣菜の揚げ物ばっかり食べたりしないかも気になるし、缶詰やインスタントをどんどんどんどん買いだめる癖があるから、その辺も心配。
大丈夫かな。

あと、本当に毎日毎日ずっとぴったり一緒にいたので、会えなくなるのは寂しいなと思う。

いやいや、寂しがってるばかりじゃいられないのよね。
えーと、実家に送るものの荷造りしなきゃいけないでしょ。あと、人と会う約束がある。それから、こちらのクリニックでの最後の検診を受ける。あと、赤ちゃん連れでは行けなくなるだろうから夫と焼き肉食べに行きたいでしょ。あとは、一生のうちお腹が大きいことなんてなかなかないので、マタニティフォトを撮りに行きたい。
うぅ…で、出来るかな…。
ただでさえ、かなり体が疲れやすくて半日くらい出かけると、翌日は寝込んでしまうような感じだから、無理しないようにしなきゃなぁ。

いつもこう。ギリギリになって慌てちゃうのよね。いやーね。
でも、ラストスパートかけてくぞ!頑張るぞ!