慰安婦問題の越年濃厚=日韓局長、協議継続確認
→引用開始
外務省の石兼公博アジア大洋州局長は15日午前、韓国の李相徳外務省東北アジア局長と東京都内で会談した。いわゆる従軍慰安婦問題など両国の懸案について話し合ったが、双方は協議の継続を確認して終了した。日韓が早期の決着を目指す慰安婦問題の越年が濃厚になった。
日韓局長級協議は先月11日にソウルで行って以来。今後の協議に関して日本外務省幹部は「年内はさすがに無理だ」との認識を示した。
慰安婦問題をめぐっては、安倍晋三首相と朴槿恵大統領の先月2日の会談で、早期妥結に向け協議を加速させることで合意。ただ、韓国側に法的責任を認めるよう求める声があるのに対し、日本政府は1965年の日韓請求権協定で解決済みとの立場を崩しておらず、溝は埋まっていない。
岸田文雄外相は15日の閣議後の記者会見で、慰安婦問題について「両国にとって極めて敏感で、難しい課題だ。見通しを申し上げることは難しいが、努力を続けていかなければいけない」と述べた。
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-151215X032.html
←引用終わり
決着しなくてもいいと思います。
韓国がどのように決着したいのか、見え見えですから。
つまり、「国として責任があるとして日本国の法的責任を認めさせたい」、これが韓国の慰安婦問題最終決着方法ですから。
そして、「日本人を土下座させたい。鳩山のように。」これが韓国人の本音です。
日本国の法的責任?そんなものはない!
参考
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=56b1bedfe4cc05280afbd5aac139d00a&p=4&disp=10
http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=43e2ae5438b5ab071e8a065c4e458eaa&p=5&disp=10