goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダに優しいスローライフ

ハワイと老化予防ときどきハーブ

Hiki No

2010-11-14 | ひとりごと


バレーボール

燃えました。

32年ぶりのメダル獲得なんだそうですね。

いつもはバレーボールなんて見向きもしない我が家ですが

今回はなぜか娘がはまってしまい

連夜『ガンバレニッポン!』と応援していました。

メダル取れて良かったですね。

にしても、エグザイルが応援すると良い方向に行く気がするな~。

サッカーワールドカップも応援歌、エグザイルでしたよね。


Hiki no

ハワイの言葉で『できる』と言うことらしいです。

英語では『I Can』


お客さまや体操の生徒さんから

様々なご質問やご相談、ご依頼を頂きます。

ご指摘をいただくときももちろんあります。

わからないことは調べ、なるべく丁寧にお返事をしたいと思っています。

そしてなるべくポジティブな言葉を使って答えようとがんばります。


できないこと、不可能だと思っていることでも

ポジティブな発想をしてさえすれば

いつかそれが叶うときが来ますから

その時を目指して『できる』と思いながら

がんばりたいと思います。





つぶやき

2010-10-11 | ひとりごと
今日はご予約が無かったので
江ノ島クラスや今月のサロンのお話を一気にブログでご紹介しました。

早めに切り上げて衣替えしようと思っていたのに・・・
もう夕方じゃわい。

時間経つの早いな~。

皆さん家はもう衣替え済みました?

つぶやき

2010-09-17 | ひとりごと
急に涼しくなりましたな。

干からびそうになっていた夏の日が懐かしい。

秋だな~って思った昨日

しっとりしてきたら使おうと思って買っておいたベッドシーツ

うふ

昨日デビュー

じゃ~ん

紺色で~す。

落ち着くわ~。


今日はこれから出張ロミに行って来ます!

皆さんも良き一日を

健康法のお話

2010-09-08 | ひとりごと

おはようございます。
久しぶりの雨降りですね。
しかもちょっと涼しい。


今朝の友人とのメール交換。
健康法について。
年々、年を重ねていくに連れて気になるのが自身の健康。
アラフォー世代も半ばにかかると美より健康第一になってくるよね~。。。
という、そんな話のメール交換。


ちまたではいろんな健康法が行われていて
健康食品、健康飲料、健康法・・・
私がやっているロミロミやリフレやフェイシャルも健康法のひとつだし、
高齢者の体操教室も健康のためのものだし、
人と健康って切っても切れない間柄で、
今生を全うするまで関わっていくものだから
自分に合った方法で健やかに年を重ねていきたいねって話をしました。


先週末、チェアエクササイズの4時間セミナーに出て来ました。
各種インストラクターや看護士さん、お医者さん、理学療法士さん、そして介護職の方が主な出席者です。
イスに座った状態で体操やエクササイズができるから色んな場面で行われているのもチェアエクササイズならではだと思いました。
一億人元気運動協会主宰のもの。
その中で、高齢社会に向けて我々が出来ることは何か!というお話があり、
サロンのお客さまや体操の生徒さん、そして家族のためにも役立つことがたくさんありました。
健康という仕事に携わっているおかげで、いろんな講習に参加をする機会があります。
施術というアプローチもできるし、エクササイズというアプローチから健康をお伝えすることもあります。
サロンのお客さまにはエクササイズを取り入れて頂き、
体操教室の生徒さんにはリラックスすることを取り入れて頂く。
“動”からのアプローチと“静”からのアプローチ
2つを上手く使い分けながら、自分のカラダの良い変化に敏感になって頂きたいと思います。


健康や美容へのアプローチは多種多様、
情報量も多く、お誘い文句もどれも惹かれるものばかりだけど、
自分に合う物を見極めるココロが養われ、
長寿国の名に恥じないような明るいジィさん、バァさんで埋め尽くされる
そんな未来の日本の姿を想像してみようと思います。



遷都1300年☆

2010-08-19 | ひとりごと
夏休み恒例の里帰り。

実家が奈良ということで

今年はココに行って来ました。

『平城遷都1300年祭』

だだっ広い野原にこれだけ建ってる。

東京じゃ~考えられない風景です。

ここで皇族たちが暮らしていたんだと。

1300年も前に。

何を見て何を考えていたんだろう。

1300年後の夏がこんなにも暑いなんて

きっと誰も想像しなかっただろうね。。。


くだらない会話を父・母と楽しむ。


大極殿を塀が囲み

その塀の外で庶民は暮らしていたんだと。

その当時には貨幣もあったらしく

物や貨幣で納税もしていたんだと。


いつの世も社会のしくみは変わっとらん。

人間の考えることは1300年経っても変わってないってことよ。



庶民の目線で大極殿を見てみた。

遠いわ。



このイベント後

ココは公園になる話が出ているらしい。

鹿は来るのか?

いや~来んだろう~。

またまたくだらない提案を父と母と交わす。

古の奈良。

地元民の会話はこんなところがオチだろう。。。




今年の夏休みもおかげさまで充実しておりました。

お休みを頂き、本当にありがとうございました。