goo blog サービス終了のお知らせ 

カラダに優しいスローライフ

ハワイと老化予防ときどきハーブ

いつかは晴れ間がのぞくのよ☆

2011-01-06 | 体操
今日は今年初めての体操教室の日。

午前と午後の2レッスン。

平均年齢73歳のパワーに今日も元気をもらいました。


「いつかは晴れ間がのぞくのよ!」

とは、その生徒さんのお言葉です。

生徒さん同士はとっても仲が良く、2人寄れば井戸端会議が始まってしまのだけど

その井戸端会議の中から聞こえてきた言葉で、

胸がジーンと熱くなった言葉でした。


昨年秋ごろから体調を崩していた生徒さんが

実は更年期障害だったというお話で、

この生徒さん、長い間体操を休まれていて

暮れぐらいからまた出て来られていてね、

年が明けて少しずつ体調が戻って来た・・・という、

そんなストーリーの中の生徒さんの一言が

「いつかは晴れ間がのぞくのよ。」

という言葉だったのです。


平均年齢が73歳ってことは

大半の方は“更年期”というものを通過して来られてます。

お話を伺うと、大なり小なり色々とあったようですが

今は皆さんとてもお元気です。
(持病有りなんだけどね)


中には深~いウツ症状に長年いた方もいらっしゃるのだけど

いつかは晴れ間が見えて来て

それも人生の大きな転機になっていると、おっしゃる。


たくさんの経験談を直に伺うことができるというのも

体操教室のおかげです。(ありがたや~)


体操の生徒さんやサロンに来て下さるお客さまから

何かしらの宿題を頂き、それの回答をみつけるために

切磋琢磨し、成長できていると思っているので

今年も身体の不思議についてもっともっと勉強をしたいと思います。



できれば多くの人に

亡くなる寸前まで幸福感を持って頂きたいと思っています。
(私もそうでありたい)

亡くなる本人もそのご家族にも。

そのためには

ケアも大事!

予防も大事!

休息も大事!

栄養も大事!

好奇心を持つことも大事!

友達も大事!

そして

笑うこと、実はこれがとっても大事!


こういうことを高齢の方々から感じてます。


どこに行き着くのか・・・

その辺が見えているわけではないのだけれど

パーツ・パーツが、いつか繋がるだろうことを願って

今年も大いに学びを得て、

いつか繋がるであろう事柄を目指して

身体の不思議さや

癒しの極意や

ケア方法も

予防のイロハも

頑張る!って思った、

そんな一日の姉さんでした。



みんなの今日はどんな一日でしたか?

明日も笑顔で

自然で楽な身体に戻す方法

2010-09-13 | 体操
先週末の土日で大阪に行ってまいりました。
一億人元気運動協会主催の“元気KAI”というものに参加のため。
90人ほどの運動指導員が会し、竹尾先生の講習を受講。
今回のテーマは「骨格・関節を意識する」というものです。

自分自身の骨格や関節、関節包に意識を向けて
身体を動かしていきます。

まず座位を取る場合。
一番はじめに意識を向ける骨は『坐骨』
座るとイスの座面に当たるお尻の骨を坐骨と言います。

坐骨を座面に突き刺すように座ってみよう!
このとき、意識は真ん中。
お尻と座面の間に手を入れて確認するとわかりやすい。

わかりにくい時は、お尻と座面の間に両手を入れてみるとわかりやすい。
まず、後ろ側へ体重を移動してみる
そして、次は前のほうへ
次は右側へ
で、左側へ
坐骨で丸く円を描きながら真ん中を探してみる。
*このとき身体の圧を手で感じることが大事です。

手に身体の圧が均等になったところ、そこが身体のニュートラルな位置になります。
*鼻の位置とおへその位置がまっすぐになっているはずです。


こんな感じで全身の骨を感じながら身体を動かすと
面白くらいに身体がニュートラルになっていきます。


今日の体操のクラスで生徒さんに感じてもらったのだけど、
平均年齢74歳の方たちの座り姿勢がとっても自然になったのに驚きました。
身体の幹を通すことは年齢に関係なくイメージできることだと思うので
肩コリや腰痛の人にも試していただきたいなと思います。


身体の真ん中を探して方法、
身体の真ん中がわかったらそこに意識を向けて身体を動かしてみること、
骨から呼吸をする方法とか・・・
いろいろまたサロンでもお伝えさせていただきますね。


先週末は思うところ、感じることがたくさんあった週末でした。
またおいおい書いていきたいと思います。







運ぶ・動かす

2010-05-06 | 体操
暑い一日でした。

GW中は体操のレッスンがお休みだったので

今日は久しぶりの体操指導でした。

急に暑くなったせいか、

今日は汗をいっぱいかきました。

イスに座ってストレッチしたり

ラバーバンド使って筋トレしたり

イスに座っての有酸素運動をしたり

平均年齢76歳の生徒さんたちと一緒に汗だくになりました。



連休中、日に日に暑くなっていったので

ちょっとカラダがだるいな~って思っていたんです。

この時期は冬から夏に移行しています。

気温はもちろん、太陽も夏に向かっているし

木々や花なんかも夏に向かっているのと同じように

人のカラダも夏対応にシフトさせなきゃいけません。

カラダが暑さについていかないとお嘆きの貴方!

今の時期に大いにカラダを動かして汗をかいてみてください。

一気に夏対応のカラダに変身しますから。



新緑が気持ちいい季節。

家の近所のお散歩とか

いつもは車で行くところを自転車で行ってみたり

拭き掃除を大げさにやってみたり

日常生活の一こま、ちょっと意識をするだけで

汗は十分かけますから


代謝を上げて

だるさから身を守っていきましょうね












嬉しい出来事

2010-02-04 | 体操
今日は体操のお話です。

今日はとっても嬉しいことがありました。




昨年末に肺炎で体調を崩されていらっしゃった方が

元気になられ、体操クラスに復活してくださった。

御年、90歳越。

これくらいの御年になると

少しの体調不良が長引いて

そのまま寝たきりということもあるので

今日の復活参加は本当に嬉しい出来事でした。




息子さん(と言っても父世代だと思うけど)に

『快気祝いが済んでからにしたら?って言われたんだけど、

行く気になっている時に行ってくる』と言って出てきました。

そうお話下さいました。




体操にきてくださる皆さんを見ていると

実年齢より遥かに若く見えます。

元気でいたい、丈夫になりたい、

そんな気持ちが伝わって来て

目指すはその気持ちだ。といつも勇気をもらっている。

『いつまでも元気でいよう!』

その気持ちがきっと大事なのですよね。




オクラホマミクサー

2009-12-03 | 体操
盛り上がりましたぜ!

オクラホマミクサー



体操レッスンのウォーミングアップ



上半身だけ動かすのだけど

高齢者の皆さんには調度いい運動量のようで

皆さん笑顔で

いや、

大笑いでやってくださいました


よかった、よかった




施術も、

体操も、

カラダが整っていく様子を見ている時が至福です。



自分がなりたいと思う体に変化していくから

やっぱりカラダって面白い。



明日はサロンで施術のお仕事です。

クリスマスキャンペーンのご依頼なので

フェイシャルをたっぷり行わせて頂きます。

どんな変化があるのだろうか。

明日も楽しみです