カラダに優しいスローライフ

ハワイと老化予防ときどきハーブ

心友☆

2011-02-24 | 家族
 こんばんは、あろはまな・しばたです。



夕方、息子から『友達と夕飯食べて帰る。』と電話が入りました。

同じ高校に通う自転車仲間のK君とN君。

N君は進路が決まり、

K君は行きたい大学に再チャレンジを決めたようです。



大学からは相変わらず良いお返事が届かず・・・

人生これで終わり。。。のような顔をしていた息子ですが

今夜は久しぶりに良い顔つきの息子でした。

きっと色んな話をしたのでしょう。



目標が定まりきらないとき

行く道に迷いが生じたとき

不安な気持ちがあるとき

他と比べているとき

うまく行かないとき

人は自分を見失ってしまいます。



成長のひとつ手前の状況にあるとき

そんなことが置きやすくなります。


・・・ということは!


光が射す方向が定まった瞬間

水を得た魚のように物事はしなやかに好転していきます。


新しい扉が開く瞬間です。


このことが次のステップにつながっていくように、俺、頑張る!!

ひとつ成長しました。。。家の息子(^^)☆





どこに向かわされているのか?
いずれにせよ、
全てうまく流れていくのですから。











どうする?

2011-02-17 | 家族
こんにちは、あろはまな・しばたです。


今年は息子が大学受験をしております。

今のところ良い知らせが届かなく、

息子、人生初の大きな挫折に直面している最中です。


必死に夢への道をたどっている彼に言ってあげられる言葉を慎重に選んでいるものの

その真意は通じず(親の言うことは聞く耳もたない年齢ですしね。。。)

人生の先輩として何ができるかということを自問自答している母・ユキコです。


今日も第一志望、撃沈。

帰って来たら、天を仰いで『ボーゼン』としていました。。。

『叫び疲れた。。。』(思いを叫びで発散したみたいです)

と。

そのあと、昼食を共にし、

いろいろ話をしてみました。


『死にたい。。。』

『死んでみれば?』

『・・・』

『18歳で人生閉じる?』

『まだやれることいっぱいあるんじゃない?』

『やらなきゃならないこともいっぱいあると思うよ?』

『・・・』



生まれて来るときに人は大きな決断をするのだそうです。

生まれるというのは相当な覚悟が必要なのだそうです。

次の人生の目標、

『これだけはやる!』って決心がついたら生まれて来れるんだそうです。

だけど、悲しいかな、この目標は生を受けたとたん忘れてしまうのだとか・・・


今まで学校という中でぬくぬくと生きてきた息子にとっては

過酷な現実かもしれないけど

大きな挫折は人をより大きく成長させてくれるはず。

高校生、大学生、

社会にもまれて、人にもまれて、

いい意味でも、そうでない意味でも、良い出会いを繰り返し

いろんな気づきを得て

人としての成長が待っているはずです。


この大きな壁の意味は私と夫への問いかけも含まれてのことだと思うので

家族でしっかり受け止めて、次に向かう準備を始めたいと思っています。

人生は長い。

あせらず、丁寧に生きていこう☆

うん



生まれて来た意味は何ですか?

母と

2010-09-14 | 家族
週末に大阪へ行く際

少し早めに大阪に入り

母と待ち合わせをし

一緒にランチをしました。


大阪の街並みや遠くには六甲山や明石大橋なんかが望める

景色の良い所でちょっと贅沢なランチ。


ああやって母とゆっくり会話を楽しんだのは何年ぶりだろう・・・

結婚するまではよく二人で話をしたものだけど

子供を生み、育てることでいつしかそんな時間が取れていなかったのよね。


毎日の出来事や子供達の最近の様子や今の思うことなど

ゆっくり話ができたことで母も私もそれぞれ気づきが生まれ

たまには親子で話をするっていいな~って思いました。


心を開放し、無理のない自分に近づいていくことは

本当に大事なことだと思います。

誰に遠慮をしているのか・・・

こんなこと言ったら笑われるかも・・・

けっこう皆大きな鎧をまとって生きているもんなんですよね。

他人を受け入れること

寛大な心を持つこと

まぁね、結構鍛錬が必要だけど

誰かを認めることは自分自身も認めることにつながっていくと思うので

毎日使う言葉をポジティブな言葉に変えるだけで結構変わってくるものです。


だって・・・

どうせ・・・

でも・・・



ありがとう



変えるだけで

全然違ってくるのよね。


結婚しても母と子の関係は変わることなく

お互い年を重ねていることで経験も増えている。

遠く離れた環境で生活をしていることで

経験することも全く違っている。

そのことで気づきも倍になる。


夜、

父に母とのランチを話した。

『今度はお父さんとランチに行こうね。』

その言葉に父の顔がほころんだ。


娘と母。

娘と父。

良い間柄です。


また時間を作って実家に出向こうと思います。



18歳

2010-08-09 | 家族
息子の誕生日でした。

初出産から18年経ったってことよ。

出産のエピソードは母である皆が持っていて、

私にもそのストーリーはありまして、、、

初めての経験で、痛みと時間の長さにてんっぱって

看護婦さんにマジ顔で、

『シバタさん、もうちょっと静かに!』

ちょろっとカーテン開けてこう言い放ち、

サッとカーテンを閉めてどこかに行ってしまわれた。。。

冷静になったら、痛みにもがいていたのは私くらいなもんで

皆さん、静かにしておられた。


で、


この6時間後くらいに息子は無事この世に生を受けることになる。



そんな息子もスクスクと・・・

適当に反抗期もありながら、

本日18回目の誕生日を迎えた。

最近は口のきき方もちょっと大人。

周りを見る余裕が出てきたような気がする。



欲しい物はないかのかと尋ねたら

部屋にアロマを炊きたいと

生意気なことを言うもんで

プレゼントはコレにした。

香りは自宅にいくつかあった精油の中から選べと嗅がせたら

グレープフルーツを選択。

ベルガモットは「オエ~」って言ってた。

私は好きだけどな~、ベルガモット。



トーマスやアンパンマンのキャラクターものから始まり

ポケモンやマリオのゲームソフトに移行し

漫画本の大人買い

電子辞書を経て

今年はアロマデュフューザー。

成長と共に欲する物も変わるのよね。


今年の夏は受験勉強で必死になっていて

目標が定まれば自ら動き

自分の道を歩んでいる

そんな姿にたくましさを感じる今夏であります。














祝☆勝利!

2010-06-15 | 家族
いや~

夕べの日本戦

しびれましたな~。

私の家族は無類のサッカー好きでありまして

夫から始まり、息子に移り、最終的には娘まで飛び火し、

我が家のテレビはサッカー番組しかやってないのか?と思うほど。

妻&母の私はひとり蚊帳の外パターンが多いのだけど

やっぱりワールドカップは見ちゃうのよ。



キックオフが近づく時間、

夫は日本代表の旗を壁にかけ、

夫、息子、娘とも代表ユニフォームを身につけ

そして、私にも着ろと勧める。

(着なかったけど)

ならばせめてこれでもかけとけと

代表カラーの上掛けを渡された。

(足にかけながら観戦したよ。。。肌寒かったし良い按配でした)




キックオフ後、

3人とも(夫・息子・娘)が監督のような口ぶりになっている。

そのテンションはだんだんヒートアップしていく。

妻&母の私はその様子を見ているほうが面白い。



前半30分過ぎに点が入ったときは

そりゃ~もう大騒ぎですよ!

夜中の12時も過ぎているけど

そんなの関係ね~って感じで盛り上がる。

夕べはこんな家庭が多かったのだろうか?



4年に一度のサッカーの祭典を家族で楽しめるって嬉しいな~。

夫がポツリとつぶやいた。



日常の一こまに幸せを感じられることが

妻&母の私には一番嬉しいこと。



今夜もテレビに釘付けになっているのだろう。

そして何故か帰宅が早い夫。(いつもは遅いのにね)

4年に一度のお祭りを最大限に楽しんでいる我が家のお話でした