ある友人が最近一人暮らしを始めたんですが、生活力というか家事全般というか、やっぱり出来る人と出来ない人がいるもんですね~。
家庭環境というか、家の用事を手伝うようなことが多い育ち方をしてるかどうかって結構大きいみたい。
あと時々思うことですが、味覚は多少バカな方が良いのかな…別に悪い意味ではなくてですが。
その上料理がある程度出来ると、納得いかなくてちゃんとしたくなって手間も時間もお金もかけたくなっちゃいますし(笑)
それこそもやしをポン酢で十分という人もいれば、今日はせめてどの味付けにしようとか、ちょっと何か加えてとか、考えちゃうし…。
時と場合によりますが、鈍感は大事なこと。。。
友人にUC4巻かしてー!ってお願いしつつ、今日のデルタプラスの塗装ですよん。
まずは関節とかフレーム系のパーツに、エクストラダークシーグレーで塗装です。
ちょっと明るいですけど、メタリックに塗りたいパーツもこれを下地にするのに塗装しときました~。
あと下地に白を塗装してましたが、完全に真っ白になるまで再度明るい色塗装予定のパーツを下地作りです。
結構薄めに溶いたクールホワイトをうっすらと、回数でいくと4回とか5回くらい塗装してます。
彫ったモールド類もしっかり見えるので、深さは良かった感じ☆
関節系のパーツも塗装できたので、とうとう本体カラーの塗装です。
まずは濃い方からかな、明るめ+パステル風味な朱色作りから。
最後につや消しにすることを考えると、ほんの気持ちだけ白を少なめにした方が良いのかな…。
ピンクに見えないようにするのが何より大事なことかなぁと思うので、黄色を多めに入れる感じでいけばいいのかなぁ。
イメージとしては、ヘビーアームズの濃い方の赤色というか朱色みたいなのを脳内想定中。
それからどうしようかな…バーニア系の色を変えるかどうかなんですよね。
赤色にシルバーって目立たない気がして。
まぁでも無難にシルバーかなぁ、ゴールドだとちょっとくどい感じがしそうだし、黒だとせっかくのパステルっぽい調色(予定)に攻撃しすぎな気もするし。
シルバーにしようそうしよう。
で、薄いほうの赤系カラーは一番最後に回すっと。
よしー、そんな感じでいこー。
後はいつも通り…ではなくて、ちょっとランナーとか探してテスト塗装してちゃんと色味チェックしようかな。
ガイアカラーのパールゴールドがちょっと使ってみたい…。
やっぱりテストピースの見せ方と言うか、使ってみたいって思わせるのも企業努力だと思います(何
パールってパールっぽいのが正しいのか、メタリック感を感じられるのがパールなのか、日本語おかしいですけど塗装する人なら伝わる?
う~ん、本格的にガイアカラーに乗り換えた方が良いかなぁ。
今日からデルタプラスの塗装開始です☆
とは言っても、まずは全パーツにサフ、明るい色を塗装するパーツに白下地を作っておきました。
ちょっと失敗してるような場所を発見しちゃったので、下地だけど修正しなきゃ;;;;;;
関節系はどうかな、今回はうっすら重視でニュートラルグレー…だとちょっと明るいのかなぁ。
エクストラダークシーにしようかな、最近のお気に入りですし~。
明るい色味は後回し、まずは暗めの色をさくっと仕上げようと思います☆
塗装したパーツの処理をさくっとしたいので、今日はここまでです~。
明日はグレー系のパーツを少しでも塗装出来たらいいなぁ。
深くツッコミを入れてはいけません(笑)
こういうのはリンク先も期間が終了したら消されてそうですが…詳細にリンクっと。
そりゃあだって、私みずからこんなの買いに行くわけないじゃないですか(←
中身ですが、普通の豚まんで、豚肉とたけのこかな?わりと大きめに切ったのも入ってたり。
ただなんというか、色的に食欲減退カラーです、日本人にとっては…味はまぁ普通のコンビニのものですけど。
最初から大きなネタを使ってしまいましたが(笑)ここからはデルタプラスですよん~。
塗装前の最後の状態です。
以下クリックで結構大きく拡大です、彫った細かいモールド等はそっちでご確認くだしあー。
特に写真撮る順番とかもなく、とりあえず気が向いた角度で適当に~。
とまぁこんな感じ。
形状変更とかってほとんどないかな?ちょっとあったかなぁ。
目つきはいわゆる鋭いのまったく反対方向になるよう削り込み。
周り見えないのはやっぱりおかしいもん…。
肩は気がついたらモールド多めになってました。
腰はやや控えめ?そうでもない?
脚部はなんだかんだで細かい調整…でもないかな、置き換えたり埋めたりだけですし。
上半身から作業を始めたせいもあって、終盤下半身は作業量がやや少なめ(苦笑)
バインダーのモールドは、内側と外側で微妙に違います。
だからまぁ、どうってことはないんですけど~。
肩は差し替え展開式I・フィールド発生器という設定。
軸にミラーフィニッシュを貼って、周囲のプラパイプにクリアグリーンを予定。
そして武装装備。
ライフルはケーブルモールドをスプリングに置き換え。
他は砲口と後部の何か(?)をドリルで開口とかとか。
シールド表面、下側はなんかモールドしっかり。
上部の青い部分の上スペースは、ロンドベルマークを貼る予定です。
改良型ビームキャノンというか、これどうやってグレネードを発射するんだろう…スプリングに干渉するんじゃ…。
難しいことを考えてはいけませんっ(何
いわゆるビームソードライフルとしても使用可能…という設定。
だってビームサーベルからエネルギーつないでるから、これなかったら今近接武器何もないです(笑)
んむー、やっぱりアクションベース買ってこようかな…。
バインダー上部の小さい翼は接着固定の予定なのでついてません。
あとシールドのグレネードもすぐ外れちゃうので放置ちゅー。
色味に関しては終盤決めたように、赤パステル系のデザイナーカラー的な風味を目指そうと思います~。
青部は朱色+白、紫部は朱色にもっと白を入れた感じ、関節系は薄めのグレーとかかなぁ。
スミ入れもブラウン系に色を振って、明るめにしとく感じかな、多分。
ロングビームサーベルはデルタプラス原色と同じく水色に、肩I・フィールド、ゴーグルカメラ類は緑色かな、赤にすると本体とかぶるし。
白のワンポイントはそのまま白でしょうか。
白を多くしちゃうとZプラスA型になってしまうので、それとは一線を画す意味でももっとオレンジというか、黄色に降った赤を明度を高く、要は白たくさんですけど。
正直色味の感じとしては、デルタプラスに淡い赤なんて想像出来ないですが(笑)色調としては間違ってない…そう、自分でも完成後のお楽しみ(爆)
さ、明日は時間のある日、他の予定が入ってきたりしなければ、少なくともサフまで、出来れば赤形パーツのために白下地まで出来るといいなぁ☆