またなんでかわかりませんが、gooブログのアクセス解析無料期間が始まったみたいです。
こんなにしょっちゅうやるんなら、無料で十分ですけど(笑)
ヒット数あげたい人とかはやっぱり有料でこまめにチェックしてるんでしょうか。
で、やっぱり嬉しい事に、ガイアノーツより発売されてますガイアマルチプライマーの実験記事のひとつめとふたつめが相変わらずの人気みたいです☆
実験記事を参考にしていただけるのはやったかいがありますし、嬉しいですね☆
あとはいくつか完成記事も見に来てくださってる方もいらっしゃるようですけど…gooブログの制約上、ブログ内から検索するよりウェブ検索した方が早いです、これだけは申し訳ないとは思うものの、まだお引越し予定はないかな;;;
あの…ガイアカラーのニュートラルグレー5色比較の記事はあんまり人気ないみたいですけど(笑)
さ、それではレッドフレームの続きにいきます、今日も足ですよ~。
モモ後ろ側、目立つ箇所だけなんとか合わせ目消ししたいんですけど…あ、ここもスネの時と同じく分割作戦とってみましょー!
じゃん、その部分だけなんとかカット出来そうな雰囲気だったので、カットして接着目消しします☆
多分段差が大きめに出そうですので、違和感出るかもですけど、カットしてない反対側はしっかり彫り込もうかな;;;;
両足やって、接着放置っと。
カットはエッチングノコですが…あれ、コトブキヤのMSGシリーズのをかなり昔買ったんですけど、公式サイトで検索したら出てこない;;;;
もう販売停止になったのかなぁ。
ヒザ関節のパーツは、スネのパーツで挟み込みです。
塗膜干渉しないように、軽く削りこんでおきました。
んー、反対の足もやって様子見てからですけど、もうちょっと多めに削りこんでも良いかなぁ。。。
側面のモールドをしっかり彫り込んでおいて、片足出来上がり?
白いパーツの下の方三角っぽい部分の後ろ側、エッジきかせようかな…どうしようかなぁ。
今日はここまでです。
反対の足も同じ感じにやるとして、ヒザ関節の塗膜干渉しそうなあたりはもうちょっとやっとこうかなぁ。
今回は完成後にはいつもより多めに動かしそうですし、そこで塗膜剥がれたら泣いちゃいますしね;;;;
ん、しっかりやっとこうかな☆
本格的に台風接近中だけじゃなくて、ちょうど前線もあって天気は大荒れですね;;;
みなさんもお気をつけ下さいね☆
あえて引っかかりにくくすると、お昼の長年続いてたあの番組、3月末で打ち切りになるそうですね。
あんまり見てた記憶はなくて極稀に程度でしたけど、ここ数年面白くなかったし…妥当な線かなぁ。
寂しい気もしつつ、メインMCのあの人もゆっくりお休みして欲しい感じがしますね(苦笑)
だって30年ちょっとでしたっけ、まともにお休みもナシでしょうし;;;;;
まったく話は変わりますが、メタルギアライジングのベスト盤やっと発売決定出ましたー☆
発売日は…おおぅ、GT6と同じじゃないですか;;;;;;
とりあえずベストが出るのは決定しましたし、GT6だけにしようかな…焦らないし、両方買っちゃおうかな…。
ほい、今日のレッドフレームいきますよんー。
まずは両肩アーマーの表面処理がしっかり完了です☆
モールド入れる自信なくなってきたので、リアルタイプデザインみたいなラインを塗装で入れるとかしてみてもいいのかなぁ…。
あとは実に代わり映えしない写真なんですが…スネ、ヒザ関節の合わせ目消し処理をしーっかりしました;;;;
ヒザ関節は特に一段落ちモールドがいくつかありますので、マイナスドライバー改でもある平ノミ改でやっときました。
この辺は足がある程度できたらしっかり写真撮りましょうかね~。
これで足の一番面倒な合わせ目部分の処理も終わりましたし、本格的に足をどうするかですね…。
気になる箇所がありますのでそこはしっかりやる予定ですが、あとはどうしようかなぁ。
あんまり考えてませんが、行き当たりばったりで思った通りにてきとーにやっていきましょ(笑)
明日からは台風の影響が少しずつ出始めそうな雰囲気ですね;;;;
週末にかけて大荒れになっていくそうですので、もうある意味で運次第な感じですが、みなさんもお気をつけ下さいまし;;;
私もバイクカバーを紐でしっかりくくっとこうかな、端っこ寄せて倒れないようにするとかもしとかなきゃ。
出来る対策だけはしておきますが、お休みというわけにも行きませんし、ムリしないようにがんばりましょ~☆
今日は帰りに遠回り迂回して帰ってきました;;;;;;
お昼間に玉突き事故があったみたいで、帰る時間でも片側交互通行してたくらいの大事故だったそうです;;;;
確かにバイパスですけど、スピードも標識60kmですけど、大きな事故が多すぎる気がします;;;
んむー、事故が起きないような何かないのかな…毎日走る身としては不安ですね;;;;;
お疲れ気味だったんですが模型な気分がなぜかハイテンション(笑)
ですので今日のレッドフレーム、でも刃物は使いません。
モモとヒザ後ろのパーツを軽く表面処理しておいて今日は終わりっと。
やたらモールド甘いところがあったので、ばっちりエッジきかせてみました☆
全身でエッジきいてたりきいてなかったりがちょっとありますが…厳しく見ちゃダメ、約束です(笑)
渋滞にトラック突撃パターンだったみたいですけど、意識不明のままだそうで原因は居眠りかなぁやっぱり;;;
気持ちはわからなくはないんですけど、休憩とりながら安全運転に努めて欲しいですね;;;
こういう事故が多いと、どうしてもトラックドライバーさんへの風当たりが強くなっちゃいますし…ほら、通販でお買い物してる人とか間違いなくお世話になってるわけで。
運送屋さんも気をつけてがんばって欲しいですね☆
避けられない事故はもうある意味しょうがないと開き直るか引きこもるしかありませんが、避けられる事故は安全運転で防ぎたいと思いますし、ゆとりを持って運転しますしてます。
私ももっと気をつけなきゃ;;;;
今日も特にないかな…ゲームな気分多めですので、ネタの収集時間も少なめー。
さくっと本日のレッドフレーム、いきましょ~。
肩の反対側も同じように修正です。
ちょっと隙間が出来てしまってたので、瞬着にてフォローしておきます。
昨日腰も出来ましたし、次は足にいきましょー☆
ところどころモナカ挟みがありますので、処理必須な箇所もありますしね;;;;
足の付け根はモナカ構造ですが、外からほとんど見えませんしスルーしましょう(笑)
見えない部分スルーもひとつの技術ですよね(何
気になる箇所のひとつに、スネにあるシリンダーっぽい?モールドですね。
ただ、外から見えるのはシリンダーっぽいところのみで、上の曲面のところは白い装甲パーツのおかげで見えなくなります。
足先はポリキャップ挟み込みだし…というわけで。
ここだけカットしてみました☆
多少強度が落ちたとしてもさっき言いました通り白いパーツでさらに挟み込みますので、きっと問題ナシですね。
次の難点はモモとヒザ関節のところかな;;;;
ヒザ関節はモールド部分もあるものの、合わせ目消ししたいところ。
前からは見えるのでヒザ関節はやっぱり消したいですね。
モモ後ろ側は、後ろから見た場合だけはちょっと気になる箇所になりますし…かといって挟み込みの接着目消しは苦手だし;;;;
モモは放置しておいて、ヒザ関節をひとまず接着しておいて、今日はここまでですっ。
プレミアムバンダイでMGレッドフレームが出るようでその写真見てたんですけど、足とか全然デザイン違いました;;;
案外参考になりそうでならなくって…無印1/100あたりが良いんでしょうけど、もう必要ないかな?
自分の思ったように、私が乗るの!カスタムですよね(笑)
まだもうちょっと合わせ目消しだったりが続くかな;;;;
あとなんでもないことですけど、消費税8%になるので一円玉の出番が増えそうですよね(何
なぜかやっぱり模型な気分が良い感じですので、遅く帰ってきたもののいつも通りに少し模型です☆
また台風が来てますけど、ホントに今年は多いですよね;;;
データから見ても多いそうで、接近数もこのままだと記録塗り替えそうな勢いだそうですが、もういらないです(汗)
なお沖縄はもちろん早いでしょうけど、本州ってくくりでいいのかな?九州四国も入ってると思うんですが、木曜日前後から影響が出てくるそうな。。。
雨風は自然のものですししょうがないんですけど、影響が出ない程度に、これこそ本当の「良い加減」にしてほしいですね;;;
では、レッドフレームいきましょー☆
昨日接着したりフォローしといたところの表面処理の続きです☆
腰後ろは、埋めた箇所に残ってた隙間を処理しておきました。
前も同じく隙間の処理と、下の方にあるモールドを彫り直して完成っと。
彫り直しは0.3ミリラインチゼルにしました。
腰まで完成ですね☆
続いて肩アーマーの側面の処理です。
左は処理前、右は処理完了です~。
相変わらず前後にちょっと長いなぁという感じはしょうがないものの、側面から見た時にアーマーっぽく、弱い関節部分をカバーできるようになりました☆
可動範囲が広いのは良いことかもですけど、個人的にはスカスカの方が強度的に心配です(苦笑)
さすがにちょっとお疲れ、今日はここまで~。
残り反対側の肩アーマーも処理すれば、ひとまずしっかり完了です☆
今日はあっさりですけど、ここまでですよん~。
そうそう、ビルドファイターズ、公式サイトで毎週放送してくれるみたいなのかな?
これなら私も見れます…一応友人に録画は頼んであるんですけどね。
今日はめっちゃ模型の気分☆
はそこそこに、PS3で始めたラタトスクなんですが…なんて言うかですね、主人公とヒロインがずーっとイチャイチャしてるお話です(何
フィールド移動がなくて地点指定での移動なのもあって、ボスの経験値とお金が多めなので、いつもみたいな雑魚戦楽しむ感じじゃないんですねこれ;;;;
あと気になるのが、ダンジョン内にあるパズルっぽい仕掛け。
当たり前ですが多少の行ったり来たりする必要があるんですけど、道中細い道に必ず敵がいて、触れると戦闘になる…ここまでは良いです。
その辺りを画面外にスクロールしただけで敵が復活するという、戦闘の少なさをフォローするためのシステムなんでしょうけど、必要以上に必須戦闘が増える感じがして正直面倒;;;
それもあって、毎日1時間前後のプレイ時間だとセーブポイントまで到着出来ないこともありまして…まだ序盤なのに。
休みの日メインでのプレイになるかな、時間かかりそう;;;;
さ、レッドフレームいきましょー☆
最初に肩アーマーからです。
側面から見るとピン受けが見えるほどスカスカなので、フタっぽくします☆
これはさすがに大きいの貼ったままですけど;;;;
このままひとまず放置して、処理すれば良くなるはず☆
その間に、昨日…じゃないですね、一昨日プラ板貼ったところを処理です。
出来ました☆
が、隙間が見えたりしてる箇所がちょっとあったので、瞬着うっすらと促進剤で、明日処理しなおして完成の予定です。
なんでしょ、すごく模型な気分です(笑)
ただ明日もお休みじゃないので…あくまで控えめ。
ふと土曜日休みだったらいいのに、という考えに始まりまして、お休みの日ってちゃんとあるのかなという疑問にいきつきました。
一応一週間7日のうち、最低2日休みにしないといけないそうなんですよね。
365日÷7日=だいたい52週間あまり1日。
だとすると、年間休日は104日以上必要っと。
あ、ちゃんと超えてる…お盆休みや正月休みがありますからね、土曜日休みじゃないのはしょうがないです(汗)
明日は帰ってからお買い物に運転手しないといけませんので、模型はお休みかもー。
むしろたまにはPCの時間そこそこに模型してもいいのかな…その辺は気分で(笑)
台風なかなかすごかったですね…とは言っても、夜中は一回寝てしまうとまず目が覚めないので、夜中のうちは知らないんですけど(笑)
北の方はお昼間も結構強くって、雨もですけど風がとにかくすごかったですね。
行くときの車運転中、真横に1メートルくらい風であおられたのはさすがにびっくりでした;;;;;
ちょうど広めの通りで、元々風が強くは感じてたので、十分余裕があるときで良かったです;;;
全体的にかな、他の運転手さんも距離いつもより広くとって運転されてましたし、良い経験でしたが怖かったです(汗)
そういえば先月かな、目の前でトラックがタイヤバーストした時もびっくりしたなぁ…車間距離、大事です☆
さ、もうどうにもこうにも肩は思い浮かびませんので、レッドフレーム本体続きにいきましょー(笑)
腰ブロックにはいっていきますが…この正面、V字になってるものの安全のためかちょっとまるくなってます。
ここしっかりエッジきかせようかと思ったものの、これ以上削りこんでそうするのはあまり余裕なさそう。
ひらたくC面作るようにヤスリがけして、余裕を見て1ミリプラ版を接着しておきます☆
もちろん作業の時間を考えて瞬着ですので、明日には作業できるかな。
ここは仮組み段階でも気になってました、腰後ろのパーツ。
前から見ると肉抜き穴が目立つかも…というわけで、外から見えるところを埋めてしまいます。
それほど問題ないかなぁと思ったので、埋める方式ではなくフタをする方式にしました☆
他の部分をペーパーがけして表面処理しておいて、今日はここまでです☆
実は肩アーマー、もういっそ穴をあけたりとかして軽量化な雰囲気にしようかと昼間ひらめいたりしたんですが、いざ実物を持って考えてみると…これはナシ(汗)
横から見た時にいろいろ見えてしまう部分が多いので、そこはプラ版貼って外向けに延長しようかなぁとは考え中なんですけどね~。
それなら問題なさそうかと思うんですが、どの程度の大きさにするかをぼちぼち考えておこうっと。
なかなか難しいですね…あるものをあるようにするのはそれなりに出来るんですが、オリジナリティ加えるのはやっぱり苦手です;;;;
今後のアンパンマンの活躍がどうなるかと心配になりつつ、今日はここまでです☆
やや今日はお疲れ気味なのもあってさっくりです。
台風は深夜から明日の午前中にかけてしっかりくるようですので、特に関東から北を中心にみなさんお気をつけくださいな☆
関西も結構降りそうですね…今も窓を打つ雨の音がかなりしてますし、明日は吹き返しで北風が強くなるそうで、寒さにも注意でしょうか~。
レッドフレームの肩アーマーなんですが…じーっとにらめっこ、シャーペンもって良い線が浮かばないか書いては消して。。。
思いつかないので後回し、もういっそ思いつかなかったら無理せずやらない方向でいこうと思います(汗)
なんとかしたいと思うものの、良い物が浮かばないしムリしてもしんどいですし☆
で、手先だけペーパーがけして表面処理完了して、今日はこんだけですっ。
肩アーマーの形を変えたら、MGっぽいモールド入れるとおかしくなるんですよね。
ふと、どうしてそのモールドを入れるのか、どうしてそういうパネルがあるのかって考えたらもうダメでした(笑)
無心で入れられれば良いんでしょうけど、しっかり考えて作りたいし、やるならちゃんとやりたいので…ひっかかったらもう最後、作れませんでした;;;;
もちろん、なんとかしたい気持ちは持ち続けていろいろ考えてみる予定です☆
というわけで難題は先送りにして、表面処理進めていきましょー。
ふと思いつく時もありますしね、気楽に楽しもうと思います。
やっと涼しくなってテンション上がり気味です☆
TOSパックを買って、もちろんラタトスクから始めたわけですけど…時代を感じますね(苦笑)
なおPS3での操作に最適化されてワイド画面になってるものの、ディスク入れたらインストールして、ディスクなくても起動出来そうな感じ?
容量約3.4GBくらい、残りはシンフォニアの容量に振ってあるみたいですけど。。。
シンフォニアがメインで、ラタトスクはおまけみたいな扱いですよねこれ(笑)
そうそうFF10パックも12月に決定…GT6あるのでスルーかな;;;
まぁあれも結局ブリッツ三昧なのは目に見えてるわけで。
さ、レッドフレームですよん。
両肩できました☆
んー、もうちょっと角度をあれこれつけても面白かったけど、正面にモールド入れればそれでいいかなっと。
横は…もうなんかこのままでいいかな(笑)
肩アーマーのモールド類は悩んで手が進みませんので、頭の表面処理を先にします。
側面はこんな感じにしました。
耳のあたりの段差はしっかり彫り込んだり、モールドの強調は多少やりました☆
肩アーマーどうしましょうか…正面にモールドを入れてしまうと、肩のデカールが入れられませんし;;;;
んー、あのシールはスルーして、何かコーションデカールべたべた貼ってみようかなぁとも思ったり。
まだ何も決まってませんけど、デカールは置いといてモールドメインで進めていこうかな☆
今日でお休み終わり、明日からはいつも通り…まぁ休みでも休みじゃなくても、いつも通りなんですけど(苦笑)
ぼちぼちやります、ゆったりまったりお付き合いくださいまし☆
ホビーショーの速報がぼちぼち上がってますが、みなさんはチェックされましたか~?
やっぱりMGでガンダムXが出るのが一番のニュースでしょうか、欲しいと言ってたVさえ買ってもいないんですが、X欲しいかも!(笑)
HGは細すぎる感じがしたんですけど、MGだと好みな感じです☆
あとはなんといっても私が触れなきゃいけないのはあれでしょ、レーバテインのキット化が完全にけってー!!
しかも、コトブキヤもアオシマも出してくるとか…どうすれ;;;;;;;;;;
フルメタルパニック15周年イベントで発表されたのは1/60レーバテイン@コトブキヤなんですが、今回ホビーショーではアオシマの1/48…M9マオ機もクルツ機もアーバレストも作ったんだもん、正直どう考えたってコトブキヤのキットの方が作りやすそうな感じがしまくりでどうしようもないんですが、並べるためにはアオシマのを買わないといけないわけで(汗)
両方作るのはさすがにちょっと…それにしても、これはアニメ4期も製作決定な勢いにつながってくれるんですよね?ね!?
両方買って比較レビューしないといけない衝動にかられてます…。
で、今日は隣でレンタルしてた007スカイフォールを見ながらレッドフレームです。
スカイフォールめっちゃ面白かったです、映画館リアルタイムで見に行けば良かったと久々に思いました;;;;
昨日の話なんですけど、ガイアの薄め液特大と一緒に、もういっそ買っちゃえ!の精神で1~3ミリのドリル刃も購入☆
今までは100円ショップで買ったのとかDIY屋さんで買ったのを使ってたんですけどいろいろ違和感あったので、とうとう揃えちゃいました☆
腕に入るんですが、今日はヒジ下です。
前から見ると一段落ちでモールド彫られてる合わせ目ですが…。
裏側の手先のところだけ見えちゃうんですよね。
接着目消ししちゃっても良かったんですが、前側が一段落ちてるなら後ろも落としちゃえ!ということで。。。
0.3ミリのラインチゼルで、合わせ目に合わせて一段綺麗に落としておきました…のが写真左側です☆
ヒジ周辺はしっかり?塗膜干渉しないよう削っておきました☆
これで腕素体までは出来上がりかな。
難題の肩ですが…にらめっこ。
横から見た時に、白いパーツのピン受けが見えるのだけはなんとかしないとなぁ;;;;
で、途中写真ないほど集中してあれこれやった結果!
やっとすっきりしました(笑)
右下を斜めにカットして、右上も平面になるよう削りこんで完成です。
左下、肩側のエッジを落としたのは作戦ミスだったかな;;;;;;
こんな感じ!
だるーい感じがなくなって良い感じです☆
あとはちょっとモールドを彫れば、前からは完成かなぁ。
肩は、次は上の面がまったくの平面ですのでなんとかしたいんですけど;;;;
1/100だとダクト状のモールドがあるようなんですが、ちょっと違うかな;;;
平面はナシだと思うものの、どうすれば良いかは何も浮かびません(笑)
正面からは良い感じになったので、なんとかなるなる?
それにしても007が面白かったんです、スカイフォール。
好きで007シリーズは見てるんですけど、ボンド役が今の人(ダニエル・クレイグさん)に変わってから中身が濃いというか、アクションだけじゃなくて人間味のところが強くなった感じがしてこれはこれで良いです☆
今回はM役(ジュディ・デンチさん)が亡くなるシーンがありまして…マネーペニー登場のシーンがあったり、ボンドの言葉を借りれば「世代交代」なんでしょうけどね;;;;
もう一回見ようかな☆
明日でお休み終わり、しっかりお休みしつつ、レッドフレームももうちょっと進められるといいなぁ☆