ちょっと書きたいこともあったんですけど、やや頭痛気味かも;;;;;
んむー、夕方帰りの電車で頭いたいかなぁと思って、そのあと落ち着いたんですけど…またちょっとあるかも?の感じでしょうか。。。
ただ単に寒いからという可能性もあるような感じですけどね、今日も雨降ってましたし。
家の近所は晴れてるのに、電車降りたら雨ってのだけは勘弁して欲しいです;;;;;
今日はみんな大好き部分塗装です☆
え?そんなことないって?筆塗りで3年くらい頑張ったら好きになれそうな気がします。
ハンドル内側塗ってー。
その周辺塗ってー。
チェーン塗り分けてー。
一部塗り分けてー。
なんか指定だったので塗り分けてー。
メット下が黒指定だったので、ここだけマスキングしてエアブラシで塗り分けてます。
本体の塗装の時に基本的に普通のシルバーだったので、今回は場所も少ないしチタンシルバーのみにしました。
チェーンはチタンゴールドですね、バーントアイアンと並べると目立って良い感じ。
次はデカール貼る箇所がいくつかあるのと、ミラーフィニッシュを使う箇所がいくつかですね。
まずは失敗したらすぐ塗装に戻れることを考えて、ミラーフィニッシュを何箇所か貼っておこうと思います~。
ですので、まずは塗装環境片づけちゃって、デカール貼りに集中しようかなっ。
とにかく朝晩寒いですので、みなさんも体調管理しっかり、あたたかくしてくださいね☆
ねぇ、どうして木曜日雨になるの;;;;;;
珍しく予約して当日買いに行こうって頑張ったのに(泣)
気を取り直したいところですが、内容は気を取り直すどころではありません…。
せっかくつや消しにしたんですけど、やっぱりやり直してデカール貼りたいとおもいます…。
ただ、溶剤で塗装落としてたら、ヒケ埋めに使ってたエポパテが剥がれてきてるんですけど…なんで?
まぁ普通に考えれば、隅っこのうすーくなってしまったところに溶剤が浸透して、ってことではあるんですが。
エポパテでも溶剤多いとこうなるんでしょうか…初めてなので原因を絞りたいところですけど、ここはおいといて。
サフである程度埋められるかと思ったんですが、一向にそんな気配がありませんorz
やむを得ないので400番→800番で処理しなおしました(泣)
元通り;;;;;
さ、これで問題なく部分塗装とかデカールに入れますね;;;;
週末に一度塗装環境お片づけですので、先に部分塗装をやっとこうかなぁ。
うー、テンション下がる…気を取り直してがんばりましょ。。。
なかなかおもしろい発言が死に体総理からあったようですが、触れないことにしようかな。
にしても、選挙近づいて来ましたけどどうしましょうかね~、誰に投票しよう。。。
立候補届出もまだですし、決められるものじゃないんですけどね(笑)
あ、公職選挙法によると、誰々に投票するよう呼びかけるのはアウトで、誰々に入れるなというのはセーフだそうな。
立候補が2人しかいない場合はどうなるのかなぁ。
今日はカートの塗装に入ったんですが…大分本気出しちゃいました、ひとまずの塗装は終わりかも☆
まずはサフで下地作りです。
今回はパテや瞬着で穴埋めしたりパーティングライン処理があったりで、ちょっと厚めのしっかり下地にしました。
シルバーまでは塗装しようと思い立ったので、黒とシルバーに塗るパーツに黒をぶわっと。
ヘルメットのバイザーどうしよう…とりあえず真っ黒に。
一通りシルバー指定になってるんですが、一色なわけないだろうと思ったので、ギアとブレーキディスクは黒鉄色に。
バイザーもついでにちょーっとだけふわっと乗せてみたんですが、これでいいかなぁ;;;
続いてシルバーのパーツも塗装です。
今回はちょっと時間かけて何度もうっすら塗装して、ある程度見た目よくなるように?しっかり塗装してます(笑)
まぁほら、面倒だと一気にやって、でもそれだと粒子が目立つんですよね;;;;
で、なぜか気が向いたので、白のパーツと赤下地に白をぶわーっと。
続いて赤を塗装です。
シート裏アームとかフィギュアのグローブとかも赤なので、このへんはしっかりマスキングして塗り分けっと。
ヘルメットの塗装失敗したのでやりなおし;;;;;;
どうもサフの厚さか下地にした白か、場所によって厚みの違いが出たみたいでした;;;;
サフ、白、黄色でヘルメットの塗装っと。
ブラジルっぽいカナリアイエローに近そうな色味…手持ちで良さそうだったのでRLM04イエローで塗装です。
続いて一部つや消し指定のパーツに一気に塗装っと。
赤いシャーシはツヤありでも良かったんですが、アクセルワイヤーの赤を活かすためつや消しに。
あ…タイヤにデカールあるのにつや消しにしちゃったorz
最初からデカール見なかったことにしよう;;;;;;;;;
いや、でもやっぱりやりなおそうかな(泣)
ううん、そんなものなかった、そう最初からなかったっ(
順調がゆえの失敗ということで…まぁそんな時もあるよねっ(何
ちょっと落ち着こう、残りの作業で失敗してもダメですし;;;;;;
そんなわけで一気に塗装できちゃいましたので、続いてデカールとか部分塗装の塗り分けに入っていきます~。
予定外で週末一度片付けないといけないみたいで、しかも来週の週末も片付ける必要があったりでorz
それもあって今日は頑張ったんですけどね、ど忘れが出てくるくらいですし、ちょっとさすがにペース落としましょうかね;;;;
今週も週6です、ぼちぼち頑張ります…。
今日も今日とて、ゆっくりゲーム三昧でした(笑)
AC5も始めてみたり、PSPO2iやったり、ダークソウルもちょっとしたり、ちょっとお昼寝してみたり(←
AC5は体験版でちょっと触ってるのでなれるのは問題ない感じで、フリーミッションみたいなのをちまちまやって、パーツ買いまくって、今はまだ標準2脚でいけてます。
ACLR以来ですからね…初心者殺しに比べれば楽しくて仕方ないわけで。
いつも弾薬尽きるのが怖かった記憶しかないので、途中で弾薬補充出来るのってすごいいいですね☆
最近趣味につぎ込みすぎかな…でも欲があるのは健康な証拠なので、適度に消費して経済に貢献しよー(笑)
さ、模型な記事もしっかりと。
昨日であれこれ手を入れるのは完成したと思うので、今度は塗装の準備に入っていきます。
パーツ数が少ないって良いですね…前がシナンジュだっただけに余計に感じちゃいます;;;
作業の後は塗装する場所の設置…の前に、掃除機かけたりお掃除してホコリ除去しておきました。
明日は塗装の準備して、サフくらいは前もってやっても良いかなぁ。
パーツ数が少ないですし、色数も決して多くはないんですけど、デカールが多少あるのと多少ツヤ出したいので、研ぎ出しの可能性もあるかも?面倒だしつや有りフィニッシュくらいでいいかな?
水転写デカールがありますから、どうしても工程が多めなんですけど、12月の第2土曜までに仕上げる必要があるので(塗装環境を一度撤去しなきゃダメみたい)、目標はそこまでにする感じでやろうと思います☆
やっぱりそうなると明日ある程度塗装進めておいた方が良さそうですよね;;;;
ゲームもそこそこに、塗装進めようかなぁ。
体験版のDmCやりましたけど、結構なれるまで難しいですね~。
初ダンテ自体がMVC3なのもあったり、昔の1とか2とかの頃のイメージしかなくて、短髪ダンテになれません;;;;;
まぁまぁ面白いけど、製品版はいらないかなぁ。
あ、ついでに出る予定があったので、せっかくなので第2次OG予約してみました。
当日行かなきゃいけなくなりましたので、雨だけ降らないことを祈ります;;;;;;
こっちは順調で終わりかも、カートの製作作業中です。
この写真中央下くらいの出っ張った部分にアクセルワイヤーをつける必要がある…みたい?
なんかわかんないですけど、ここに穴あけて差し込めるようにしちゃいました(笑)
ネットで実車探したら、同じようなデザインのエンジンないんですもんー。
こんな感じ、アクセルペダルを踏んだらエンジンにちゃんと届いてるな感じになりました☆
…シャーシの色が実は赤指定なのは秘密ですorz
これでパイピング完了です☆
車やバイクを作ってる方はこれをいつももっとたくさんやってらっしゃるんですもんね…尊敬;;;
底をすったりということもなさそうなので一安心です。
金属線入りですので、表情付けはやりやすいんですけどね~。
最後の問題でしょうか、フロントカウルのピンをどうしましょうか;;;;
サイズが近そうなので、インセクトピンを使うことにします。
黒に塗るかどうかは未定ですけど、まぁ銀色のままでもいいのかなぁ。
リベットをカット、3号に合うよう0.6ミリドリルで穴をあけておきました。
この穴を見ながらデカールを貼って、トップコート後に穴を再度しっかりあけて、インセクトピンを取り付ける予定です~。
で、できたかも…。
やりましたよん、あれこれ結構手を入れてましたが、やっと塗装に入れそうです;;;;
この記事でカートは20回目なので、更新ペースからいくとほぼひと月かかっちゃいました。
うーん、やっぱりなかなか難易度高かったんですよね~。
さ、ゲームもしっかり浮気しつつ、塗装準備の持ち手付に入ろうかなぁ。
どうせ金曜日はお休みですし、木曜日も楽そうなので…と思ってゲームで夜更かししたので今日はあっさりです(苦笑)
デビルメイクライの体験版初プレイとか、ダークソウルもぼちぼちとか、値段が一気に下がったのでアーマードコア5を買ってしまおうかとか、そっちに浮気が多いです;;;;
まずはアクセルペダルを外して、ここに1ミリプラ板を切って貼ってして、なんとかワイヤー接続部分っぽいものを作っちゃおう作戦です。
なんかえっと…こんな感じ?
裏側なので、適当に作って、見栄えは3の次くらい(笑)
取り出したるは赤い金属線入り赤ビニールコードです。
どうも太さは0.9ミリのようで、1ミリ穴だとスカスカでした;;;;
ちょうど写真中央なんですが…0.9ミリドリルでちょっとだけ穴をあけて、ここに差し込む方式です。
完成させる時には接着固定必須っぽそうですけどー。
こんな感じになります☆
今日はここまで~。
エンジン側にも差し込む位置を作らないといけないので、今回で出来るかなぁと思ってたんですがそうもいきませんでした;;;;;;
針金入りなので表情付けはやりやすくって良い感じ☆
あとは固定方法とかをちょっと考えないとなんですよね…ワイヤーそのまま垂らしてるわけにもいきませんので、何かに引っ掛けるとか紐で固定してる雰囲気とか。。。
ミラーフィニッシュ細切りとかで、シャーシに固定しちゃうとかどうなんだろう~。
お休み中の予定ですが、出来ればこのカートもなんとか仕上げられそうになってますね☆
ただ来週スパロボ発売日ですので、なんとか連休中にダークソウルのDLCもクリアしたいんですが;;;;;
とりあえず、遊びたい気持ちを抑えてちゃんと寝ます;;;;;;
明日はアクセス解析の無料期間最後みたいなので、その辺とかちょっとネタにしよっと☆
ガンプラエキスポ2012が明日から開催されるみたいですね~。
例の大会関連は去年の初回を見てどうでもよくなったのでそっちはいいとして、来場特典にMSエフェクトのクリアブルーがもらえるとか、ユニコーンの緑サイコフレームが販売されるとかが個人的にはよさそうかなぁ。
とりあえずね…関西でやってってば;;;;;;
行かれる方いらっしゃったらレポートよろしくお願いしますね☆
製作中のカートの方は、ここからは?今回だけ?わりと本気な感じ。
この部分なんですが、ちょうど左端から右端それぞれの箱っぽい部分同士をパイプでつなぎたいと思います。
左はブレーキの踏む方側で、右はブレーキかけるところなので、この間はワイヤーでつながってるのが正しいみたい。
手持ちワイヤーはこんだけです。
左は以前何かな、バイク作った時の残りで、右は何かで使えるかなぁと思って結局使わないままの赤い針金入りパイプ。
正直なところ、針金入りは表情はつけやすいんですけど…差し込んで固定することができないんですよね、針金入ってますし。
まずは前側の棒部分をペーパーがけしてちょっとだけ細くして、ずれないようひとまずマステで固定。
後ろは迷ったんですが、おおよそ1.1ミリくらいの穴を開けておいてっと。
じゃじゃん、こんな感じ☆
んー、まぁこの位置なら問題なさそうなのでこのままで良いかな。。。
ちょうどシートと干渉しない位置なのでこのままで良いとも言えますし、実車では大体シャーシにそって固定してたりするんですけど。。。
まぁいっか、多分いいや(笑)
最終的には良い長さになるようにカットして、後ろは突き出さないようにして完成予定です。
前はどうしましょうか。。。
前から後ろまでなんですが、ちょっとまだ私が情報集めきれてないので今日はここまで~。
画像検索でちょっと調べて、これでいけそうかなぁと思ったんですが…ちょっと個人の方のブログなんですが更新がかなり止まってまして…このページって感じでとりあえず一応リンクを貼らせて頂いておいてっと。
3枚目の写真がわかりやすいかなぁ、赤いワイヤーが出てる感じを再現したいんですよね。
ペダル側はパーツを販売してるところが結構あるので、実物パーツを画像で見て、これならイメージ掴めそうな感じです☆
この部分は何か新造の気配かなぁ…自分の思いつきレベルで適当に作っても、小さいからしょうがない!でいけそうですし(笑)
うんうん、ここまで作ろうと思う方がいるとは思えないですが、個人的に楽しいのでがんばってこー☆
PSPo2の体験版確かにあったはずなのに…なくなっちゃってたみたいです。
PSNの体験版って、意外と知らない間に消えてるものがあったりするので、本当にやりたいと思ったらとりあえず落としておくこと推奨ですよん~。
消さずにとりあえず置いておけば、いつかはやるかもしれないですし…なんて今更気づいたわけですが;;;;;
今週デビルメイクライのPS3のやつの体験版あるそうなので、あれプレイしたことないので落としてやってみよー☆
ダークソウルしないとダメなんですけど…このままいくと年末年始はゲーム三昧かな;;;;
相変わらず好調のカートの作業続きです☆
太いリアタイヤも前タイヤ同様に処理しておきました。
ゴムっぽい塗装ってどんなのだろう…つや消しにしとけば大丈夫かなぁ。。。
リアタイヤのホイールと金属棒がどうしても渋めだったので、金属棒を200番代でペーパーがけして細くしてみました。
ホイール側もちょっと内側を削って、ある程度すっと入るように調整です。
リアタイヤなんですが、普通に左右ちょうど対称の位置にしないとダメなんですが、模型では特に固定する方法がありません;;;;
なお実車であれば、ブレーキディスクやドライブチェーンの辺りにしっかり固定しておく部分があるようで、そこをどうするかになるでしょうか。
左右ボックスの上面ゲート跡辺りも問題なさそうです~。
んむー、リアタイヤはどうやって固定するかなぁ、スペーサー挟むのは現実から見るとおかしいということがわかりましたし;;;
写真で言うと左側のチェーン部分のところで固定するのがベストそうな気がしちゃいますね。
リアタイヤの金属棒のシャフトですが、全面とりあえず800番くらいで表面削っておいて、ミラーフィニッシュ貼ろうと思います。
多分そのままだと錆びてきそうな気がしますし;;;;;
んー、ここの固定はもういっそ最後に厚み調整とかで固定したことにする作戦かなぁ。。。
次はどうしよっかな、フロントカウルのナンバー部分のリベットどうするかと、ワイヤー2本をそろそろ作ってみようかなぁ。
明日はちょっと別の用事で時間少なめそうですけど、調子が良いので模型やりたいですね☆
友人に何かPSPで面白そうなのないかどうか聞いてみたところ、PSPo2が良いそうな。
1の体験版はあるみたいだし、ちょっとやってみて良かったらやってみよっかな。
PSPのストックというか今特にやるものないし、第2次OG買うときにでも一緒に探すとして、それまではもう一回バイオ2やろかな;;;;;
そうそう、ダークソウルもDLCのところに進出しましたよん☆
最初のキメラさんはわりと楽に、尻尾切りだけ狙ったので時間はかかりましたが倒せました~。
が…アルトリウスさんが強すぎなんですけど;;;
蛇盾+14でも受けが低いようなので、これは筋力上げて大盾装備出来るようにするしかないでしょうか…第2次OGまでにクリアできるかな;;;;;
こっちはこっちで良い感じ、カートの作業も絶賛進行中です☆
まずは腕を接着っと。
結局左腕がちょっと上ですけど、気にしません(笑)
メットはまずバイザー部分をマステで動かないように固定しておいてー。
久々登場のインセクトピン、No3の大きさがベストそう。
バイザー上部に0.5ミリの穴を貫通させてしっかり穴あけと、ピンは先端をカットです。
じゃじゃん、これで気分は可動式(笑)
注:あくまで気分です…塗装するときバイザー何色に塗装すれば良いのかな;;;;;;
続いて懸案事項のタイヤに入ります。
まずは前タイヤからですが…。
ご覧のとおり、完成後に回転するようにこんな構造になってまして。
強度もそうですけど、結局個人的には固定モデルでも良いのでしっかりモールド作って欲しかったかなぁ。
こういう時に六角ボルトのモールドとか持ってれば良いんですが;;;;
マイナスモールドでごまかすことにします。
フタをするように接着です。
あとシャーシ側のピン先端をカットしておきました。
ちょっとスカスカ気味なので、マステを1周半ほどかな、ぐるっと巻いておいてっと。
結果はこんな感じになりました~。
前タイヤ、右が標準なんですけど何でしょうね、あの段差…。
ですので、写真左のようになだらかになるようにして、エッジが立たないように処理して完成です。
本来ゴムのものですからね、エッジがしっかり出てたらおもちゃっぽいですし。
前タイヤできました☆
リアタイヤはどうしようかなぁ、現状だと金属棒を活かすとすれば、ミラーフィニッシュでも貼っちゃおうかなぁ。
後はえっと…タイヤの左右位置がずれないようにスペーサーっぽいものを考える必要があるくらいだったっけ。
やっぱり安心するならプラ棒に置き換えた方が良いかな;;;
あ、そういえば2ミリの金属棒探しに行くの忘れてましたね
無難にプラ棒で一度やってみて、ダメだったら銅色の金属棒にミラーフィニッシュで仕上げることにします。
次はリアタイヤやって、そのあとちょこちょこやれば下準備も終わりが見えてきそうです☆
現在キャンペーン中だそうで、アクセス解析とかがちょっとだけ使えるみたいなんです。
検索ワードは何を検索してこのブログにたどり着いてくださってるかとか、どんなブラウザで見に来てらっしゃるのかとか、いろいろおもしろいんですよん~☆
ただこういうのはまとめて最後に見たほうが面白いですので、今度の3連休の間にでもちょっとまとめてみようかと思います。
なお、確か昨日の検索ワード1位はアーバレスト関連で、今日今見たらRGルージュでしたね…3IPとかなので、3名でしょうか(笑)
検索ワードで見ても最大で3とか4とかですので、ブックマーク登録してくださってる方が多いのかなぁ。
もちろん、細かく分析してヒット数を上げたい!とかを意識するわけではないんですが、なんていうのかな…とにかく面白いのでまとめる予定です☆
ただあの…エクシリア2の隠しダンジョンから出られないとかのキーワードで来られても困ります…2買ってませんので;;;;;;
わりと模型な成分多めのブログですのであしからず~☆
今日はハンドル持ち手の修正とか処理とか~。
なんですが、左手はハンドルが入ってないんです…手のひらのスペースを削りこんで広めにする必要がありそう。
パーティングライン処理とともに、両手のひらをしっかり削りこんでスカスカになるようにしておきました。
最終的には手もハンドルも塗膜の厚みができちゃいますからね~。
ただ、左手の方が上に来てるような?
パッケージデザインだと、どうも左手が上になってるんですけど、これを意識してるんでしょうか。
かなりあてにならないパッケージだったり説明書だったりはするんですけど、これだけ手の高さどころか角度まで違うとなると、大きく修正するくらいならハンドルきろうとしてる雰囲気にするという手もアリかなぁ。。。
ハンドルの位置と手首の角度の関係上、胴体をはめ込むときに一緒にハンドルを差し込む方式で固定します。
いえいえ、固定というか乗せるだけになりそうですけどー。
ちょっと右に切ってるように見える…かな?
ただ前タイヤは正面向いたままなので…やっぱり手の位置は気にせず、正面にしておこうかな;;;;
ハンドル位置を決めかねてるので、先にヘルメットのバイザーを処理しちゃいました。
ヒケがばっちり出てたので、綺麗な曲面になるようしっかりペーパーがけです。
固定はどうしようかなぁ、接着固定しつつ、インセクトピンでも使ってディテールアップ作戦にしようかな?
ハンドルはだいたい正面というか、むしろ気にしないことにして腕を接着しようかなぁ(笑)
多分というかそうしましょ、明日接着固定しちゃいます。
それからヘルメットのバイザー端っこにドリルで穴あけて、インセクトピン差して固定出来る雰囲気にしておきます。
そうなると最後の難関かな…タイヤの固定方式とかとかをやってみましょうかね~。
あとそれとタイヤの表面処理したら作業終了で塗装に入れそうかなぁ。
ちょっと早いですけど次ネタの話なんですが、特に何もなければ以前買ったDスタイルのレーバテインに行きたいんですが、先日友人からバイク作って的な頼みを受けたので、相手の気が変わってなければバイク作るかもです。
レジェンドBBの例のあれ(変換が面倒なのでアレ笑)は12月最終週なのでまだ時間ありそうなんですよね。
半端に時間があるくらいなら、何か作ってからゆっくり進めばいいやって感じでしょうし。
別に発売日ゲットの最速完成するのが目的でもないだけに?
今週は週6がんばったので明日はゆっくりしたいけどお買い物に出なきゃです;;;;;
さくっと終わらせて、模型したりゲームしたり、子供のような一日を相変わらず進めてますよね(笑)
次の日追記:カテゴリおかしかったので修正