goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3498回 ひとまず到達点

2017年12月14日 22時53分52秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

2月のライブに備えて、B'zの先日発売したばかりのCD聞きまくりです。

がんばって覚えないとですね☆

前回のライブは都合により行けなかったので…今回はばっちり楽しみたいです☆

しかも久しぶりの最終日なので嬉しいですう☆

前の最終日はいつだっけ…CIRCLEの時だったかなぁ。

今から楽しみで仕方なかったりします(笑)

それでは今日のC9、ひとまずボディ本体のあれこれが終わりになったっぽいかな。。。


瞬着イージーサンディングであちこち修正に埋めてた箇所は処理完了です☆

次はサフでまたチェックかなぁ。

最初からキズが出るだろうという予定はばっちりしてますので、そこまでショックは受けない…はず?


右タイヤ上部の彫り直しがちょっと汚くなったんですよね;;;

ここはサフ後に修正出来そうならしますが、あまりにどうにもならなかったらある程度ごまかして妥協かな。。。


ヘッドライトカバーとのボディラインがキレイじゃなかったので、下側を滑らかに?少し削り込み。


形状修正等々はひとまず完了っぽいです、がんばりましたぁ;;;;;;

あちこち修正箇所はありそうですが、サフ後にまた考えましょ(汗)


このまま離型剤を超音波洗浄機で洗う予定をしてたんですが、これだけポリパテが弱いとちょっと不安になってしまいまして;;;

お風呂でじゃぶじゃぶしようかと思うんですが、その前に。

奥まったダクトの処理がノータッチなので、ここをスポンジヤスリで次回処理したら一度水洗い出来るかなー。


今日はここまでー。

凸モールドを切って作り直すという目標は無事に達成してたんですが、モールド彫り直ししないといけない出来だったのは予定外だったかなぁ;;;;;

ただその分の出来は絶対良いはずです☆

完成が今から楽しみで仕方ありませんが、そこに到達出来るように地道にがんばりますう☆

あと少し処理して、サフいけるかな?

多分初めて?の缶サフですし、それも楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3496回 フォローしっかり

2017年12月12日 22時45分04秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

GoPro調べれば調べるほど面白いんですよね(笑)

いろんな楽しみ方が出来そうで興味出てきました☆

福袋せっかく当たったんだし、昔から興味自体はあったし、買ってみようかなぁ…。

基本はバイク用かな?

というわけでポチりました。あーあ(笑)

思いっきり楽しみます☆

それでは今日のC9いきましょ。


瞬着イージーサンディングで気になるところを埋めたので、エッチングノコを使って直線を意識しつつ彫り直しを進めていきます。


左側面はざっと彫り直し完了、400番で表面処理して削り落としてます。

フロントタイヤ上部のところは処理が今ひとつかなぁ、ここはサフ後の処理でなんとかするかも。


ドア上部の曲線も良い感じかな?


丸い形の一部がキレイに彫りきれてなかったので修正、今度はうまく出来たかな。


右側面も彫り直しフォローして、とりあえずここまで。


もうちょっと400番で処理していこうかな、今ひとつ瞬着部分がキレイじゃないんですよね。

まずは彫り直しをしっかり進めておいて、表面処理してとうとうサフに行けるかな☆

まだ側面ガラスとかサイドミラーとか残ってますが…作業も先が見えてきました!

ゲームで一息もたまに入れつつ、しっかり進めていきます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3495回 フォローで埋め直しから

2017年12月11日 22時49分35秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

インセクトピンは注文しておきました。

今までは芯の太さが0.3ミリの00号と0.5ミリの3号を使ってたんですけど、今回は間の0.4ミリ芯の1号も追加で購入してみました。

どこで使えるかはまったくわかりませんけどね(笑)

そうそう、ヨドバシの福袋なんですけど…今年は抽選だったんですが、アクションカムのGoProに当たりました☆

当たってしまいました…DS当たりませんでした(´・ω・`)

バイクにつけてドラレコ代わりにもなりますし、そもそもバイクでの走行中の映像撮るのも興味はありましたしね。

当たったら買おうと思って、当たって…当たってしまって?ちょっとだけ悩んでますけど(笑)

それでは今日のC9、彫り直しのフォローに入ります。


ポリパテの中に穴があったりでめくれたりした箇所もありますので…そこを埋めていこうと思います。


ラッカーパテはどうにも使いこなせないというか、サフの時に溶剤吸ってヒケるのが嫌なんですよね;;;

そういうこともありましたし、おすすめされたのもありますし…瞬着でいきます☆

作業のしやすさ重視でイージーサンディングでいきます。


キズとか穴とか彫った部分が今ひとつのところとか、片っ端から盛って硬化促進剤で固めて準備です。


続いて表面だけ削り取ります。

新品購入しておいたので、デザインナイフプロの曲線刃が作業しやすくて良い感じ☆


ヤスリあてる前にエッチングノコでモールド部分だけ作っておいて、今日はここまでです。


やはりポリパテに比べると硬さはありますが、処理後の安定度?で言えばこっちの方が安心かなぁ。

埋めた部分を彫り直して、それからヤスリあてて面を出していこうかなと思います。

失敗してもまた埋めれば良いと言いますか、あまり難しく考えず?進めていきましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3494回 まずは最初の目標地点

2017年12月10日 21時50分26秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

今日はかなりのゲームメインでした(笑)

MGSVもすべてのミッションSランククリアで、やっと雷電スーツもゲットです☆

あとはタスク埋めとサイドオプス、動物ハントでしょうか…プラチナがんばろうかなぁ。。。

ほどほどにゲームもやりつつ、今日のC9です。


ヘッドライトのパーツをつけるとよく分かるんですけど、ボディの方が明らかに大きいというか出っぱってる?んです。

シャーペンで軽く塗ってみました。


そこに合わせてボディを削っていって、前からのラインがキレイにそろう感じにしておきました☆

前の方の隙間もちょっと気になるけどどうしようかなぁ。。。


あとはボディ外周のパーティングラインを削って、ボディ全体を800番で処理しておいてー。


まずはボディの作業第一段階達成、一通りの処理完了です☆

作業としては、

・研ぎ出しに備えてあちこちの凸モールドを削って置き換える
・合わない部分をパテで修正する
・分割ラインの彫り直し(作業追加)

でしたね☆


あちこちポリパテで埋め→彫り直しをした箇所なんですけど、奥に気泡が入ってた分穴があいたりめくれたりしてる箇所があるので、そこをまずは埋めていこうかと思います。。。

それが終わったらサフでチェックに入れるかなぁ。

今日はここまでです。

サイドミラーもまだ処理してないし、ガラスのディテールもまだだし…クリアーパーツの処理もしないとなぁ。。。

まだまだ先は長いですけど、ぼちぼちがんばりましょ;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3493回 彫り直し出来ました!

2017年12月09日 23時44分17秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

昨日来る予定だったんですが…今日やっと届きました、カーボンヒーターです。


ヨドバシで午前指定が来なくって、うりゃーくれーむだー!電話したんですが(嘘)

普通に確認してもらったら郵便局がやらかしてたみたいで…今日届きました;;;

200Wと400Wしかない足元用っぽいタイプなんですけど、座って作業してるときの暖房に使うのでこれで十分かなぁと思いまして。

寒いと400W、ちょっと暖かい日は200Wで十分かなぁと思います☆

これ便利そう☆

それでは今日のC9いきましょ。


丸いところは3ミリプラ棒断面にガイドテープを貼って、それを切り出したものを使います。


ケガキ針→ホーリー0.15ミリで無難に仕上げて完了っと。


そして最後の彫り直し、フロントバンパー一式とボディの境目です。


ここがしっかり段差が出来てしまっていたので、ポリパテで灘からに処理→境目を彫り直しとやってみました。

まっすぐのところはガイドテープを使いましたが、中央からつながった部分に関してはフリーハンドでケガキ針で彫りました。

うまいこといって良かったですが、曲線のフリーハンド一発は緊張しますね(汗)


これにて彫り直し完了☆

これで出来上がり…と思いたかったんですけど(汗)

今日はここまでー。

サイドミラーがノータッチなのとかドアのガラスのディテールアップとか…というか、そもそもボディの表面処理がここからスタートですね。

ヘッドライトのクリアーパーツとのつながりとか、エッジのパーティングラインとか、微妙な段差とか…紙やすりと仲良くします(笑)

彫り直しもひとまず出来ましたので、小さい穴埋めの不安は残ってますが…とりあえずしっかりいけそうですね☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3492回 基本に忠実

2017年12月08日 22時37分32秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

最近はこちらの方でも、お天気が悪いとみぞれ混じりのお天気だったりするんですよね;;;

寒いのなんのって;;;

毎日暖かく、気をつけて冬を乗り切りましょう☆

寒い方が好きなので楽しいんですけどね☆

それでは今日のC9、昨日気になってたところとかです。


昨日はドリルで一段落ちを作ってたんですけど、やっぱり気に入らないので基本に忠実にディテールアップしましょ☆

1ミリの穴をあけて、1ミリのプラ棒を準備してっと。



裏から差し込んで、一段落ちた部分でとめて接着です☆


前の小さい穴の方は0.8ミリの穴でしたが…丁度良いプラ棒は手元になくて;;;

結局0.88ミリ?のエバーグリーンのプラ棒を細く削って、さっきと同じ方法で作っておきました☆


次はここです。

ここは一回り小さいモールドに変えたいんですよね。


0.5ミリプラ板で一回り小さいものを削り出して、それにガイドテープを貼り付けて切り出します。


あとは貼って削って修正してー。


こんな感じです☆


今日はここまでー。

ばっちり狙い通りかなー

特に一段落ちですよね、基本に忠実に…本来?は伸ばしランナーなんかを使って作るのが元々みたいですけど、手持ちにプラ棒があるならそれを使うのが一番ですしね☆

彫り直しもあとそこそこ少し、がんばりましょ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3491回 ひだりのどあ!

2017年12月07日 23時28分46秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

オリンピックのマスコット投票が始まるそうで、絵が出てましたね。

選択肢3つ目の既視感がひどいんですよね…キャラクターに日頃興味のない人が、ジバニャンとポンタだって言ってましたし。。。

オリンピックの引き継ぎでマリオのコスプレで、という話題は記憶に新しいわけですし、あの流れからいってこういったキャラクターが選ばれること自体はおかしいことではないと思うんです。

でもジバニャンとポンタはアウトでしょ(笑)

結果待ちですが、小学生はどれを選ぶのかなぁ。


それでは今日のC9、反対側のドアも彫り直しっと。


ぐるっと一周ガイドテープで枠を作ってー。


ホーリー0.15ミリとかエッチングノコ0.15ミリを駆使して、こちらも仕上げておきました。

二回目の作業なので今日はさくさく☆


ここは何かわかりませんが…精密彫刻刀の細平刃で一段落としを作っておきました。

元のデザインよりは狭めにしてあります。


左右の穴の部分?ここも何かわかんないんですよね…。

とりあえずドリルで一段落ち、左は0.8ミリで、右は1ミリで作ってます。

でもやっぱりドリルで作った一段落ちはV字になっちゃうんですよね~。

やっぱり貫通させてプラ棒刺してディテールアップちゃんとやろうかなぁと検討ちゅー。


作業はここまでですが、後ろは型紙というかプラ板で一枚作ってからやってみるかなぁ。。。


今日はここまでー。

ポリパテがやっぱり剥がれたり穴あいたりは出てきてるので、これの埋めたりは何が良いのかなぁ。

また調べておきます。

あと明日はカーボンヒーター届きます☆

作業スペース寒くって…エアコンは風があるので嫌なんですよね、なのでカーボンヒーター思い切りました。

出力の弱いオシャレ家電タイプなので、ちょうど良さそうかも☆

ますます趣味がはかどりそうです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3490回 みぎのどあ!

2017年12月06日 22時45分41秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

昨日はだらけてました(笑)

なんかお風呂入ったらだるーくなったので、ゆっくりしてました。

ゲームも模型も放置気味…というか、そういえばなんですけど、最近週の真ん中辺りにお休みの日を作ることもなかったですしね。

ま、たまにはゆっくりするのも良いかなっと。

それでは今日はしっかりC9いきましょ☆


右側のドア、こちらも埋めたので彫り直していきましょう☆


と思い出して右側から貼り始めたんですが、この曲面は一切馴染みません(汗)

どうしよう…と思ったんですけど、私ならこの方法かなぁということで。。。


上の直線部分にもガイドテープを貼っておいて、つなぐようにマスキングテープを貼って切り出してみます。

このくらいかな?


その部分だけガイドテープに貼り付けて切り出します。


間に貼り付けただけだと、境目がうまくいかないと思うんですよね。

なので、その上からつなぐように破片を一枚貼っておいて完成です☆

ガイドテープを2つつなげて貼っても隙間が出来ちゃうので、上から一枚貼るとそれに合わせてつなげておきます。


ぐるっと一周貼りました☆

右上と左上は別のを切り出して、さっきの方法でいきましたよー。

残りの曲面は、ガイドテープに切り目をたくさん入れて馴染ませておきました☆

「曲面」はなんとか馴染むものの、「曲線」には不向きって感じでしょうか。。。


あとはホーリー0.15ミリの一発彫りです、アタリ取ってませんがおすすめはしません(汗)


なかなか角度が良くないと写真には取りづらいですけど。

ホーリー0.15ミリ→紙やすりを縦に差し込みながら削っておきました。


こんな感じです☆

ドア外周ばっちり彫りました☆

ただ、この写真で言うと下の方、少し広くなってる部分どうしましょうね~。


もちろん、ポリパテの空気部分もありますので…この辺も処理しないといけませんね;;;


今日はここまでー。

右のドア彫り直し完成です☆

次は左側ですけど、片方うまくいったので反対側も安心かな☆

なかなか難しいですけど、ガイドテープ買って良かったですね。

続きもどんどんいきましょー!

穴はやっぱり瞬着イージーサンディング辺りに頼ることになりそうですけどー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3489回 今度こそでまた投入

2017年12月04日 23時01分37秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

しっかりお休みした分しっかり模型にも復帰です☆

MGSVのトロフィー全取得したいところですけど、結構時間もかかるし悩み中。。。

それでは今日のC9は、モールド彫るのにさらに兵器投入です(笑)


HiQのスジ彫り用のガイドテープ購入しました☆

厚みのあるテープっていろいろ種類がありますけど、これにしてみました。



かなりの厚みがあって丈夫さもあって、すごく良いですね☆

ただ、厚みと硬さのせいで、曲線テープのような使い方は一切出来なくて;;;;;;

その結果がこれですね、まったく馴染まず盛り上がってしまって、反対側も今ひとつ密着しませんでした。


やる前の写真忘れてましたorz

教えていただきましたが、切込みをたくさん入れる方法である程度馴染んでくれました☆

これに合わせてケガキ針→ホーリー0.15ミリでうまくいけましたね。


800番で紙やすりあてて軽く処理したらこんな感じ☆


しっかりばっちり入りました☆

あと位置的に後ろ過ぎる?ので、ほんのり前にモールド位置はずらしました。


今日はここまでー。

ガイドテープすごい便利☆

ただ厚み故に融通が利かない頑固者って感じかなぁ(笑)

直線とか直角でいける場所ならかなり良さそうですが、曲線で使うには今ひとつでしょうか。

その辺はもっと細く切るとかかな…あ、粘着力はしっかりあるので使い心地は良いです。

おまけで、薄いポリパテは粘着力で剥がれましたけど;;;;;

さ、続きもどんどんいきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3486回 彫り始めてみましょう

2017年11月30日 22時38分44秒 | ハセガワ1/24 ザウバー・メルセデスC9

うーん、週末はちょっと予定があって模型環境片付けないとダメっぽいなぁ。

今日の作業で残念ながら一息ですので、その分はゲームがっつりいって、日曜日からまた模型に復活出来るといいな☆

それでは今日のC9いきましょう、モールド彫り直しとかです。


まずはボディ前面の端っこ、段差が残ってる部分にプラ板貼り付けて段差を消そうと思います。

今日は接着してここまでー。


それではモールドを埋めたので彫り直していきましょう☆

まずは以前購入しておいた、スクエアのハイグレードマスキングテープです。

厚みがあって硬さもちょっとあるので、これをガイドにしようかな。


でもやっぱり少し心配?だったので、二枚重ねて貼りました。

ここからはいつも通り、ケガキ針で優しく優しく何度もなぞってアタリを取る→シモムラアレックのホーリー0.15ミリで彫り直しです。


まずは片面出来ました☆

うーん、ポリパテは削るのには十分な硬さですが、初めて削りましたけど結構クセというか難点もあるなぁ。


表面は密着してるように見えてたんですが、パテとパーツの間に多分隙間があったのかな;;;;

パテが割れて剥がれた感じになってしまいましたorz

うーん、ラッカーパテ等の処理でなんとかなると良いのですが、ダメだったら瞬着イージーサンディングとかを使ってフォローしようかな。


まぁやっていて思うのは…こちらは0.15ミリで彫り直したモールドですけど、元のモールドは果たして何ミリあったんだろうと。。。

彫り直しの選択自体は間違ってなかったですね☆


右側面も同様に、中央と下の横線を彫り直し完了で、今日はここまで~。


さ、それでは今日全部で4本のラインを彫り直す作業をしたわけですが、私が気になった点です。

ポリパテを削ると、さっきみたいに気泡等の影響でキレイに彫れない箇所が出て来る可能性があるみたいですね。

だからと言って瞬着パテ等を使うと削る硬さが気になると思うんです。

ポリパテの作業性は私が欲しかった性能?だと思うので、ここまでの準備自体はこれで良いんでしょうけど…ただモールドを彫り直すとなると、気泡が入りやすいのが大きな問題になってきちゃうかなぁ。

小さい穴とかが出来てしまったわけですが、モールド彫ってる部分でもあるので、クレヨン等での気泡埋め作戦は使えませんし;;;

今回はすべてポリパテで埋めたので、彫る位置を微妙にパテの上から外すとかで対処していこうと思うんですが、穴があいてしまった部分に関しては瞬着イージーサンディング等削りやすいものを使ってフォローしていく感じになるかと。

他の上手な方だともっとキレイにやるのかなぁ…この辺は初めてポリパテを使ったわけですけど、言い訳ばっかりせずに私も精進ですね。


それでは残念ながら一旦片付けないといけませんが、引き続き彫り直しがんばるうー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする