goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2567回 修正いったん終わり

2014年12月10日 22時41分39秒 | 1/100 RXF-91

特に今日も何もなし?

あ、帰りに車横転でまた渋滞+迂回でした;;;

年末年始も別に関係ないですけど、もちろん何が原因かもわかんないですけど、みんな安全運転しましょうよ;;;


迂回で運転疲れつつ、今日のシルエットです。



グレー5の塗り分けフォローです~。

このバーニア中身だけ色が違うデザインですが、私の場合には中身黄色を塗っておいてマスク→周囲塗装、その後ぐるっと一周筆塗りでフォローにしてます。

これについてはいろいろあると思うんですよね、内側だけマスキングの方法としてはねりけしを使うなんて方法もあるそうですけどちょっと不安かなぁ。



あとはシールドの黒い部分もリタッチ完了、ぴしっと塗り分け良い感じです☆



さて、今回より初投入のタミヤプロ筆なんですが、新品なのに毛先が離れ気味で気になります;;;

短い毛があったり、先端毛羽立ち部分があったのは取れたんですけど…なんだか手に合わない感じがしてます(汗)

使用数回でどうにもならないと言うのもなかなか悩むところで、最低限はパスしてるもののウィンザーニュートン筆の方が品質は良いかなぁ。

さすがにここで手放すのはもったいなさすぎなのでシルエット中は使うんですけど、欲しい方がいらっしゃるなら譲っちゃおうかなぁ(笑)




フクラハギのバーニア部分のマスキング準備完了で今日はここまでー。


他にもマスキング必要な忘れてたパーツがあるんじゃないかと不安になったので、塗装前に今日はここまでにしました(汗)

他はどうだっけ…ひと通り見なおしたんですけど、もう大丈夫だと思うんだけどなぁ;;;

このバーニア自体は本体グレーのグレー4で揃えるとして、足首部分グレーにしようか迷ってたのも忘れてました(笑)

マステ剥がして足首周辺マスキングやりなおそうかな;;;;;;

書いてて思い出したので、塗装しなくて良かったと一安心です(←

マスキングやり直して、塗り分けがんばりましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2566回 リタッチしつつ

2014年12月09日 22時57分37秒 | 1/100 RXF-91

ちょっと週末に一度塗装環境一式を片付けて、週明けに再設置な流れになるかもーな雰囲気なので、今日もややしっかりめに塗装です。

特に何もなかったっけ…とりあえず毎日寒いなぁくらいかな(汗)



赤のリタッチではみ出しました(笑)



そのままじゃダメなので、白でまたリタッチしました;;;

赤を塗る時に薄めすぎたみたいで、境目から白の方にちょっと動いたというか流れたみたいな感じになっちゃいましたね;;;



ここはぴしー!と綺麗に塗り分けフォローも出来ました☆

青も黄色も軽くリタッチしといてー。



本体のグレー4の修正ついでに、足のあちこちの塗り分けも一緒にやっちゃいました☆

バーニアはひとまずグレー地、スミ入れの時にでも何か適当に上塗りする予定です。

足の左右に出る一段落ちもグレーにするか悩んだんですけど、ワンポイントで外から見えると面白いかなぁと思って、設定通り塗り分けました。



白・黄色・赤・青・グレー4までのリタッチ完了です☆


続きは武器系のグレー5の修正と塗り分け、シールドの黒部分くらいかな。

フクラハギにあるバーニアも塗り分け対象だったみたいなんですが、すっかり忘れてました(笑)

ここはしっかりマスキングして、設定見る感じだとグレー5くらい濃い目なものの、本体なのでグレー4にするかどうしよう…。

明日あさってくらいで一段落して一旦おかたづけ、土日は掃除機あてて週明け復帰かなぁ。。。

今月内での完成はやや不安になってきましたが、納得いくように作る方が大事☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2565回 リタッチ開始です

2014年12月08日 22時21分41秒 | 1/100 RXF-91

PS4でFF7が出るんですってー!

…と思ってよく読んでみたら、現在PC向けに配信されてるのと同じようで、簡単に言うと当時のソフトの映像を今のテレビ用に綺麗にしただけ、HDリマスターと同じだと思えば良いと思います。

これPS4で買う意味ほとんどないんですよね、PC用を買ってMOD入れた方がいろいろ出来ると思いますし。

さすがにリメイクの要望は高い作品ですけど、ハードルが高すぎるので切れないカードな気がしますよね~。

CCFF7ベースのアクション寄りか、FF12みたいなシームレスか、FF13みたいな半コマンド風か、当時のままか、いつでも選べたら面白そうですけど☆

もちろんクリア後はACの話があると良いですね。


それでは本日のシルエット、あちこち塗り分け境目のリタッチです~。



その前に、さんざん傷つけてやり直したシールドのマステを慎重に剥がしました;;;

これにて準備完了、今日からは筆でのリタッチに入りますよんー☆



それでは購入してたタミヤのプロ筆を今回より投入です。

使い心地等結論から書くと、使い慣れてないのもありますがフィーリングはウィンザーニュートン筆の方が良いかなぁ。

グリップ太いのはあんまり好きじゃないとか(笑)穂先の細さでNo.000を選んだものの、毛の量がNo.00くらいが良かったかもとか。。。

ただセーブル筆の使いやすさみたいなものはやっぱりあるので、予算に余裕があるなら手に入りやすいですし一本持ってて良いと思います☆

私も今週でなんとか慣れよう~。



で、筆でのリタッチなんですが、最近はめったに筆塗りしないものの本ブログでも開設数年はオール筆塗りでしたので、参考になるかな?メモ程度に書いときます。

万年の調色皿、薄いのと大きいのと2種類あると便利ですが、大きい方はどちらかと言うと筆塗りでは補助用な感じ。



裏にプラ棒破片を接着すると手前に少し傾く角度がつくので、個人的には使いやすくて良いです☆



小さい皿に塗料を入れて、スポイトでうすめ液を入れて濃度調整、隣に大皿にうすめ液多めに入れておいて時々筆先の洗浄、つけすぎた溶剤やうすめ液を吸い取るのに布やティッシュを準備しとくと良いです。




赤も黄色も少しはみ出てたところを、4回や5回塗り重ねてリタッチです。

とは言うものの、なんて説明すれば良いか難しいんですよね(汗)

何度も塗り重ねて初めて隠蔽出来るくらいには薄めて、3パーツくらいをローテーションしながら塗っていく感じ?

筆塗りだと溶剤分が多いので、連続で塗ろうとすると下地を溶かしてしまい滲んでくるのが注意点かな。



ここのぐよよ~んとはみ出まくりですが。。。



ピシっと見えるまで、ここは色が濃かったので5回くらい塗り重ねたかなぁ。

とにかく薄く、何度も塗るのが筆塗りの一番大事なポイントですね☆

濃いとムラができやすいので、薄く重ねるのだけ気をつければ大丈夫です~。



境目がイマイチ…に見えちゃうんですが、ここはしっかりラインチゼルで境目をほり込んであるので、多少汚くても大丈夫です☆

スミ入れ部分にあとあと濃いグレーの塗料が入るので、くぼんだ中の色ムラは消えちゃいますしね~。

最初から綺麗に塗り分けるのも難しいので、前もって境目を彫り込むのは大事かもです。



使い終わった筆は、ブラシエイドでメンテナンスして今日はおしまいー。


結局のところいくら良い筆を使ってもあくまで消耗品ですから、穂先が揃わなくなってきたり毛が抜け始めたら買い替え時です。

ですので、最初は安い筆で、余裕が出来たら少しずつランクアップして違いを確かめるのが個人的にはオススメかな?

いきなり良い物を使えるならそれが良いでしょうけど…ただ全塗装で使ってた平筆は100円レベルの安物が手に合ってたと思いますし、あれこれ使って自分に合うものを選ぶのがうまく塗ることにつながると思います☆

結局塗装は、エアブラシでも筆塗りでも場数ですからね(苦笑)

あと精神的なものとして、今日はこの色!とか今日は10パーツ!とか、目標を決めてやると良いと思います。

特にリタッチは集中力使いますしね…リタッチのリタッチのリタッチなんてのもあるわけで(汗)

今日は白のリタッチ完了、明日は黄色と赤あたりにしようかなぁ。


追記:下書き設定にしてました…23:30頃公開に修正

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2564回 いろいろやりすぎ

2014年12月07日 19時43分09秒 | 1/100 RXF-91

マステは少ない、瞬着も硬化促進剤も少ない、ツールクリーナーもあと少し、あれこれ危なそうな感じです;;;

ツールクリーナーはさすがに今回ピンチかもしれないので、途中で補充が必要そうです。

最初クレオスのを使って、次に量から言ってガイアノーツのを使ってたんですけど、ガイアノーツのツールクリーナーの刺激臭に耐えられないのでクレオスに戻します。

クレオスのも十分強いですけど、ガイアノーツのは個人的に体に悪影響出そうな感じがします(汗)

もちろんどちらも注意ですので、換気は必要ですけどね。

週末ちょっとお出かけの用事がありそうですし、ネット通販に頼ろうかなぁ。。。


結局一日中塗装してた気がしますが、今日のシルエットです。




まずは昨日のマスキング剥がし、イマイチなところもちらほらですね;;;

大きいところでもないので、紙やすりやらで表面の塗膜だけ削り落としていくのが無難かなぁ。

ただ表面が塗装後に比べるとどれだけ細かい紙やすりでも荒れちゃうので、クリアーコートでカバーする必要もあるかも。



続いては本体のグレー塗装に向けて、マスキングに入ります。

胸部や首、腹部等も慎重にマスキングっと。



スネの前方3枚フィン状をマスキングです。



アンクルガードも悩みながらマスキング;;;;



一段落ちのマスキングって辛いですよね;;;

丁寧に色の濃さでやってますけど、場所によっては手間で順番変えた方が良かったかなぁ;;;;



足は中心ブロック部分だけグレーなので、前後をマスキングです。



本体のマスキングはこの辺り。



後から見える位置に来やすいポリパーツは塗膜を落としてー。



手首ともどもマルチプライマーを塗って準備完了です☆



ニュートラルグレー4でぶわっと!



スネの塗り分けは良い感じそうです☆



足首のパーツ分けがいかに便利かを実感しますね(苦笑)



ちょっと気になるところはありつつ、思ったよりアンクルガードの塗り分けはうまくいきました☆



塗り分けもばっちり良さそう☆

…だと思ってたのもつかの間。



アンクルガードの片方、後ろの接着が割れました;;;

んむー、プラ用接着剤使って固定したんじゃなかったっけ;;;;;

ここはあとでフォローかなぁ;;;



シールド裏なんですけど、なんか黄色い…?

表の黄色の時にマスキングが今ひとつだったんでしょうね;;;



表は表で何かひっかけたみたいで塗膜剥がれてました(汗)

ペーパーがけして周囲をならしてやり直しです;;;




瞬着を間にしっかり入れて、合わせ目消しのやり直しみたいな感じですね;;;

パーツの形でしっかり押さえて接着してなかったのかなぁ…今更考えても無駄なことですので、しっかり表面処理して準備完了です☆



サフ1200→Exホワイトで下地を作っといてー。



こちらはホワイト5でばっちりフォロー完了です☆



シールドの黄色も良い感じ☆



裏側の黄色っぽいところは、紙やすりで表面黄色い部分だけ削り落として対処しました。

…またしてもうまくいかず。



いやいやいやいや、一日に2回も同じ辺りに傷つけるとか、自分でも意味わかりませんってば;;;;;;

黒の左端にある白い点は、マスキングの最中にひっかけたかな;;;

リタッチの前に黄色のまた塗り直し;;;



黄色の塗り直しは完了、明日まで放置です(汗)


なんか一日中マスキング→塗装してた気がします;;;;

ゆっくり出来たような、全然できなかったような;;;;

センサー、ビーム兵器はまだですが、それ以外の塗装に関してはこれで完了です~☆

次は全身塗り分け部分のリタッチ作業に入っていきます。

もちろん納得いかなければ、その都度マスキングして塗り直しになりそうでそこは不安ですけどね;;;;

シャドウ吹きしようかなぁどうしようかなぁ…まだ迷い中です。

とりあえず次はあちこちリタッチがんばってこー☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2563回 思ったより多めです

2014年12月06日 22時19分26秒 | 1/100 RXF-91

今日は行ったら大雪で、特に忙しいこともないというわけで、お昼一番で帰ってきました。

代わりに月末に半日増やすですって…嬉しさ半分って感じ(苦笑)

なのでしっかり少し?ゲームしてからの模型でした。


全キャラスフィア盤埋めるという苦行をクリア、今作でもっとも時間のかかるトロフィーでした;;;

必要なステータスまであげて、残りは面倒なのでMP+40でひたすら空白埋めで全部埋めました;;;





もう5回目くらいだと思うんですけど、エンディングは感動のシーンですよね(泣)

これにてFFXHD、トロフィーコンプリートです☆

合計かかった時間は90時間から95時間いかないくらいかな?

ステータス上げに実質半分は取られてるイメージなので、とにかく面倒でした;;;


これでFFX-2…はトロフィーコンプするほどプレイするかはわかりませんが、肩の荷が降りたところで今日のシルエットです☆




ばっちり完璧、とまでは行かなかったですが、赤の塗り分け2回目やっときました。

そういえばセンサー部どうしようかなぁ、緑のシールかなぁ。。。




それぞれ連邦マークをマスクして、周囲をマスクしての順番でマスキング、そのあと結局真っ黒で塗装しました。

説明書の設定資料見てると、しっかり黒っぽそうだったので黒です~。



やっぱり奥まった部分はマステの隙間からちょっと入っちゃいますね;;;



どちらも微妙なところは後日リタッチかなぁ。

スミ入れすると境目は問題なくなるでしょうしね~。



今日はちょっと時間あったので、次は武器系のグレー5の塗装準備です☆

自分でモールド作ったのでしょうがないんですが、マスキング面倒です(笑)



シールド裏の狭いスペースは、1ミリマステをセットしてからマスキングです。

どうしても境目に準備を考えると、もちろんマスキングテープ太いのを切り出せば良いんですが…細いの便利かも☆



マスキングの段階に来ると一番太いマステの残り少なくなる…塗装あるあるですよね(汗)

今回分は足りるかなぁ…予備はまた買っとかないとですけど。



むき出しポリパーツですが、側面は割れてこないものの表面?は剥がれそうだったので、一度ツールクリーナーで塗膜を落としてマルチプライマー塗っておきました。

手首の時も塗っとかないと剥がれそうかも。



武器、バックパックのパーツにニュートラルグレー5で塗装して今日はここまで~。

窓開けての塗装寒いです;;;;;


残るは関節等のパーツにグレー4の塗装です☆

もちろんあちこちまたマスキング必須、その後リタッチと部分塗装があるんですけどね。

黒系パーツに白→黄色は面倒そうだなぁ;;;;

センサー部の緑もどうしようかな、透明プラ板にクリアグリーンで塗装して貼り付けるなんてのもアリかなぁとも思ったり。

もうちょっと考えよっと。

寒さのピークですが、体調崩さない程度にシルエットもがんばっていきます☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2562回 今日はゆったり

2014年12月05日 22時10分24秒 | 1/100 RXF-91

また少し頭痛気味、冷たい空気吸ったからかなぁ;;;

ホント一気に寒くなって、四国では雪が積もって100台くらいの車が立ち往生とかだそうな。

暑いよりは寒いほうが好きですけど、ほどほどがいいですよね(苦笑)


明日お休みじゃないので、今日は控えめシルエット。


マスキングテープ剥がしましたよぅ~。

黄色は特に問題なしかな?



青もばっちり、というかこのパーツかなりばっちり☆




足のマスキングも結構きわどい形状でしたが、うまくいってて一安心です☆



いやあの、今になって気づいたんですけどね…足裏のバーニア、浅いのと深いのを左右逆につけてるでこれ!(爆)

どうぞどうぞ、ここは爆笑するところです(←

もうここまで来たし、見なかったことにしようそうしよう(汗)




マイナスドライバー改平ノミで、はみ出た部分の赤い塗料だけを慎重に削り落として、はみ出た部分をフォローです。

白い塗膜の上にのってるだけですしね、綺麗に削り落とせば問題なし☆




写真中央うっすら赤い部分、マステの隙間から少し入っちゃったみたい;;;

ここは2000番の紙やすりで慎重に塗膜だけを削り落としました。

っていうか、結構小さい傷残ってるなぁ…ここもえっと、見たけど忘れましょうそうしましょう(何



作業自体は今日はここまで、次は頭部アンテナ赤い部分マスキングとか、胸部・シールドの連邦マークにマスキングかな。

連邦マークの周囲黒色なんですけど、しっかり黒にするかグレー5レベルまで明るくするか、黒に少し白を足して表情をつけるか…ちょっと迷い中です。

黒の方が全体的に締まると思うんですけど、くどくならないかなぁ。。。

全身バーニア内側の黒い部分は真っ黒でいくでしょうし、それだと黒でも良いかなぁ。。。

バーニアの真っ黒はホントの(?)真っ黒だとすると、やっぱりグレー5が良いような気もするし。。。


今日は控えめに軽くフォローだけでした。

それほど大きな失敗箇所もなく今のところは問題なさそうです☆

次も小さめマスキング、しっかりやってこー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2561回 頑張り過ぎつつ

2014年12月04日 22時46分30秒 | 1/100 RXF-91

ネット発ながらしっかり全国ニュースになりつつある、某インスタント焼きそばにG混入の結果が気になります。

実はこのメーカーの商品、関東中心らしくて関西ではなかなかお目にかかれなかったりします。

ですので馴染みがないんですよね…多分一回くらい食べたことがあったような?くらいで、勘違いだったら見たことすらないです(笑)

インスタントうどんやおそばなんかも関西と関東で味が違うなんてのも有名どころではありますが、いろいろ知らない味のものがまだまだあるかも☆


地域差の不思議が気になりつつ、今日のシルエットしっかりやりすぎ;;;


胴体の一部マスキングしてー。



足はなかなか複雑形状のマスキングです;;;



1ミリ幅のマステを今回購入したので、引っ張りながら曲面に合わせやすくて助かりました☆



あとはあっちこっちしっかりマスキングして準備完了です☆

正直ここで今日はストップでもいいかなぁと思ってたんですが、気がついたら塗装してました(何)



まずは赤を塗装してー。



黄色も塗装しておいてー。

黄色は思ったよりオレンジでしたが、イメージとしてはNT-1みたいな感じかな?



あとは青もしっかり塗装して今日はここまでです~。


マスキングして3色塗ったら遅くなっちゃった;;;

今回のマスキングで終わりでもなくて、1パーツに数回マスキング作業が必要なパーツもあります;;;

例えばアンテナなんて、白で下地→赤と黄色と2回マスキング確定なんてのもありますし;;;

ま、もうちょっとかかりますけど問題ナシでじっくりやります☆

明日はマスキングしたのを剥がして、もう一回別のマスキング作業かなぁ;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2560回 再スタートです

2014年12月03日 22時16分28秒 | 1/100 RXF-91

今日は特になかったっけ…。

Steamでオータムセールがありましたけど、めぼしいものも特になく、Vitaでプレイ中のFFXがあと少しなので、無理に積みゲーすることはありませんからね~。

一応これ欲しい、気になるゲームにチェックをつけてリスト化する機能もあっていくつかピックアップはしてあるんですけど、お正月のホリデーセールでもっと安くなりそうな気がしますし。。。

夏のサマーセール、冬のホリデーセールが狙い目です。

そういえばいろんなオンラインサイトでもセールしてたり、年末年始はPSストアでも各メーカー割引あるかも?なんてことらしいので、デジタル積みゲームが増えそうです(汗)


ゲームしたい気持ちも出つつ、こっちもしっかりシルエット塗装中です。


モンザレッドの場合とー。



キャラクターレッドの場合です。

青と比べた時に見た感じ、個人的な好みで上のモンザレッドに決めました☆

白と比較するならキャラレッドが良い感じもしますし、何より青は胸部しかないんですよね…そうなればキャラレッドが良いのかなぁとも思ったんですけど、自分で調色した青が良い感じで、それに合わせた色の雰囲気に合わせたいと思ったので濃い赤のモンザレッドにしようと思いました~。



あとは昨日言ってた通り、白パーツをホワイト5で塗装です。



写真下の胸部はExホワイト、上の足はホワイト5ですけど…案外違いが写真だとわかんないですね(笑)


今日はしっかり白の塗装完了、次は各部の塗り分けに入ります。

この辺りはやはり旧キット、一体成型が多く塗り分けのためにマスキング作業が必要になっちゃいます;;;

あとバーニア内側のみを黄色指定がかなりあるので、範囲も狭いし筆塗りで対処の予定です。

無理に狭い範囲をマスキングしても、はみ出てまた修正してたら一緒のことですし(苦笑)

明日は塗装一時ストップ、まずはしっかりマスキングしちゃいます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2559回 赤を決めたい

2014年12月02日 22時15分45秒 | 1/100 RXF-91

昨日よりは余裕をもって塗装テストしてましたので、今日はゆっくりPC触る時間があります(苦笑)

塗装も止め時難しいんですよね、思うところまでやりきりたいけどなかなか今回は決まらなくって;;;

ただプチコンキュートと違ってL7にランクアップして、とにかく稼働時間を気にしなくて良いのが助かります☆

何時間スイッチ入れてても問題ないのは安心です~。


それでは今日もさっと本題です。


昨日のものをもう一度並べてじっくり…見てたんですが、イマイチぱっとしないのでやり直してみます。

とは言っても、昨日調色したものを再度塗装し直します~。

ちゃんと一からが良いかなぁと思いつつ、まずはExホワイトをこのまま上掛けします。



おおぅ、ゆでたまごから透けて見える黄身みたい☆

…ごめんなさい(笑)



いくらExホワイトとは言え、やはり多少は下地の影響を受けちゃいますね~。

左から下地の下地はサフ、赤系、青系、黄色系です。



ということであれこれ気になった色とかをチェック。

青と黄色は昨日のまま、だいたい思った通りなのでこの2色は確定です。

次赤ですが、2つ並んでる左は昨日作ったもの、右はモンザレッドです。

昨日作った赤は、どうもピンクっぽいというか明度が高すぎるように見えてきて;;;

それと白っぽいのが2色なんですけど。



そういえば手持ちに白じゃない白がいくつかあったのを思い出しまして、試しに塗ってみたらすごく良いんです☆

ということでこちら、ガンダムカラータイプのホワイト5です~。



左はExホワイト、中央がホワイト5、右はニュートラルグレー1です。

ちょうど中間色ながらやや青みがかった感じ、これ便利☆



関節グレーの予定、グレー4とグレー5と並べてみましたが、こちらも予定通りいけそうです。

というわけで、残るは赤色どうするかだけになりました;;;



左はモンザレッド、右はキャラクターレッドです。

うーん、どうしようかな、決まらないなぁ(汗)



ホワイト5と並べてみる感じでは、やっぱり左のモンザレッドが良いのかなぁ…右のキャラレッドは朱色っぽいんですよね。


キット指定の色はモンザレッドでしたので、モンザレッドでいくのが正直無難かなぁ…と落ち着きつつあります。

ツヤ消しにしたら気持ち白っぽくツヤや色味が抑えられますし、キャラレッドだと白く明るくなりすぎるような気がしますし。。。

そんなわけで、気持ちとしてはベストではなくベターではあるんですが、今回はモンザレッドで落ち着くかなぁという感じですね。

どうしても納得いかなきゃ塗り直せば良いわけですし、あんまり難しく考えない方が良いかなぁ(苦笑)

とゆーわけで、現在の色レシピ…まぁ完成記事でも書くんですけど。

白:ガンダムカラーホワイト5(絶版?今の連邦軍ホワイトと同じ色味なのかなぁ)
赤:モンザレッド
青:キャラクターブルー+ブルーFS15044だっけ?に色ノ源マゼンタごく少量
黄:RLM04イエロー+色ノ源マゼンタでオレンジ寄りに調色
関節グレー:ニュートラルグレー4
武器類グレー:ニュートラルグレー5

って感じかな?

気分次第でシャドウ吹きをするかどうかくらいでしょうか。

よっし、色味も決まったことですし、まずはホワイト5で白を塗装するところから再スタートです☆

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2558回 あしぶみ

2014年12月01日 23時13分31秒 | 1/100 RXF-91

大分かかっちゃった…今日はさくっと本題です。

予告通り色作り☆



およそ本体を左のニュートラルグレー1に、関節系を中央グレー4、武器やらバックパックなんかをグレー5でいくと良さそうかなぁとお昼間に考えて決めました(笑)



手持ちで赤青黄色に使えそうな色味を…青はフタロシアニン、黄色はRLM04、赤はモンザレッドと悩みましたがやや白味のあるキャラレッドあたりをベースに調色してみようと思います。



ただ…フタロシアニン、まさかのフタがしっかり閉まりきってませんでしたorz

うすめ液入れて放置中ですがブヨブヨさんで、今すぐ使うのは不可能そうです;;;;



やむを得ないので手持ちであまり使わない青…ということで、キャラブルーをメインにやり直し;;;



キャラブルーにFS15040だったっけ…濃紺を足してトーンを落とし、マゼンタをごく少量入れて自作フタロシアニンです。

それをベースに少しずつ白を足していって様子を見ながら塗装したものをとりあえず置いときます。



キャラレッドに白を足した後、グレー3を少し混ぜて彩度を落としたものをテスト。



うーん…白を足していって、いわゆるガンプラで言うデザイナーズカラーみたいなものも面白いかと思ってやってみましたが、やっぱり好みに合わないなぁ(汗)



色味作り直し。



黄色はRLM04にマゼンタを足して、オレンジ寄りにしました。

オレンジイエローって言うのかな、ガンダムの黄色って黄色というよりオレンジ寄りなので、これが無難ですが良い感じ☆



青はさっきと同じですが、テストピースにしっかり塗り直し。





えっと…わけわかんなくなってきました(爆)


オレンジ寄りの黄色だけは間違いなく完成でいけるんですが、赤と青がイマイチパッとしないんですよね;;;

写真でみるとかなり色バランス良いと思うんですけど…グレー1と比較してもほぼ問題ない感じ。

ただ実物を肉眼で見てると、どうしても納得出来なくて(苦笑)

一番無難なのは、キャラレッドとキャラブルーをそのまま使う、白も少し暖色にすれば解決します。

解決はしますけど、多分完成したら満足出来そうなんですけど、今は違和感なんです;;;

青もわりと思った色には近いので、結局赤が納得出来ないんですっ!

…多分モンザレッドにグレー3ごく少量で彩度を落としたくらいに落ち着きそうですけど、もう少し明日も悩み直します(泣)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする