goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「世界天文年2009 未知へのチャレンジは続く」ゆり姫、僕たちも歩み続けます☆

2009-01-02 13:16:54 | ゆり応援記録
                            (*バラと空/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


2009年の今年は、IAU(国際天文学連合)によって「世界天文年」に定められている。イタリアの科学者、ガリレオ・ガリレイが、1609年、自作の望遠鏡を夜空に向けてから400年が経過したのだ。そして、

月を観察して、クレーターを見つけた

オリオン座やプレアデス星団に多数の星を見つけた

天の川も無数の星の集まりであると知る

次の年(1610年)30倍の倍率の5作目の望遠鏡では、木星の周りを4個の衛星が回っているのを観測した。
また、金星が月のように満ち欠けすることも見出す。

こうしてガリレオは、天動説の誤りと、コペルニクスが提唱した地動説の正しさを確信し、太陽系の正しい理解が始まった。
(新聞記事・要約転載)


みなさん、当然ご存じかと思いますが、当時の天動説は絶対的だったといいます。それでもガリレオは、自らの方法で道を切り開きがんばりました。既存の概念や定説が、新たなるものに変わる・・・、そんな瞬間はいつ訪れても、決して不思議なことではありません。僕たちはその時々のポイントを見逃さずに、しっかり準備を整えておきましょう☆

YURI from Secret Garden  http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供達の未来をつくる ゆりワールド開幕☆」新年 明けましておめでとうございます!

2009-01-01 09:56:38 | ゆり応援記録
               (*ゆりワールドへ/yanajun氏作「Secret Garden」/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
        YURI from Secret Garden  http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
        yanajunのイラスト・まんが道  http://yanajun.com/

地球全国ゆりファンのみなさん、

新年明けまして おめでとうございます!!

ゆり家及びSガーデン、そしてゆり応援日記は、ゆりの精神の下に今年も走ります!

それも、みなさん、真のゆりファンあってのことなのです。

僕には、子供たちが<ゆりワールド>で楽しく暮らす姿が見えています!

学び、切磋琢磨し、そして他者を認め合える個性豊かな世界。

いまこうして在ることに深く感謝し、僕たちが強く願えば世界の扉は開く!!

2009年、ゆりと共に世界を作りましょう!

今年もよろしくお願いします☆


島村Mジョー
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「<ARIGATOU>から始まる 笑顔への招待状」ゆり姫、2008年もありがとうございました☆

2008-12-31 15:04:20 | ゆり応援記録
                          (*今日のフラワー/Secret Gardenより)
                Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


よく 空を飛ぶ夢を見ていた

風に乗って向かう先は スマイル・アイランド

その世界には 人々の争いはない だから誰かが誰かを救うことだって考えていない

そして 人々の生活自体は すべてが同じっていうわけじゃないんだけれど

みんなは 笑顔で暮らしている

それはもちろん・・・一瞬の刹那的大笑いとか 皮肉な嘲笑ではないよ

この星や時間と隣り合わせの 自然な微笑みなんだ だから健康もちゃんと付いてくる



  (*ダブルバタフライ☆未公開分3/Secret Gardenより)


一言で言うなら 愛なのかもしれないし

フライングバタフライは 僕のように無駄に語らなくても そのままの姿を示す

僕は人間だから 余計なものを持ち過ぎていて いつも足掻いている感じ

一つ分かった気になって 大切な事を感じられないでいたみたいだ



(*ダブルバタフライ☆未公開分/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html


そこで・・僕たちはきっと<笑顔>を発明した

笑顔の想いに応えられるのは 信じることの強さ・・・これはやがて願いに変わる

2007~2008 & 2009・・・2010・・・2011・・2012・・・

歴史は事実としての嘘をつかない 人為的編集がない上での真実は一つだ

それを受け止めて 未来への願いを持つこと・・・ これは持つ者の数だけあるだろう

僕は争いのない世界を夢見てきた

今までは ただそれがある場所を信じて来ただけだった いつかきっと辿り着く・・と


でも 笑顔は自然に同化して 僕の願いは白昼夢を乗り越えた

バタフライの愛が 時間を飛び越えて出会えるような世界で 今僕は生きている

ここから 争いのない世界を作るのは 僕たちの勇気次第だ



ゆり姫、お母上さま、そして白夜隊&ゆりファンのみなさん、今年も本当にありがとうございました。

ゆり応援日記、来年もよろしくお願いします!

島村Mジョー
 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆり<ヴォイス・ベル>でチキチキボーン♪」ゆり姫、自転車事故防止に一役です☆

2008-12-18 17:58:48 | ゆり応援記録

                        (*ポインセチアの妖精☆/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ゆり応援日記でも何度か記してきた <歩行者>vs<自転車>。やはり事故は増加しているようだ。

警視庁によると、2007年に全国で発生した自転車事故は、17万1018件。これは、交通事故全体の20%強を占めた。
1都4県では、

東京 ・・・ 2万3870件
埼玉 ・・・ 1万3773件
神奈川 ・・・ 1万1225件
千葉 ・・・ 7788件
静岡 ・・・ 6033件

だが、人口10万人当たりでは、静岡が千葉と神奈川を大きく上回るという。
その静岡県内でも、静岡市は236件と突出している。(静岡県警調べ)理由として、自転車利用者が多いことと、急坂が多い熱海市などと比べ、広い範囲で地形が平たんだかららしい。当然幅広い層が自転車に乗っている。

朝夕の通勤通学時の発生が多く、出会い頭の衝突が過半数を占める。
自転車は「車道の左端走行が基本」だが、今年6月の道交法改正でルールが明確化され、13歳以下と70歳以上は歩道通行が可能になった。が、、歩行者との重大事故も多いので、時に自転車を押して歩く等の配慮も必要だろう。

(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、共存への抗争はそんなところにも発生中です。いつか、ニュースキャスターの木村太郎さんも言っていましたが、「自動車はバイク・自転車・歩行者に配慮し、バイクは自転車・歩行者に配慮し、自転車は歩行者に配慮する。これ当たり前のこと。」力関係上、まったくその通りだと思います。一言付け加えるなら、「歩行者は路上すべてに気を緩めず相手に甘え過ぎない」・・・でしょうか。

一つ閃きました。自転車の「ベル」ありますよね。あれって鳴らされると、鳴らし方にもよりますが、けっこうカチンとくる方が多いのではないでしょうか。(僕もたまに)そこで、「ヴォイス・ベル」と名付けたベルを開発し、ボタンを押すとリズム感のある爽やかな声で「そこ、通りまーす!」と語りかける(笑)のです。あるいは、「ボーンチキチキボーン!」というのもあり。ヴォイスの女神は、もちろん我が姫「ゆり」です☆どうかな。街にゆりヴォイスが溢れて、世界は平和になること間違いなし♪

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Sガーデン・フォト&イメージ曲でリズムを掴もう!!」ゆり姫、地球は今日も動いています☆

2008-12-15 16:35:38 | ゆり応援記録

                 (*落ち葉を踏みながら南へ走る!/絵画館通り/Secret Gardenより)
                   Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

私的なことで恐縮だが、最近仕事の時間帯が不規則だ。この新しいリズムをつかむのに、もう少し時間が必要だ。

リズム。これは大事。

ゆりの歌を聴けばよ~く分かるが、本物には独自のリズムがあるものだ。僕のような凡人は、何とか外側の変化に対応しながら乗せられて行く(笑)ので、時間がかかってしまう。

さて、仕事から帰り、国会中継を(軽く)見た。参院の決算委員会質疑で、荻原健司氏が質問の終盤だった。質問の一つで荻原氏は、スポーツを通して健康を維持し、病気の少ない社会作り(思い切り要約ですみません)を目指すために、スポーツ施設などの充実化を提案していた。特に高齢者の方のコミュニティーとしての施設を!と訴える。素晴らしい事だ。

ぼ~っと(眠いので)聞いているうちに閃いたことがある。

スポーツセンター(トレーニングルーム)には、「自転車こぎ」があるよね。そこで、みんなが一生懸命こいでいるうちに、簡単に電気が充電されるシステムを作る!っていうのはどうだろう。そして、割引ポイントを決めて、

「はい、島村さん、今日は525ワットですね。がんばりましたね~!!では、機器使用料金は○○%引きになります!」

と、当然運動にもなったし、電気はたまったり。めでたし。

注意:時間に余裕のある方は、こぎ過ぎにご注意ください~☆
(すでにこのシステムを導入されている、自治体及びスポーツジムがありましたらごめんなさい。僕は存じておりませんのでご了承ください。)

とにかく、運動・スポーツ・トレーニングも、リズムが大切だと思う。
つまり、健康もリズムで作られるのかな~♪

ゆり姫、僕はあなたのアルバムを聴きながら、たまに走っています!!

みなさん、今日も明日も明後日も、Sガーデン・フォト&ゆりのイメージ曲で楽しく頑張りましょう!

Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆり姫、Sガーデンの奇跡をありがとう!」新しいメロディは風に乗りました☆

2008-12-13 08:34:40 | ゆり応援記録


                       (*Sガーデンへの招待状2/カード/Secret Gardenより)


ゆり、Sガーデンの美しいメロディーと感動をありがとう!!
優しさと、どこかちょっとだけ切ない気持で満たされました・・・。

   来り来る 碧き扉の夜明け前 白夜の園に光溢れる

Sガーデン、ゆりとお母上さまの想いはいつでも変わりません。
そして、僕たち白夜隊・ゆりファンの想いも・・・。

まだの方は是非、Sガーデンに行かれてみて下さい。
誰にでもその門は開かれています。

Secret Garden   http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/ 


ゆり姫、お母上さま、本当にありがとうございました☆

島村Mジョー

         

               (*ホワイトプリンセス/Secret Gardenより)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不況はすべてが不幸か?」ゆり姫、僕はSガーデンの想いを応援し続けます☆

2008-12-06 14:14:03 | ゆり応援記録



               (*Sガーデンでハイビスカスとの語らい/ハイビスカス2/Secret Gardenより)
                 Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


今日は特に僕と同世代か、より年少者の方に聞いて(よければ考えて)もらいたい。

不況と言われる昨今、僕たちはそれを実感しているだろうか。

大企業でも、経費削減や販売減のため人員整理が行われている。そんな事実等は、各メディアを通して確認してほしい。(みなさんが当事者でない事を祈ります)

さて、なるべくシンプルに。あくまで、個人的所感なのでご了解願いたい。

僕たちは、「<主観>の中で常に階段の一番下に立つ」。(主観がポイント)
見上げれば、各々が目指す「富」が彼方上空にあるんだ。(それを「幸」と見る人もいる)
階段を一段上がれば、今いた場所(段)は消えてしまう。(見失ってしまう)
多分、引き返す(階段を降りる)ことはできない。あるいは、とても難しい。

でも、僕たちが今いる各階段(階層・フロアーでもよい)にも、それぞれに「富」や「幸」がちゃんとあり、そのことは分かっているはず。しかし上段について、想像はするけれどそこはまだ未知の世界だ。

知りたい。あるいは向上心。それは人間の根源的な要求だ。否定はできない。
ただ、現在を疎かにし、誠実さをもって過ごせないならば、どこへ行っても同じことは繰り返されるのだと思う。欲求はただ前へ、上へと先送りにされて行く。

先日映画で観た、昭和レトロな世界では、一見皆が貧しさの中で生活をしているように見えた。だが、いつの時代でも表面的な貧富の差は存在する。より上層を目指す志向が、強い生命力を呼び起こすことは間違いないにしても、現状を精一杯過ごすこと自体が、人々の瞳を生き生きとさせることもまた事実だと思う。

加速する不況が指し示す人々の心情には、
「上を向いて歩こう」と同時に「*今一度足元もよく見て歩こう」の音が響き始めてきたかのようだ。(注意:*そんな歌は実在しません)
では、よく問われる「真の豊かさ」とは何だろう。
僕はこう考える。
たとえ、どんな階層にいようとも、大差は無いのだと。その場所には、それぞれの素晴らしさもあれば、特有の苦労もあるだろう。簡単に言えば、桁がちょっと違ってくるだけだ。いつでも現状を粛々と、もしも無為に過ごして行けるなら、「真の豊かさ」は、どこにでもあるような気がする。右往左往することはないんだ。

Sガーデンのお花たちや光は、僕にそれを教えてくれた。
そして、ゆりが歌う<ARIGATOU>が、いつでもそれを確信へと導いてくれる。

             

          (笑顔のまっくん☆/Secret Gardenより)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大切に繋げたい 親切な日本人の心」ゆり姫、いつも光のパワーをありがとうございます☆

2008-11-24 12:37:37 | ゆり応援記録

                 (*勇気と慈愛・光のパワー/光2・公園にて/Secret Gardenより)
                    Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさん、振り替え休日、如何お過ごしですか?
もしも、学校やお勤めなどの方は、お疲れ様です。

私的なことですが、今月は草サッカーが2試合あります。僕は自分に課したルール(約束)として、試合一週間前位には、少し走ることにしています。次の日曜に試合があるので、今朝は仕事の後ちょっと行ってきました。(午後から雨らしい予報なので早めに)


大体コースは決まっていて、今日は主に3つの出来事と遭遇した。

① 迷子?の幼児(男子)発見
家を出て10分くらい走り、公園に入ると男の子が泣いていた。近頃では、やたらに声をかけると、いきなり保護者が出てきて怪しまれたりするので、少し様子を見ていたら、親らしき人が現れて無事保護。ちゃんと見ていて下さい、お母さん。

② 障害者の方、転倒する
その後順調に帰路につき、自宅近くの横断歩道で、二人連れの障害者の方が横断しているところに遭遇。二人とも脚が少し不自由なようだ。でも、一生懸命に自力で歩いている。と、渡りきったところで、一人の方が足を引っかけて転倒した。ちょうど目の前だったので、少しだけ手を貸しすぐ立ち上がる。二人が同時に言った「ありがとうございました!」と笑顔が眩しい。

③ 杖のご老人
団地の敷地内に戻り、ダウンのストレッチをしていると、杖をついたご老人に「こんにちは!がんばってますね~♪」と声をかけられた。ちょっと照れつつ「そちらも、お元気ですね!」と返答した。どうか、いつまでもご健康で。

下町の休日のは、まだそれほど慌ただしくない。いつもよりスローだ。
ちょっとした何でもない事でも、一期一会の気持ちがよく感じられる。
次の試合は、何とか得点に絡みたいな~☆がんばります。


ゆり姫、日本を訪れる外国の観光客たちに聞くと、日本の一番の良さは「人の親切さ」だそうです。てっきり「ハードウェアが優れている日本」のイメージでいたので、少し意外な気もしました。だって昔の日本なら、現世代よりも親切な方がたくさんいらしてこの程度ではなかったでしょうし、よほど外国では他者に冷たいのかな・・?と。であるなら、僕たちなりに日本人の良さを、ごく自然に次世代へ繋げて行きたいものだと思いました☆


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界中に<ARIGATOU>が降り注ぐ日」ゆり姫、地球は一つのファミリーです☆

2008-11-13 18:23:16 | ゆり応援記録


                      (*ケサランパサラン☆ファミリー?/Secret Gardenより)
                    Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


約1億2790万人。

これは2008年版の「世界人口白書」による日本の人口だ。世界10位だという。ちなみに、

1位・中国 ・・・ 約13億3630万人
2位・インド ・・・ 約11億8620万人
3位・米国 ・・・ 約3億880万人

世界人口は推定で、約67億4970万人になり、前年より1億3000万人余り増加するようだ。

この国連人口基金(米ニューヨーク)が毎年公表する「世界人口白書」にはテーマが設けられていて、今年は「文化、ジェンダー(社会的差別)、人権」。2008年が世界人権宣言から60周年に当たることを踏まえ、開発をめぐる国際目標の達成や、人権の推進には各国の文化に対する配慮が不可欠だと強調した。

具体的には、
2015年までの達成を目指す「ミレニアム開発目標」の一つとして、妊産婦死亡を1990年水準の4分の1に減らすと決めたが、実際には大きな変化はなく、2005年は、約53万6000人が亡くなっている。

また、男女不平等は多くの文化圏に根深く残り、
女性は約10億人に上る世界の貧困層の60%、学校に行っていない子どもの約1億3000万人の約70%を占めているという。

(新聞記事・要約転載)



     (*今日のGardenの花/Secret Gardenより)

ゆり姫、白夜隊、そしてゆりファンのみなさん、僕たちがこの大きな世界の中で巡り会えたこと(実際にはネット上だけとはいえ)は本当に奇跡的ですね。ゆりの<ARIGATOU>をキーワードとし、この必然に大いに期待しましょう!世界の真の平等や平和を願って☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんなタイミングでごめんなさい!」ゆり姫、お元気ですか~☆

2008-11-07 22:22:20 | ゆり応援記録

                       (*小鳥の住むガーデン/小鳥/Secret Gardenより)


ゆり姫&みなさん、こんばんは!いかがお過ごしですか?
こういう時間は初めてっぽい?よね。フェイントみたい!でも、金曜の夜だからいいか~☆

フェイントって言えば、サッカーやバスケットボールの試合のドリブルで、相手選手をかわすテクニックだよね。僕はこれが上手くないんだ。草サッカーチームの仲間に言わせると、「ジョーの場合、<次はこっち行きまーす>って顔に書いてあるからすぐ分かる。」らしい。球技スポーツの試合って、一種のだまし合いみたいな側面が強いでしょ、これは「裏を取る」とか言うのだけれど、野球でも、ピッチャーがストレートを見せておいて、カーブボールでタイミングを外して打ち取るなど重要な戦術なんだね。これが下手だと辛いわけだ。

でもそれは、スポーツ上の技術の話。ゲームセットになれば終了する。
たまに転んでも、現実の人生はストレート勝負でいいよね!

ゆりの歌や、Sガーデンフォトの歩む道の如く、僕は真っ直ぐ生きたいと思う。
では、みなさん、今夜も美しい光のお庭をどうぞ~♪おやすみなさい。

Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アスリート・始まりの神秘と引き際の美学を考える」

2008-10-30 07:17:54 | ゆり応援記録


                     (*それぞれが歩む道で/今日のバラ/Secret Gardenより)
                  Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


その道に名を残し、第一線の引退を決意した人たちの言葉の中に語られる、「ファンへの想い」。
さまざまな表現があるにしても、引き際こそご自分自身で判断されるべきだ。何かを始める時、定められたかのように自分から始めてしまっている場合と、何かの示唆により、そのきっかけを得る場合があるはずだ。だから、引退はご自分の意志最優先で決めてもらいたい。その決断を共に受け入れることが、真のファンではないだろうか。

余力が十分で引くも良し。力尽きるまで行くも良し。どちらも許される美学だと思う。

おっと!誤解されては困るので申し上げておこう、これはもちろん我らがゆり姫のことではない。(当然ですが)
まあ、厳密に記せば、遠い将来的にはそうだけれど、ゆりのアーティスト人生はまだ始まったばかりだ。彼女に不要なプレッシャーを感じさせたくはないけれど、僕たちファンと歩む道程はまだまだ長いのだ。

どちらにしてもリタイアとは、その道の最前線からの離脱であって、人生の長い道はその後も続いて行く。それまで積み重ねたアドヴァンテージを思えば、一級戦士の休息は十分可能だ。それに時代は常に変化している。そこからまた「自分探しの旅・第2章」を開始するトップ・アスリートも存在し、とっくに退きながらも先達が絶対権力を行使できる「閉ざされた一つの世界」も今や崩壊しつつあるらしい。しかし、悪しきしがらみの是非は別にして、先達を敬う気持は失くしてはならないと思う。品性の問題でもあるだろう。


さて、少年漫画・ヒーローものの受ける要因として「昨日の最強ライバルは、今日の最強の味方」という法則があるらしい。(某少年漫画情報。少年ものに限ったことではないかも♪)現役時代凌ぎを削った者同士だけに分かる、きっと崇高な次元だ。ゆりは無論アスリートではないが、それに例えるなら、今のところ彼女の眼前には明確な好敵手が存在しない。お互いを高め合い、その能力を引き出し合えるような<音楽的或いは思想的>存在の出現を、彼女は心のどこかで待ち望んでいるのかも・・?しれない。ふと、僕はそう感じた。でも、この宇宙の原理からすると、ゆりがここに実在する以上、彼(彼女)はどこかにきっといるのだ☆

みなさん、もちろん、最期はジョーの超勝手な想像なので聞き流して下さい。
とにかく、ゆり!マイペースでがんばって下さい☆
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しじみ蝶の騎士・マルコがんばる!」ゆり姫直属のKnightはハニーです☆

2008-10-28 06:46:49 | ゆり応援記録

                       (*勇敢なるマルコ/しじみ蝶/Secret Gardenより)


                  ぼくの名前はマルコ シークレットガーデンのしじみ蝶だ

            ゆり家に仕えているけれど ぼくの役目はフローレンスを守ること

                    つまり フローレンスの第一騎士(ナイト オブ ワン)なんだ


           それは ここに生まれた時から決められていたみたい

                       だけど ぼくは何も疑っちゃいない だって

         フローレンスが好きだし こんなチビでも彼女は ぼくを認めてくれている


                忠誠心とか騎士道精神もあるけれど ぼくは好きで彼女を守るんだ

                     フローレンスは人の心が分かる白い妖精

                        ぼくは 彼女が信じるものを信じて戦う騎士

                            もう それだけあれば 理由は十分だから


                   ぼくがこの世界で生きるってことのね


            

(*ゆり姫のKnight of oneハニー・ド・ポン/ハニー2/Secret Gardenより)
   Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/ 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「島村Mジョーの手記・その1」ゆり姫、あなたを応援し続ける戦士の秘話です☆

2008-10-21 07:38:02 | ゆり応援記録

                (*新しき情熱の誕生/ドリーバートン/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


今朝は、いつもの記事に輪をかけて退屈させちゃうかもしれないが、ちょっと疲れ気味なので、普通の真面目な日記風に。

みなさんご存じの通り、島村Mジョーは「ゆり応援専用・サイボーグ戦士」なのだが、そのずっ~と遥か前・・・、スナフキンと呼ばれていたことがある。(正確には自分で”呼んでほしい”と、名乗った気もする。今と一緒だ。)小学生時代の話だ。楽しいムーミン一家の中で、僕にとってスナフキンは特別な存在だった。まず、ハーモニカを吹いている。(kiyasumeさん元気かな?)

ハーモニカは、父親が仕事で調音をしていたので、家にトンボのハーブがたくさんあった。だからと言って、僕が上手く吹けるわけではないが、まねごと程度には吹けた。それを肩下げ鞄に入れて持ち歩いていた。(これ、小学校時代ね)鞄の中には、他に、ティッシュペーパーや飴などが入っていて、友達に重宝がられた。(時にはサンドイッチ!なんて時もあった。ん~、おにぎりだったかな?)隣町の河原まで、冒険に出かけたものだ。楽しかったな~焼き芋したりして。

あと、中学になって、ガットギターを買ってもらった。誰にも言わなかったけれど、多分にスナフキンを意識していたんだ。今まで書いたことはないが、楽器はいろいろ試した。でも、結論から言うと、一つもものになっていない。(ものと言ってもアマチュアレヴェルでも無理だというお話ですが)自己能力への見切りが早いんだ。友人たちはそれを”飽きっぽい”なんて失礼なことを言う。

一番好きだったのは、もちろん哲学。スナフキン独自の美学かな。小学校一男子には、そんな大それた風の話ではなかったので、これは後で大人になって気付いたことだけれど。スナフキンの生き方の解釈についてはここでは述べない。現在の彼のファンに申し訳ないし。物語の中で、よく名刺の肩書き代わりに言われたことは「孤独を愛する男」だった。僕はもちろん、孤独は愛さないけれど、一人でもがんばれる男には憧れている。スナフキンは、人に対しても自分に対しても、とても正直に自由な奴だったような気がする。あ、これは、スナフキンのお話ね。

では、普通かどうかは?だったけれど、至って真面目に書いたので、本日はご了承下さい。
どこが、ゆり応援日記なのかって?
それはつまり、島村Mジョーとなった現在は、ゆり応援専用戦士なのだ!ということなんだ。
ちょっと強引に、お終い。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白夜隊、心からARIGATOU!!」島村Mジョーより

2008-09-25 07:34:48 | ゆり応援記録
                       
                           (*ゆり姫像/yanajun作)
                   yanajunのイラスト・まんが道  http://yanajun.com/

ゆり姫、お母上さま、そして白夜隊&ゆりファンのみなさん、おはようございます!!

Happy"さんご家族、マスーオ♪、トシ、サトミン、マリリン、昨日の夜のコメントありがとうございました!
(しゃららさんは、朝ね♪)

Happy"さん、ゆりの奇跡的<必然>アルバム「First Sound」!
いよいよお手元に届き、初めの感想を頂き本当にありがとうございます!!

ゆりの歌は、エンドレス!みなが言う通り、聴き込まれてみて下さい。

白夜隊!僕たちも今こそ「ARIGATOU」を聴こう!!!(聴いていると思うけれど)


マスーオ 「とにかく、聴けば聴くほど、感じが変わってくるゆり曲~~☆」
(その通りだよね、マスーオ!だから永遠に聴ける奇跡的アルバム!!)

トシ 「天性のリズム感や歌のうまさ、魂の歌声に聴き入ってください!!」
(ゆりのリズム感や魂の歌声は、ただ歌い上げるだけのシンガーとは別次元だもんな、トシ!!)

サトミン 「やはりここでは、そういう話が最高です!!」
(僕も本当にそう思うよサトミン!いろいろありがとね~!!)

マリリン 「Happy"さんに感謝やね!」
(ゆり姫も安心してくれたと思います!僕は白夜隊にも感謝だよ~☆)

ジョー 「僕もゆりの声そのものと、変に歌い上げていない知的な感じが好きです!!」


Happy"さん、暖かいコメント本当にありがとうございました!
しゃららさん、アルバムの到着が待ち遠しいですね♪絶対、お楽しみに!

白夜隊、「ゆり応援日記」復活の光☆ゆり姫&Sガーデンフォト共に応援して行きましょう!!
みんなにはいろいろ迷惑をかけますが、よろしくお願いします!!!


                

                   (*First Sound/ゆり)

  (all words and Music Written by Yuri)
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平和の中で世界平和を願う気持ち」ゆり姫、あなたの歌声が聴こえます☆

2008-09-21 06:58:22 | ゆり応援記録

                (*雨に濡れた紫の想い/野牡丹4/Secret Gardenより)



みなさん「ゴミの分別」苦労されていませんか。

僕の地域では、こんな感じ。(各自治体で多少の違いがあるようだ)


例えばヤクルトやデイリーコンタクトの蓋(アルミ系)などは、洗って一まとめに。

ビン・ペットボトルは中を水ですすいで、パッケージをはがしつぶして(Pボトル)一まとめに。

「Pプラ回収」マーク付きのビニール袋類などは、再利用のため一まとめに。その際やはり中が汚れていてはいけない。

薄切りハムのパックなども、水で洗えば再利用の一まとめに。

ビールのアルミ缶などは水ですすぎ、なるべく小さくつぶして一まとめに。

尚、上記の状態にできない場合は、明らかな不燃物(ビンや金属類など)を除き、可燃物として一まとめに。

・・・って、洗ったりすすいだりしなければ、プラスチック、ビニールパック類なども全部「可燃物(別名燃やせるゴミ?)」扱いで構わないってことだ。

今までの分別って何だったのだろう・・・。

焼却所の釜のパワーが上がったのか、それとも何か新技術の開発?今度調べてみたい。


でも、事実としてその手順に変えてから、何故かゴミの総量が減ったと、回覧版で知った。イタリアのナポリではないが、ゴミ処理問題は(特に都市部)は重要課題だ。少しづつでも減っているのなら成果が出ているのかもしれないと。


               

              (*真の平和な世界へ/ダブルバタフライ5/Secret Gardenより)
                Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ゆり姫&みなさん、このような問題で悩む平成の僕たち現代人は、なんと幸せなことでしょうか。特攻隊で若くして亡くなられた方々や、戦争で物がなかった時代とは無縁とも思える現代がここにあります。帰還が許されない若者たちを空へ見送った、なでしこ隊の存命の方が仰る使命を僕たちは真摯に受け止め、次代へ繋げなければならないと感じました。少なくとも自由な意思を持ち、自分の考えで行動することができる(許されている)現代に感謝したいです。日本は戦争の中であのような悲しい過去を持ち、その上でいまがあるのだとあらためて痛感しました。ここに哀悼の意を表します。
そして僕はこんな時、ゆりの歌う「ARIGATOU」を聴きます☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする