goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「飢餓人口の増加は続く」ゆり姫、世界食糧デー(10月16日)の考察です☆

2008-10-20 06:50:22 | Weblog


             (*食文化を守る心/Rose Jam・ブルガリア産/Secret Gardenより)
             Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


FAO(国連食糧農業機関)の予測によると、
飢餓人口はこの1年で約5000万人増加し、現在8億6200万人が食糧不足と直面しているとのことだ。

今年の世界穀物総生産量は21億6400万㌧。
過去最高で、6年前との比較で人口1人当たり約20㌔増加している。
では、なぜ飢餓人口が増加したのか?

最大の要因は、食糧価格の高騰だ。高騰の主な理由として、
① サブプライム住宅ローン問題で、はじけて行き場を失ったファンド・マネーが穀物市場に流れたこと
② バイオ燃料需要の高まりで、トウモロコシ価格が高騰し、さらに他の穀物からトウモロコシへの転作が進み、食べるための穀物が減ったこと

が、上げられている。また、食糧輸出国は自国の安定的な食糧供給を優先させ、輸出を禁止・制限したり、高率の輸出税を課したりしているためだ。


英国のBBC放送が世界26カ国の約3万人に、聞き取り調査を行った。
60%以上の人々が価格高騰の影響を「深刻なほど受けている」と答え、発展途上国と先進国ではくっきりと高低が分かれた。フィリピンやパナマでは、63%の人が食事の回数を減らしていると答え、英国では25%、ドイツでは10%に止まった。米国の「国際食糧政策研究所」では、アフリカと南アジアを中心とした、計33カ国が深刻な飢餓状況にあると見ている。
最悪はコンゴ(旧ザイール)で、次いでエリトリア、ブルンジがワースト3だという。(いずれもアフリカだ)

気候変動(干ばつや豪雨の頻発)の影響も深刻化する現代、重きを置き、優先的に考えなければならない課題は、まず食糧問題なのかもしれない。FAOは、人口の増加が今のペースで進めば、2030年には食糧生産量が2倍に増えなければ飢餓は減らないと警告する。それでも救われるのは、高くても食料を買える人々だけだという。

(新聞記事・要約転載)


             

                       (*地球は一つ/ユニビューより)



みなさん、日本では食の安全問題が叫ばれていますが、世界ではそれ以前に食糧不足が深刻化しつつあります。もちろん、安全でないもがたくさんあっても人にとっては無意味ですから、少なくとも人為的には食料を無駄にしないような体制を整えなければなりません。ご存じの通り、日本の食糧自給率は僅か40%です。やがて来るかもしれないさらなる輸入困難期に備えて、心と体の準備も必要なのかもしれません。知恵を出し合い頑張って立ち向かいましょう☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「星空を見上げて巡らす想い☆」ゆり姫、最近のプラネタリウム情報です♪

2008-10-19 07:09:34 | Weblog

               

             (*楽園のプラネタリウム/光とシャボン玉2/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


東京(に限らずも都市部に)で暮らしていると、どんなに晴れて空気の澄んだ(かに感じられる)日でも、満天の星を夜空にを見上げるような奇跡は起こらない。ちょっと寂しい現実だ。(いや個人的には、かなり哀しいな~)

そんな都会で、プラネタリウムがちょっとしたブームになっているという。少しご紹介しよう。


① 科学技術館<シンラドーム>(東京都千代田区)

国立天文台などが開発した「4次元デジタル宇宙プロジェクト」を使い、CG映像を複数のプロジェクターで、継ぎ目のないドームに映し出す。特殊な眼鏡をかけて映像を立体視することで、宇宙遊泳の感覚を味わえる。天の川銀河成り立ちを解説する15分ほどのプログラムは、銀河の雲が体を通り抜けてゆくような錯覚に陥るという。

オリハルコン・プロジェクト  http://orihalcon.jp/news-and-topics/synradome-open.html

② プラネターリアム銀河座 (東京都葛飾区)

證願寺というお寺の境内にあるという銀河座では、6月から月に2回の上映会が行われている。光学式投影機はそのままに、新たにコンピューター映像投影システムを導入し、過去から未来への星を自由に美しく映し出している。例えば、天の川の両岸に位置する織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)が、10万年後の夜空で出会うかどうかなど、シミュレーションで時間経過とともに見てもらうという。

来年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡で夜空を見てから400年目にあたる。
肉眼で眺める夜空をイメージしながら、プラネタリウムで宇宙に想いを馳せてみては如何だろうか。

(新聞記事等・要約転載)


                         
      
               (*銀河星団/ユニビューよりお借りしました)



ゆり姫、僕は将来的にたくさんの星が見える場所で暮らせたらいいな~なんて思っています。ポット持参で飲むコーヒーは最高に違いありません。
それも僕の~amazing dream~の一つかな☆
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シークレット・ガーデンにイメージ画登場!」ゆり姫、よかったです!おめでとうございます☆

2008-10-18 14:15:31 | Weblog
                
                (*ゆり姫像の元フォト/音楽の力/元ゆりダイアリーより)


既に出遅れてしまった情報かもしれないが、
我らがゆり家のSガーデンに、yanajun氏が描いた

「Secret Garden」(猫と虹色の蝶)

が、登場した。(正式名は「 」内で、猫と~はジョーの勝手な仮題です、悪しからず。)

みなさんもご存じのように、yanajun氏は、ゆり姫の白夜隊の応援隊士であり、現在プロのイラストレーターとして活躍される、新世代のホープだ。ゆり応援日記のイメージ画である「ゆり姫像」の作者であり、「yanajunのイラスト・まんが道」からも目が離せない。

やなさん、幻想的で素敵なイメージの「Secret Garden」、本当にありがとうございました!
僕からも、一言感謝の気持ちまで☆

yanajunのイラスト・まんが道   http://yanajun.com/


Sガーデンイメージ画をまだご覧でない方は、Secret Garden本館まで。
24時間体制であなたをお待ちしています。
Secret Garden    http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

やなさん、最上の幸福感をありがとう!

ジョーより

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「備長炭の広がる用途に感心!」ゆり姫、日本の良さ再認識シリーズです☆

2008-10-17 07:17:21 | Weblog


                 (*バイオレット・サンデー/秋明菊2/Secret Gardenより)
               Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



最近注目を集める「備長炭」だが、その用途は広がりをみせている。

① 炭火焼料理の燃料
② 消臭・浄水・調湿の効果

に加え、

③ 鉢植え状に仕立てた大小様々な置物
④ マドラー・アクセサリー
⑤ 繊維に備長炭を刷り込んだTシャツ

など、置物のオブジェは、外国人にも人気だという。また、金属的な音がいい風鈴は、紀州(和歌山県)備長炭の日本一の産地、同県のみなべ町で商品化された。それに、

⑥ 特殊な粉末状の備長炭を米粉に混ぜたパン

も提案され、町営給食センターで製品化、町内の保育園に給食として提供されている。

最近の研究から、ホルムアルデヒドなど、体に良くない化学物質を吸収する特性があることも分かっており、千葉大学環境健康フィールド科学センターでは「ケミレレスタウンプロジェクト」と題し、予防医学の観点から、備長炭がシックハウス症候群を防ぐのに、有効な建材になり得るかを探っている。

日本独特の文化としての備長炭。今後のさらなる新しい用途に期待したい。

(新聞記事・要約転載)


                   

               (*清楚な美意識/草花/Secret Gardenより)


夏にゆり家にてフォトして頂いた、大分のはりきりさんの竹炭も素晴らしい威力だった、とお聞きしています。(特にご飯が美味しく炊けて♪)備長炭は、主に樫の木の一種(ウバメガシ)を、1000~2000度の高温で焼いた白炭で、低温で焼かれた黒炭よりも長時間の燃焼を可能にするそうです。焼き鳥や鰻にぴったりだとか♪う~ん、突然鰻が食べたくなりました★
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今朝は寝不足ですみません!」ゆり姫、サッカーはお好きですか☆

2008-10-16 07:37:20 | Weblog


                 (*新星登場!/キラキラ☆ハニー/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


昨夜は、日本代表のワールドカップ予選が中継されたので、つい最期まで観てしまった。だって、早めに安心させてもらえないんだもの。おまけにドロー。先取点を取られて、前半に大久保と玉ちゃんで同点に追いついてくれたまではよかった。(その前の俊輔のクロスが最高!)あれはね、スピードを生かした美しい得点だったと思う。

後半にどこかで1点ぐらい頂けるさ~♪と相手を甘~く見たのは僕だけだろうか。なかなか形は出来ていた風だったが、ゴールは相変わらず遠かった。みなが言うように、ホームでの引き分け(勝ち点1)は負けに等しいだろうけれど、スポーツマンらしく、スパッと次に切り替えて行くしかない。

それにしても、ウズベキスタンの選手は体が大きい。国歌斉唱の時、顔がアップで映されると、そのタイプも様々。日本人に近い感じの選手もいれば、欧州人やモンゴル系みたいな選手などたくさんいる。今後、オーストラリアとも対戦するし、我らの日本代表が握る勝利の鍵は、やはりスピーディーな試合展開なのだろうな。

僕は勝手に、ゆり姫を<勝利の女神>と思いながら、日本代表も応援して行くつもりだ。
ゆり姫は、サッカー好きかな?


という訳で、今朝は完全に寝不足のジョーでした。
でもね、やっぱり代表戦は応援しないと、うん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「モンシロチョウと妖精」Sガーデンの小さな物語

2008-10-15 06:50:39 | Secret Gardenフォト 

               (*深まる秋の白い妖精/モンシロチョウ/Secret Gardenより)



        私の名前はフローレンス このお庭に住むモンシロチョウです

     以前はイタリアにいたけれど 生まれ変わって

           同じ日向の匂いがする Sガーデンにやって来ました


      あなたには私の本当の姿が見えますか

                           実は私は妖精なのです


            お母さまが夢の中で

        「あなたには白いドレスがお似合いよ」

         と言ってくれた日 私は白い妖精になりました


          あれから お母さまもお姉さまも 私を見るたびに大そう喜んでくれます

              私はそんなお二人の 喜ぶお顔がいつも見たくて

                   今日も 二度咲きのラベンダーまで飛んできました


     やがてSガーデンにも 冬が来ます

                 でもみなさんと共に ここで過ごした私の姿を

         私の精一杯の友情のしるしを 時々思い出して下さいね




上記文章は、ジョーによる想像上の散文詩です。Sガーデン・フォトの持つ本来の在りのままのイメージは、Secret Garden本館(昆虫カテゴリー)にてご鑑賞下さい。
Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大都市水道水、ペットボトル水への挑戦!」ゆり姫、東京の水もがんばっています☆

2008-10-14 07:06:12 | Weblog



               (*きれいなお水のお庭で/きゅうりの花/Secret Gardenより)
              Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


子供の頃は、喉が渇くと公園の水をよく飲んだ。
でも、今聞くと、昭和40~50年代の水道水には苦情が殺到していたそうだ。
その後その頃ついた、都市部の水道水の悪いイメージがずっと定着してしまう。
しかし、水道水はこの10年で劇的に進化したという。

東京都は、平成4年(1992年)以降、蛇口水道水品質向上のため「高度浄水処理」を始めた。オゾンと生物活性炭を組み合わせた浄化槽で、カビ臭物質やアンモニアなどを除去し、安全でおいしい水が供給されるようになった。

蛇口をひねれば、安全でおいしい水が飲めるTOKYO。
水は、東京五輪の招致にも重要なキーワードになっているという。



           

              (隅田川/こちらの近くには浄水場はありません)



世界的な水不足を背景に、欧米各国でも水道水への注目が高まっているようだ。
日本では、まずい水と言われたほとんどの大都市で「高度浄水処理」を実施している。だが、O157(病原性大腸菌)の集団感染が起きて以来、水筒の持参を認める学校が増えたことや、水がぬるくて飲みたがらないなどの事情から、子供たちの蛇口離れは続いている。

その解決策の一つとして、横浜市では「直結吸水化」事業をスタートさせた。
屋上のタンクに溜めた水を供給する仕組みに変え、水道管から直結給水に切り替える工事を、市内の全小中学校の水飲み場に対し順次行っている。

「蛇口回帰推進計画」。
未来を担う子供たちに、世界でも貴重な蛇口から水を飲める文化を継承したい、という願いが込められている。また、湖や川、森林など身近な自然や環境を考える意味でも、水は大切なキーワードだ。

(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、僕が住む町にも大きな川があり、近くには浄水場があります。小学校時代には見学に行った記憶があり、何時間もかけて濾過された水が、きれいに変わる様子はとても新鮮でした。でも子供の頃の水道水は、あまりおいしくはなかったですよね。しかし、最近は実感していますが、確かに冷やして飲むとおいしいです。くさくないし。蛇口からゴクゴクもOK!市販ペットボトル水と併用で、大いに活用しましょう☆
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「運動の後はグラタンでもどうぞ!」ちょっと一息入れて簡単メニューです☆

2008-10-13 12:31:03 | Weblog


             (*オリーブオイルドレッシング・ミニサイズ/Secret Gardenより)
            Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさん、今日は体育の日、何かご予定でもあろうかと思います。
そこで今日は、簡単メニューを一つ。


☆<ソーセージと青菜のグラタン>☆

(材料・4人分/1人分 399㌔㌍/ミッション時間 25分予定)

フランクフルトソーセージ ・・・・ 3本
マッシュルーム ・・・・・・・ 6個
タマネギ ・・・・・・・・ 1/2個
ほうれん草 ・・・・・・ 1袋
ピザ用チーズ(刻み)・・・・・・ 50㌘
牛乳 ・・・・・・・・・ 2カップ

その他 ・・・ 顆粒コンソメ、塩、小麦粉、コショウ
        バター、オリーブ油(塗り用)

では、いざ戦闘開始!

◎切り物

① フランクフルトSは 厚さ1㌢の輪切り
② マッシュルームは 石づきを落とし 厚さ7㍉切り
③ タマネギは 薄切り
④ ほうれん草は 根元を落とし 塩少量を加えた熱湯でさっとゆでる
  冷水にとり 水気を絞り 長さ4センチにカット

◎炒め・煮詰め

⑤ 平鍋にバター大さじ4を熱してタマネギを炒める
  しんなりしてきたら 小麦粉大さじ3と1/2を加え焦がさないように炒める
  次にフランクとマッシュを加えて炒める

⑥ ⑤を火から下ろし
  顆粒コンソメ小さじ1/2、コショウ少量、水1/2カップ
  を加え よく混ぜ合わせて再び火にかける
  とろみがつくまで煮詰め ほうれん草を加え混ぜる

◎焼き

⑦ 耐熱容器に薄くオリーブ油を塗って⑥をイン
  ピザ用チーズを散らす

⑧ オーブントースターで⑦を薄く色づくまで焼く

(新聞レシピ・要約転載)


グラタンも定番にて、各ご家庭オリジナルがきっとありますよね。家庭料理作りの諸先輩方には恐縮ですが、塩気などをお好みに調整して調理してみて下さい。普通にポテトグラタンなどもいけると思います。ではみなさん、よい休日を☆ 
(いつも料理の適当なフォトがなくてごめんなさい)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今年の米は豊作だ!」ゆり姫、天の恵みと農家の方々に感謝です☆

2008-10-12 08:15:20 | Weblog

                        (*バジル/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



社会科を勉強中!の学生のみなさんはご存じかと思うが、

「作況指数」というものがある。

農作物のうち主に穀類や豆類について、10㌃当たりの平均収量(平均値)を100として、その年の収量を示す指数だ。

10㌃当たりの収量を10㌃当たりの平均収量で割り、100倍して求めた区分が

106以上 ・・・ 良
102~105 ・・・ やや良
99~101 ・・・ 平年並み
95~98 ・・・ やや不良
94~91 ・・・ 不良
90以下 ・・・ 著しい不良

で、年次の作況はその年12月に確定する。


       

      (*クランベリー/Secret Gardenより)


今年9月までの指数は102。
豊作に当たる「やや良」と正式発表されている。
5、6月は低温や日照不足から生育が伸び悩んだが、7月以降好天に恵まれた影響だという。年次確定すれば、2001年以来7年ぶりの豊作となる。

また、米の生産は国によって調整されている。価格安定対策のためだ。
もちろん出来量の調整はできないので、豊作の場合は米価下落を回避するため、過剰米を一時保管する。

2008年の生産量は、当初予定を約50万㌧上回る865万㌧程度と見込む。昨年7月~今年6月までのコメ消費量は853万㌧なので(消費は増加傾向にある)コメ余りは約12万㌧の見通しだ。

この集荷円滑化対策の発動により、08年産の米価が大幅に下落することはない、としている。

(新聞記事・要約転載)


農業関係者のみなさん、いつもありがとうございます。日本の美味しいお米を食べて、僕たちはこうして元気でいられます。天候などに大きく左右される大変なお仕事ですが、これからもよろしくお願いします☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「対称性は破れ世界はここにある!」ゆり姫、これからもじっくり行きましょう☆

2008-10-11 10:57:16 | Secret Gardenフォト 


            (*ニアバーナの広場/マンジュシャゲ・お寺にて/Secret Gardenより)


「対称性の破れ」が物質をつくる。


宇宙物理学によると・・・、

宇宙にある星や僕たちは、粒子で構成された物質だ。
この粒子には、反粒子という対称をなすパートナーがいる。
創生の大爆発で宇宙ができた時、飛び散った粒子と反粒子は同数(同量)だった。
しかし、この二つは、出会うと光を放なって消滅するという性質を持つ。
ではなぜ、粒子でできた星や僕たちはいま存在しているのか。

それを説明したのが「対称性の破れ」という今回ノーベル物理学賞の論文だ。
つまり、粒子と反粒子は対称ではなく、何かがわずかに違っていて対称性の破れが生じ、粒子が勝ち残った、というものだ。

(ご注意:論文については、ジョー的な至らぬ解説ですので、内容を正確に知りたい方は、各々お調べ下さい。)


ノーベル物理学賞を受賞された3氏(南部陽一郎さん、益川敏英さん、小林誠さん)本当におめでとうございます。1960年代に書かれた論文ということですが、世界的な評価を得られた実感が今一入だとお察しします。新聞にもありましたが、若手時代の良質な議論が研究の深化に現れた証明としても、とても素晴らしいことだと思います。同時に、クラゲの蛍光タンパク質の発見でノーベル化学賞を受賞された下村脩さん、おめでとうございました。



                  

              (*光とシャボン玉4/Secret Gardenより)
         Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


最期に(大変恐縮ですが)、僕なりに考えてみたことを。

この世界が始まった時 正義と悪は同数(同量)だった
しかし 今の世界の成り立ちは ちょっとだけ上回る正義の数で成り立っている


そんな奇跡的に在る世界が、消滅しないことを心から願っています。

長い道程ですが、がんばりましょうね、ゆり姫&白夜隊!
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする