goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「ある風の女神の肖像」みなさん、今朝は突然こんな感じですが★

2008-10-10 08:09:19 | Secret Gardenフォト 

         (*ある風の女神の肖像/グリーティングカード・Cornflower/Secret Gardenより)
              Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


    それはとても君らしいことなんだ

        自分で描いた夕焼けの美しさに 君は気付いていない

      秋の枯葉のように落ちてはまた飛び立つ雀

      矢のように伸びてとがった儚い雲

    季節の盾が人々の心を守ることを

                   君はそのすべてを知っているのに





            僕と言えばできそうなことはいつも決まっている

                もう一度あの空をよく見て

                 少しだけその変化に気付いてきたからね

              稲穂に一杯の光を浴びた風の女神はそこにいて

          いつか人に生きる糧を与えてくれるだろう



ゆり姫、僕たちは、いつでもあなたをお守りします。
何も按ずることなく今まで通り、ご自分の道に専念されて下さい。
ケサランがゆり家を信じるように、僕たちも同じ気持ちでいますので☆



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「街で動物たちと共に生きるということ」ゆり姫、現代のペット事情です☆

2008-10-09 07:13:43 | Weblog


                 (*お花を囲んで午後の会見/猫と花/Secret Gardenより)
               Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/ 


動物たち(家庭のペット)にも養老院(老動物ホーム)があるのだという。
歳をとった犬や猫たちが、一頭120~150万円で預けられる。こう聞くとちょっと酷なようだが、そこに来る各ご家庭にはどうにもならない事情があり、泣く泣くお願いして行く人たちも多いようだ。無責任に放置され、やがて国に処分されてしまう多くの動物たちを思えば、まだ情があるのかもしれない。
(年間の処分数は計り知れない。よろしければ下記サイトにてご確認を)

地球生物会議ALIVE  http://www.alive-net.net/companion-animal/hikitori/index.html


また、動物たちの幼稚園もあるそうだ。まだ小さいペットたちを預け、専門家にしつけなどをしてもらうという。多くの飼い主たちは、このペットたちを家族だと思っているし、そう公言する。実際その通りだろう、僕もそう思う。それと、現代においてのペットたちの役割は、主に人間の疲れた心を癒すことに置かれている。これも否定できない事実だ。だからこそ、強い愛情を持ってどんな時でも本気で接して行けたらいいなと感じた。

最近は、いつでも行動を共にできるように(特に犬)公共施設や宿泊場所なども充実しつつあるようだが、実態はまだまだ不足している。(それ以前に整備が待たれるインフラも山ほどあるのだが)生き物が共存して行くという意味をあらためて考えて、新しい家族を迎えたいものだ。如何なる場面(社会的・個人的)においても、この動物たちの家族を持つということは、相当の責任と相応の余裕が必要なのだと心しておきたい。


                  

                      (*大空を飛ぶロードハウ島の鳥たち)


ゆり姫、まっくんとハニーは、本当に健全に、そして何よりも健康に成長されていますね。ゆり家ご家族の育てられ方の賜物だと思いますし、知られざるご苦労もあろうかとお察しします。それに実際に会えなくても、数々のSガーデンフォトからその大らかさや品性の良さ、無邪気な可愛らしさまで伝わって来ます。そうして僕たちまで励まし元気付け、時に癒してくれる二匹に「ARIGATOU」をお伝えください☆
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「手洗い・うがいにマスクの着用と備蓄を!」ゆり姫、地味なインフルエンザ対策シリーズです☆

2008-10-08 06:27:40 | Weblog
               
                       (*ケイトウ/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


この一夏、遂に通してできたことがある。
「マスク」の着用だ。

あ、もちろん、プロレスのタイガーマスクとかではない。それは古い。

さすがに歩道を歩く時は外したが、電車内、店内などは大体付けていた。これから冬場に向かい、感染予防も含めて増えてくると思うが、夏は珍しい存在だ。

もともと呼吸器系(粘膜)が埃に弱い。外せなくなってしまったという側面もあるが。



       

            (*水際の攻防/インフルエンザを阻止せよ)


厚生労働省は、新型を視野に入れたインフルエンザの身近な予防対策として、「マスク」の使用について、国民に事前の備蓄や積極的な着用を呼びかけて行く方針だ。
健康な人が予防で着ける場合、
吸い込むすべての空気がマスクを通すわけではないので効果には限界がある
せきやくしゃみをしている人の2㍍以内に近づかない
なども呼びかけている。

推奨されるマスクは、ウイルスの侵入を防ぐ効果が高い

「不織布製(サージカル)マスク」
繊維を科学的作用によって密着させて布面を作ったもので
すでに薬局などで流通しているマスクは97%がこれだ

流行に備えて、各家庭に1人当たり 20~25枚の備蓄を呼びかけている。マスクの多くは輸入品のため、需要が高まる前に備蓄が必要とのことだ。

(新聞記事・要約転載)


みなさん、これは特に町などの雑踏の中、混雑する場所でが主ですが、風邪の季節到来に備えマスクを装着し始めましょう(女子はし難いかもしれませんが)☆慣れちゃうと結構普通です。あと、できたらぜひご家庭に備蓄を。みなでウイルスの蔓延を防ぎましょう☆各メーカーにも、マスクの楽しいデザイン性(子供用にカエルのイラストものは見たことがあります。ちっちゃくてかわいい。)を求めたいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米国<ゼグウェイ> VS トヨタ<ウィングレット>!」ゆり姫、立ち乗り電動二輪車ツアーです☆

2008-10-07 06:52:20 | Weblog


                  (*移り行く季節の花/ミニバラ/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさん、米国製のセグウェイは既にご存じだと思う。
アクセルやブレーキ操作なしに重心移動によって動かせる、立ち乗り電動二輪車だ。最高速度は約20㌔、1回の充電で約40㌔走ることができる。世界では約4万台、日本では数百台が利用されている。
昨年あたりから、そのセグウェイを使った現地ツアーが好評だという。少し紹介しよう。

① 北海道「十勝千年の森」(計5㌔のコース・1回8400円)
約400ヘクタールの森で自然体験プログラムやチーズ作り。
参加者は、セグウェイの運転を30分ほど練習し、ツアーをスタートさせる。
森の自然についてガイドを受けながら、草原を走り、高台へ登って行く。風を切り、頂上へ達すると十勝平野が一望できる。昨年は約600人、今年はすでに約900人が参加するツアーに育った。

② 静岡県富士宮市「ふもとっぱら」
きこり体験や森林散策。富士山を眺めながら、原っぱを走行する爽快感。

③ 長崎県佐世保市「ハウステンボス」
昨年11月から、施設内をセグウェイで走れるツアーをスタート。
今年8月末までに、約3500人が利用した。

④ 沖縄県名護市「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」
昨年12月から、施設内ツアーを始めた。



                

        (*異次元の出会い/キラキラ☆トンボ/Secret Gardenより)


そんな中、トヨタ自動車から「Winglet(ウィングレット)」という、体重移動のみで動く立ち乗り電動二輪車タイプの移動支援ロボットのを開発したと発表された(今年8月)。今秋から、愛知県の中部国際空港セントレアなどで実証実験を行い、将来的にどういう場所で使用できるかを検証して行くという。
実用化の時期は未定だが「次世代のモビリティスーツ」と位置づけている。

(新聞記事・要約転載)

TOYOTA Winglet http://www.toyota.co.jp/jp/tech/p_mobility/winglet/index.html


ゆり姫&みなさん、十勝平野での疾走!などは、また来年の夏季になりますが、大自然の中での電動二輪車もなかなか楽しそうです。何より自然への悪影響が少なそうだし。トヨタのモビリティスーツは、もっとコンパクトで都会向きかもしれません。いずれにしても、足腰は鍛えておきたいです☆  
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バナナダイエット事変を静観しよう!」ゆり姫、日本は本日も平和なり☆

2008-10-06 07:12:42 | Weblog


                 (*共鳴する色彩/カリブラコア/Secret Gardenより)
              Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさんは、バナナと聞くと何を思い浮かべるだろうか。

僕は、「寅さんのお見舞い品(手土産など)」。あと、やはりモンキーの好きな食べ物って感じだ。

既にご存じ、あるいは実践されている方もいらっしゃるかもしれないが、

「バナナダイエット」というものがあるとのこと。
その影響もあり、全国的にバナナが品薄状態だという。
(前にも納豆ダイエットブームがあったよね、あれはどうしたのかな)

バナナは9月20日以降、前年の2倍の売れ行きとなり、夜になると品切れの店舗も出ていると話すのは、大手スーパーのイトーヨーカ堂だ。入荷量を増やすように手配しているが、なかなか入りずらいという。中国や韓国、中東などでも人気が高まっているらしい。(これもダイエットと関係あるのだろうか)

8月10日~9月6日までの4週間出荷量は昨年同時期から約26%アップ
(輸入量1位のドール日本法人)

9月の出荷量が昨年時の約30%増し
(業界2位の住商フルーツ)

9月19日放映のテレビ番組で、あるタレントが朝食を「バナナと水だけ」にする方法で、体重を減らしたと紹介されたことが引き金だとされている。

「バナナが体に良い食品であるのは間違いないが、大量摂取は健康に良くない。」とするのは、もっともな訴えだが(新潟大学の岡田正彦教授)日本人のダイエットに対する関心の高さを改めて感じさせる、今回のバナナブームだ。

(新聞記事・要約転載)


                    

               (*栄養と教養満点/ぶどう/Secret Gardenより)



みなさん、以前の納豆ブームの時は閉口しました。だって、スーパーにないんだもん!町のお豆腐やさんで買えた時は、ちょっと感動したりして。子供の頃からほとんど毎日食べているので、無いとなると意地で買いたくなるのが人情でしたし~。(←僕にしては珍しいことですが)バナナも結構好きで食べます。試合の前とか習慣のおまじないですか。いまのところ近所では、納豆みたいに姿を消しては・・・いないのかな。今日あたり分かりませんが。あと、バナナも甘くて美味しいものと、なんだかパサパサのものと味の段差がありますよね。ま、日本は回転早い(苦笑~)ですから~ブームが引くのを待ちましょう。(納豆事変より余裕のジョーでした)☆カリブラコアの色合いが可愛らしく、ブドウは瑞々しい~♪Sガーデンフォトは幸せのお庭です☆

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィリップ・まっくん Sガーデンを行く・・・」男は優しくなければ生きられない編です☆

2008-10-05 06:44:54 | フォト集 猫ちゃん
       

          (*さらば愛しき人たちよ/まっくん Gardenの見回り/Secret Gardenより)
          Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


「おれのこと知っているって?どれくらいだ?こう見えてけっこう忙しいんだぜ。それに見た目より大人の男だし、すこしは人生についても考えている。もしもおれが従順過ぎるワンちゃんみたいなやつだったらどうする?にんげんたちは、きっととまどうだろう。猫だって疲れるよ。だから、時々がいいんじゃないかな。おれたちは計算高いわけじゃない。そう感じているのなら君の不勉強さ。えさがほしい時だけ、なつくって言うだろ?あれは誤解だ。今日だってこうして、ワンちゃんみたいにGardenの見回りをしている。それはおれの好きでできること。ママやゆり姉たちは、よく分かってくれているんだ。何?最近太ったかって?・・それも誤解だ。おれはまだまだ機敏に動けるよ。毎晩義兄弟のハニーときたえているしね。近所のノラになんか負けない。じゃ、ちょっと、行ってくるぜ・・・。」




       


          

(*なんちゃってぇーっ!/まっくん アイーン/Secret Gardenより)

   まっくん 「あ~つかれたな~。おなかすいたな~。ねむいな~。」




                    

              (*「・・・・・・」/ハニースカーフ/Secret Gardenより)

        ハニー 「みなさん、こういう兄ですが、これからもよろしくお願いします。」



今日は、チャンドラー風ハードボイルドタッチのまっくんでした。なかなか決まっていましたね~☆まっくんの見回りのお陰で、きっとSガーデンはいつも平和なことでしょう。ハニポンもしっかりサポートして、本当に微笑ましい兄弟です。では、みなさんご一緒に。

アイーン!!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自由なバタフライ<∞ペリペリ>マンジュシャゲの花」ゆり姫、日々の疲れが癒されますね☆

2008-10-04 11:38:07 | Secret Gardenフォト 


                  (*風光の愛/バタフライ7/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



寝坊と洗濯日和が重なって、この時間になってしまった。
今朝は(夜中)朝の仕事が無し。寝坊のお詫びに緩い日記(?)にします。
・・・させて下さい。

先日もTVで紹介されていたが、(このシリーズも出世したものだ)
∞シリーズの第3弾として「∞ペリペリ」が発売される。(11月22日から、全4色・998円)

累計販売台数 250万個! を突破した「∞プチプチ」など無限にできるが売りの最新作は、

お菓子などの箱の開け口をめくる感触を何度も楽しめる、そうだ。
本体上部に付いている開け口部分をめくると「ペリッペリ」と音が鳴り、手を離すと元に戻る優れもの。
ランダムに始まる「運試しのルーレットモード」や、商品箱には景品が当たるくじも付いているという。(新聞記事・要約転載)


         

           (地上の愛/マンジュシャゲ2・お寺にて/Secret Gardenより)


みなさん、∞エダマメはお持ちですか。あれはハマりました。ペリペリはどうでしょうか?玩具売場で感触をお確かめの上でのご購入をお勧めします!大抵サンプルがおいてありますので・・・って、僕はもちろんバンダイの関係者ではありませんので、悪しからず。エダマメの感触がよかったものでつい♪それと、使用時の無為な放心状態もいいですが、頭を回転させる時にも結構役に立ちそうです。

今日の2枚のフォトにも、本当に励みと癒しをもらっています。
僕たちにはどちらも必要で、無限大の感謝をしたいです。いつもありがとうございます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スノーホワイト<火星に降る雪>!」ゆり姫、フェニックスからの観測報告です☆

2008-10-03 07:14:45 | Weblog



                   (*世界へ/光・公園にて/Secret Gardenより)
              Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



火星(Mars)。ローマ神話では軍神、ギリシャ神話のアレス。

僕たちが住む地球へ、最も接近して5500万㌔㍍の距離にある、太陽系第4番惑星だ。

この火星で降雪が確認された。
NASAの探査機「フェニックス」からの観測報告だ。
フェニックスは今年の5月火星への着陸に成功し、現在も活動を続けている。
これまでに、火星の土壌での氷の存在が確認されているが、降雪は初めてだ。


火星の雪もやはり白いのだろうか・・・。マーズ・スノーホワイト。


雪は地表に到達する前に蒸発した。
上空約4㌔にあった雲から、幸片が落ちてくるのが確認された後だという。

二つの衛星(フォボスとダイモス)と、地球に最も近い環境を持つと言われる火星。
現在、生物が存在しているという科学的な証拠はないが、僕たちの夢は広がって行く。

火星人、ようこそ地球へ!

NASA  http://www.nasa.gov/multimedia/videogallery/index.html


              

     (*知的美しさを歓迎/スパティフィラム/Secret Gardenより)


今朝のSガーデン、まっくんも最高です!地球防衛軍代表猫の彼を、ぜひご鑑賞下さい。
Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北海道・札幌市<街の魅力度ランキング>3年連続1位!」自然と食べ物たくさんあります☆

2008-10-02 09:28:04 | Weblog

                  (*進化するバラ/サラバンド2/Secret Gardenより)
              Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


北海道にお住まいの方、朗報です。(多分既にご存じかと)

先日、*第3回 市区町村魅力度ランキング によると、

札幌市  1位 (3年連続)
函館市  2位 (昨年4位)
小樽市  5位 (昨年5位)
富良野市 7位 (昨年8位)

と、上位に4市が入り、夏にサミットが開催された

洞爺湖町 56位 (昨年85位)

と、大幅に上昇した。自然・町並み・食べ物、北海道は魅力いっぱいだ。

大雪山系の紅葉が見ごろを迎えている。
標高約1400㍍の滝見沼周辺では、赤いナナカマドや黄色のミネカエデなどが水面に映り、色鮮やかな紅葉が一面に広がっているという。


             

       (*幸福の黄色い花/ルドベキア/Secret Gardenより)


ちなみに、

京都市 3位 
横浜市 4位

僕の好きな 鎌倉市は8位 だった。京都、横浜と共に健闘している。

また、離島の躍進も目立っていて、

鹿児島県・屋久島が11位 沖縄の宮古島市15位 石垣市18位 と、やはり観光面で注目度が高まっているとのことだ。

*市区町村魅力度ランキング
 今年で3回目の調査で、全783市と東京23区、それに地域振興に力を入れている町村を加えた全国の1000自治体について、8月上旬にインターネットを通じて「魅力的かどうか」といった項目を質問。20~69歳の約3万5000人から得た回答を点数化しランキングした。

(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、北海道はいかがでしょうか~♪これからは特に食べ物が美味しそうですよね☆(寒さが苦手なので、個人的には冬場は避けたい気分ですが)紅葉なども本当に美しいようです。僕は過去から現在、旅に出る機会はほとんどありませんでしたが、今はちょっと京都に魅力を感じています。余談ですが、飛行機も好きじゃないので(過去2回の経験で充分です)どこかへ出かける時は新幹線にします。
あの、「紅の豚」のようなプロペラ機なら、自分で操縦してみたいです。故に、高所恐怖症というわけではありません。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国の友人へ~Keep on smile~を贈る」ゆり姫、古い感傷的な話ですみません★

2008-10-01 06:51:47 | Weblog



                (*優しい七色の環/光とシャボン玉2/Secret Gardenより)
                Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



数年前、短い期間だったが、職場に中国人の同僚がいた。
僕の持った彼の第一印象と特徴は、

① 友好的(特に当初)
② 喜怒哀楽が分かりやすい
③ 腰の位置が高い(足が長い)

などで、僕に対してはずっと友好的だった。(僕も気を使って微笑み返したし)
それになかなかのアイディアマンで、「有るものをうまく使う」ってことを彼から学んだ面がある。職場には彼が取り付けた「自家製的共用物」が今でも使われている場所がある。僕はそんな彼と付き合いやすかった。


数か月が経ったある日、盗難事件が発生した。保管金庫から現金が盗まれたのだ。

その少し以前から、もろもろの国民性「価値観の相違」的な問題で、彼は周りの日本人と合わなくなっていた、らしい。ローテーションの違いから、彼とは2時間程度しか一緒に働かなかったので、実情は不明だが、よく腹を立てていたという。

だんだん彼への疎外感が増す中、事件は起こった。
警察が入り夜勤の人間が真っ先に疑われた。というか、取り調べ上当然のことだとは思われる。(僕も主に夜勤が中心だ)

結局真相は分からなかった。誰かが容疑者として逮捕された、などという事態にもならなかった。僕は外部者の犯行なのでは・・・と勝手に考えていたが、会社としての公表も全くなかった。

そんな時、彼はついに上司とぶつかった。正面衝突だ。別フロアでの事なので理由は分からないが、その日はちょうど僕も居合わせた。彼は大声で何かを叫びながら部屋を出て行く。僕は後を追った。

「ジョーさん、ごめんね。くびになった。でも、わたしは大丈夫。」

それが最期の言葉で、彼はスッと手を差し出した。僕たちは握手をした。

「やめちゃうの・・・?がんばってね。」それしか言えなかった。

その後、当然のことのように、彼が犯人だと噂が立った。
中傷に腹も立ったが、それ以上に悲しかった。僕はいまでも別れ際の彼の笑顔を忘れていない。
あの時、「友人」の一人を失くしたことを知った、愚かな自分。


               
                

     (*いつかもっと自由になって/空とオリーブの木/Secret Gardenより)


みなさん、世の中いつ何時、何が起こるか分かりません。できればなるべく後悔の少ない人付き合いしたいものです。
意外に気の合う人間が、ほら、あなたのすぐ近くにいるのかもしれません。

ゆりの歌う「Keep on smile」が聴こえてきました☆



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする