goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「進む文庫サイズ化 持ち歩きに便利!」ゆり姫、コンパクトサイズの時代でしょうか☆

2008-11-15 16:22:50 | Weblog


                   (*人類史上永遠のベストブック/バイブル/Secret Gardenより)
                Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


体質を含めて省エネタイプ(効率良型)のせいか(笑)、コンパクトな製品は気になる方だ。例えば「10円小饅頭」など、温泉饅頭好きの僕にはたまらない。経済的でもあるが、本やノートなど「文庫本サイズ」の機動・携帯性も、持ち歩きには重要なファクターだ。

ご存じの方も多いと思うが「100文字レシピ」というA6判(文庫サイズ)の料理本が人気だという。シリーズ化されていて、オールカラーの料理本は、男性読者への対応も考慮されている。

シングルサイズのCD付き文庫本もあるという。「人の印象は”声”で9割変わる」という、ボイストレーニング用のレッスン本だ。それと、「プチ家計簿」というものも発売されていて、年平均5%の売り上げ増だそうで、不況の影響でつける必要に迫られてとの一因もあるらしい。

通常の小説はどうだろう。
ここ数年は、文庫用に書き下ろされた作品も目立っている。理由として、単行本の売れ行きがかんばしくないこと、書店の意向、単行本より手軽に出版できるという作家側のメリットなどが上げられる。紙代の高騰も影響しているという。

(新聞記事・要約転載)

          

(新しい扉を開けて/Doll's House Book/Secret Gardenより)

ゆり姫にはやはり、お部屋でのハードカバー本がイメージされ、お似合いですよね~♪僕には<移動書斎>電車内で文庫本かな~☆あとこのサイズは、本を処分する時にも手軽で便利という意識が、消費者に浸透しているようです。(ちなみに僕は購入した本を、古本屋さんに売ったりとかできない方です)でも、本当に好きな本はカバーなどの作りも楽しみたいですよね☆SガーデンのDHBフォトシリーズ、夢があってとっても好きです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界中に<ARIGATOU>が降り注ぐ日」ゆり姫、地球は一つのファミリーです☆

2008-11-13 18:23:16 | ゆり応援記録


                      (*ケサランパサラン☆ファミリー?/Secret Gardenより)
                    Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


約1億2790万人。

これは2008年版の「世界人口白書」による日本の人口だ。世界10位だという。ちなみに、

1位・中国 ・・・ 約13億3630万人
2位・インド ・・・ 約11億8620万人
3位・米国 ・・・ 約3億880万人

世界人口は推定で、約67億4970万人になり、前年より1億3000万人余り増加するようだ。

この国連人口基金(米ニューヨーク)が毎年公表する「世界人口白書」にはテーマが設けられていて、今年は「文化、ジェンダー(社会的差別)、人権」。2008年が世界人権宣言から60周年に当たることを踏まえ、開発をめぐる国際目標の達成や、人権の推進には各国の文化に対する配慮が不可欠だと強調した。

具体的には、
2015年までの達成を目指す「ミレニアム開発目標」の一つとして、妊産婦死亡を1990年水準の4分の1に減らすと決めたが、実際には大きな変化はなく、2005年は、約53万6000人が亡くなっている。

また、男女不平等は多くの文化圏に根深く残り、
女性は約10億人に上る世界の貧困層の60%、学校に行っていない子どもの約1億3000万人の約70%を占めているという。

(新聞記事・要約転載)



     (*今日のGardenの花/Secret Gardenより)

ゆり姫、白夜隊、そしてゆりファンのみなさん、僕たちがこの大きな世界の中で巡り会えたこと(実際にはネット上だけとはいえ)は本当に奇跡的ですね。ゆりの<ARIGATOU>をキーワードとし、この必然に大いに期待しましょう!世界の真の平等や平和を願って☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたの携帯どこですか?」ゆり姫、今年の顧客満足度の公表です☆

2008-11-12 20:58:55 | Weblog

                    (*お気に入りの水~アクアバンナ~/Secret Gardenより)
                      Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ゆり姫の携帯電話はどこのものですか?
以前も記しましたが、僕のはソフトバンクです。厳密に言うと、J-phone。やがてボーダホンになり、そしてソフトバンクになった5年半前の端末です。もの持ち良過ぎるって笑わないで下さいね~♪

さて、調査会社のJ・Dパワー アジア・パシフィックが8月に、7500人から回答を得た「携帯電話の顧客満足度(CS調査)」によると、

1位 ・・・ au(KDDI)
2位 ・・・ NTTドコモ
3位 ・・・ ソフトバンク

で、3年連続同じだった。端末の魅力・つながりやすさ・エリアの広さ・音楽配信など非音声サービス5項目に関して、1000点満点の評価で、auがすべて他社を上回ったという。

また、約1800人聞いた端末メーカーに関する調査では、

1位 ・・・ ソニー・エリクソン
2位 ・・・ 富士通
3位 ・・・ カシオ計算機

の評価順で、操作性・デザイン・カメラ・メールなど7項目からの回答によるもの。ソニー・エリクソンは、故障・不具合の少なさや搭載カメラの性能などで高い評価を得たという。

(新聞記事・要約転載)


     

(*ゆり家の紋章みたいだ!?/蓋~アクアバンナ~/Secret Gardenより)


それにしても、携帯の料金制って分かり難いですよね。何かしらのポイントがたまってきて、ある月に突然減っちゃったりとか・・・。(上限が設定されているらしいなど)僕も今年中には機種変更するつもりですが、また説明もややこしいのだろうなって、ちょっと敬遠気味です☆でも、5年半ってすごくないですか!サトミンたちが中1の頃から同じなんだよ~♪(いい加減恥ずかしい気もしますが・・・)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鮭おにぎりにも影響か?北海道秋サケピンチ」ゆり姫、ヒグマもビックリしています☆

2008-11-11 16:13:11 | Weblog


                        (*鳥たちの向かう先/Secret Gardenより)
                    Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


ゆり姫、鮭おにぎりは好きですか?僕はおにぎりには、鮭とおかかが欠かせません。あと、梅干しを加えてベスト3です。ちなみに、イクラ丼も好きですが、こちらは高級丼なので滅多にお目にはかかれません。北海道の丼は美味しいでしょうね。(変な時間にお腹が空いてきました)

さて、その北海道の秋サケに異変が起きているという。生まれ故郷の川を遡上するサケの数が、前年の60%程度と低迷している。イクラの価格にも影響しそうだ。

みなさんご存じだと思うが、北海道サケは「人工ふ化放流事業」によるものが大半を占め、川で捕獲して採卵し、ふ化させた稚魚を川に放流する。サケは外海で成長し、4年前後で生まれ故郷の川に帰って来る。

千歳市の千歳川に設置されたサケの捕獲装置「インディアン水車」でも、10月20日までに約1万4000匹と、過去10年の同時期平均と比べ10分の1以下に止まっている。「このままでは卵が足りず、ふ化放流計画に影響が出かねない。」という話だ。これに対し、沿岸での定置網漁の自主規制を行っている。

原因として考えられるのは、
① 雨が少なく遡上の環境が整わない(9月の道内降水量は平年の半分ほど)
② 2005年ごろの稚魚放流時に何らかの問題
  人口ふ化時に卵の消毒に使用していたホルマリンやマラカイトグリーンが薬事法改正で使えなくなり(2003年~)放流時に死滅する稚魚が増えた?
などが推測される。

また、一方では、ふ化事業自体の限界説も上げられ、
「人工増殖は遺伝子の多様性を失わせる。大きな環境変化が起きると絶滅する可能性もあり、野生サケ復活にも力を入れるべきではないか。」と警鐘を鳴らす。

(新聞記事・要約転載)


          

(*人間に良い知恵を授けて下さい/カタバミ/Secret Gardenより)

ゆり姫、僕には鮭おにぎり一個の問題ですが、事態はもっと深刻なようです。(でも、タラコおにぎりに切り替えることはできないから、やはり重要なのです)ヒグマたちもストレスを溜め、お腹を空かせているかもしれません☆新巻きザケはどうなるのでしょうか。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お持ち帰り用<ドギーバッグ>の挑戦!」ゆり姫、もったいない精神を考えました☆

2008-11-09 13:15:22 | フォト集 猫ちゃん


               (*世界の飢餓解消を願って/ハニーのかくれんぼ2/Secret Gardenより)
                 Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


<ドギーバッグ>聞き慣れない名前だが、米国のユーモアがその名付け親だ。

東京・広尾にあるイタリア料理店「オステリア ルッカ」では、スタッフが客の食べ残し具合を見ながら声をかけ、サラダや肉、魚料理などを専用の容器に詰めてくれる無料サービスが女性客らに好評だ。声をかけた人のほぼ9割が持ち帰り、自分で容器を持参する常連も増えたという。

「世界中に飢餓で苦しむ子供がいるのに、食べ残しを捨てるのはもったいない。以前から店で何かできないかと考えていた。」と、同店シェフはサービスを開始したいきさつを語った。

海外のレストランでは、食べ残しを持ち帰る習慣は当たり前で、特に1人分の量が多い米国ではどの店でも「持ち帰りサービス」用のドギーバッグが置かれているという。

このドギーバッグ、日本でも専用の容器が開発された。上記のレストランでも使用されているのだが、折りたたみ式・プラスチック製まな板などと同素材のポリプロピレン・洗って繰り返し使用可能などの特徴を持つ。日本ではもったいないと思っても、恥ずかしくて言い出せない人も多い。ドギーバッグの導入に前向きな自治体や商店街もあるというので、今後の展開が注目される。

ただ、
日本では客が持ち帰りを希望しても断る店は少なくない。欧米と違い夏場は高温多湿で、食べ物が腐りやすいという懸念からだ。アメリカ人がこの持ち帰りバックを「ドギーバッグ」と名付けたのは、Doggie bag「犬の餌にする」という意味からだという。もちろん人間が食べられるものだが、そこにはあくまで「自己責任」の意味が当然のよう含まれていると、僕は感じた。自己の責任の下に持ち帰る、定着できるか否かは、日本人の意識にかかっている。

既にご存じのように、日本の食糧自給率は40%。
外食産業による食品廃棄物は年間約300万㌧に上る。
食べ残しを減らす取り組みは、重要な課題となって行くだろう。(新聞記事・要約転載)


ゆり姫、残さずに食べるという観点からは、作る分量の調整も大切かと、そう感じました。外食ではなかなか難しいかもしれませんが、例えばオーダーの時、こちらからその料理の量(大目か少な目かなど)を聞いてみるとか工夫はできます。日本の風土や日本人の性質に見合ったやり方も、模索するべき時かもしれません☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャパン・遺伝子診断の暁!」ゆり姫、進歩する予防医学です☆

2008-11-08 15:36:06 | Secret Gardenフォト 


                  (*未来医療の輝き/虹色の光・Gardenにて/Secret Gardenより)
                      Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさん、遺伝子診断をご存じだろうか。日本の現状を少し記そう。

この診断は、遺伝子レヴェルで解明されるようになった病気の予防や治療に役立てるものだ。遺伝子検査を人間ドックと同じように、病気の予防に役立てたいと考える医師も少なくないという。この診断はリスク評価なので、

◎ リスクの高い人が必ずその病気になるわけではなく、リスクが低くても該当する病気になる可能性があることを、十分理解した上で利用すること

が肝心だ。その上で、病気予防のための、より効果的な生活習慣改善メニューの提案を受けることができるだろう。あるクリニックでは、アルツハイマー、動脈硬化、肥満、肺がん(喫煙による肺がんリスク検査)などが行われている。これまでに100人弱が利用したそうだ。(2万6000円~4万2000円の検査費用)

遺伝子診断は、
血液や羊水から遺伝子を取り出して解析し、病気の診断や発病の予測に役立てる技術。がんや糖尿病など病気のなりやすさの他、薬の副作用を予測する体質検査もあるという。日本ではまだ多くの人が、遺伝や遺伝子について正しく理解していないらしい。学校や社会の場での、適切な遺伝学教育の必要性も迫られている。

しかし、科学的に示したデータをもとに、その有用性の評価を待たれるものもある。それは、

「DTC(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)遺伝子検査」と呼ばれるもので、口内粘膜などを検査機関に送り体質を調べる検査だ。消費者(検査希望者)に直接提供されるサービスで、臨床遺伝専門医など十分な遺伝医学的知識のある専門家が関与しない。

具体的には、3つの遺伝子から「肥満」のなりやすさを調べるものが多く、標準と異なる遺伝子を持つ人を、「リンゴ型」「洋ナシ型」「バナナ型」に分類し、体質にあったダイエット法を教えるというものだ。インターネットや郵便で申し込みが可能だという。現在海外での検証が行われている最中で、その評価が待たれている。

(新聞記事・要約転載)


みなさん、これからの遺伝子検査の精度向上に期待しましょう!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんなタイミングでごめんなさい!」ゆり姫、お元気ですか~☆

2008-11-07 22:22:20 | ゆり応援記録

                       (*小鳥の住むガーデン/小鳥/Secret Gardenより)


ゆり姫&みなさん、こんばんは!いかがお過ごしですか?
こういう時間は初めてっぽい?よね。フェイントみたい!でも、金曜の夜だからいいか~☆

フェイントって言えば、サッカーやバスケットボールの試合のドリブルで、相手選手をかわすテクニックだよね。僕はこれが上手くないんだ。草サッカーチームの仲間に言わせると、「ジョーの場合、<次はこっち行きまーす>って顔に書いてあるからすぐ分かる。」らしい。球技スポーツの試合って、一種のだまし合いみたいな側面が強いでしょ、これは「裏を取る」とか言うのだけれど、野球でも、ピッチャーがストレートを見せておいて、カーブボールでタイミングを外して打ち取るなど重要な戦術なんだね。これが下手だと辛いわけだ。

でもそれは、スポーツ上の技術の話。ゲームセットになれば終了する。
たまに転んでも、現実の人生はストレート勝負でいいよね!

ゆりの歌や、Sガーデンフォトの歩む道の如く、僕は真っ直ぐ生きたいと思う。
では、みなさん、今夜も美しい光のお庭をどうぞ~♪おやすみなさい。

Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高機能型手帳・2009タイプを吟味!」ゆり姫、購入されましたか~☆

2008-11-06 08:32:53 | Weblog


              (*Sガーデンアイボリーの絵画的フォト/秋紫陽花とダリア/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

みなさん、手帳とかって毎年買いますか?ゆり姫は買われるのではないでしょうか~?♪(推測です)

日本能率協会マネジメントセンターの推定によると、国内の手帳市場規模は1億冊と微増傾向にあるとのこと。
このデジタル時代だからこそ、何だかちょっと分かる気がする。

最近の選ばれる傾向として、レザーやフェイクレザーなどを使用して高級感があり、カジュアルでありながらもビジネス用として使える手帳だそうだ。外国製手帳の売り上げも好調らしい。1冊当たりの平均購入価格は1500円~1700円で、昨年より50~100円程度上がっているという。

多様化も進み、旅行の記録をつづる「トラベラーズノート」機能付きが大学生らに人気で、大型化の流れも続いており、教科書サイズのA5判は今年さらに種類が増えたという。

手帳を選ぶ際に重視することは、
① 使い慣れたタイプやレイアウト ・・・ 59.6%
② 持ち運びやすさ ・・・ 55.9%
③ 記入欄の広さ ・・・ 49.9%
④ カバーのデザイン ・・・ 39.0%

また、手帳に書き込む内容は、
① タスクリスト ・・・ 48.6%
② 思いついたことやアイディア ・・・ 33.8%
③ 買い物リスト ・・・30.0%
④ ちょっと気になった言葉 ・・・ 28.4%

などが、高橋書店が今年8月に首都圏800人を対象に実施した調査結果だ。
一般的に手帳への思い入れは、年々強くなっているようだ。

(新聞記事・要約転載)

僕は今は手帳は持ちません。(前の仕事では持っていました)持つのはメモ帳くらいかな~ポケットノート、これは鞄に入っています。あと、携帯でほとんど間に合っちゃっていますし☆でもたま~に衝動的に買いたくなる年があったりもします♪(来年のものは買いそうな予感が・・・)

今日の「秋紫陽花とダリア」ダリアの存在感に鳥肌が立ち、深く感動しました!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋冬シーズン到来 ノロウイルスにもご注意を!」

2008-11-05 08:22:50 | Weblog

新型インフルエンザも脅威だが、さらに身近な危険ウイルスとしてノロウイルスがある。その流行のシーズンが近い。

ノロウイルスは、1968年米オハイオ州の小学校で起きた集団胃腸炎で見つかった。大きさは、約38ナノ㍍(1ナノ㍍は1㍉の100万分の1)で、めちゃくちゃ小さい。

ご存じの方も多いと思うが、ノロウイルスに感染すると、
1・2日の潜伏期間後、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などの症状がでる。通常は2・3日で治まるが、予防薬や治療薬はない。激しい下痢などから脱水症状を起こす恐れがあり、「吐き気が治まったら、スポーツドリンクを薄めたもので水分補給」をして、医師の指示に従うことが重要だ。

主なノロウイルスの感染経路は、
汚染されたカキなど二枚貝類を生食したケースと、人の手などに付いたウイルスから感染するケースがある。

では、感染対策ポイントを少し上げておこう。

① 施設や学校などでの流行情報に注意する
② 二枚貝などを「生」で食べることを避ける
③ 食品を十分加熱する
④ まな板や包丁など調理器具を熱湯消毒する
⑤ 手洗いをしっかりする(日常と患者さんと接した後など)

患者さんの世話で、後始末の使用後の用具、汚染された衣服などはポリ袋に入れ、次亜塩素酸ナトリウムを含む「漂白液」を染み込ませてから捨てるとよい。

国立感染症研究所によると「ウイルスは人で増え、河川から海へ流れ出て、貝類に濃縮され、再び人に戻るというサイクルと、感染者から感染者へ移るサイクルを繰り返している」とのことだ。感染研は、現在は不可能な流行の規模を予測するシステムの研究に着手する方針だという。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、みなさん、特に生の食品(この場合は二枚貝など)の扱いには十分ご注意ください☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「It happens!こういうことってあるさ~♪」

2008-10-31 09:27:35 | Secret Gardenフォト 

ゆり家Secret Gardenフォトへのコメントは、こちらまでどうぞ!!

今日はハロウィン☆ポーちゃんも美しい光の中で元気です♪

Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

ゆりファン・ゆり家フォトファンのみなさん、よろしくお願いしま~す ^-^/



追記:コメンテイターのみなさんは無理なさらぬように!自由にお任せします☆

 ジョー休暇中☆
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする