T.Campanella.Kikty

T.K。激しい曲を弾く。
・・・の割りに冷めた性格をしてるが(笑)
コメント等はお気軽にどうぞ・・・。

旅行(11月2日)

2019-11-05 19:51:39 | ピアノ
2、3、4日の旅行について1日ずつ分けて記載する。
移動手段は、最近買ったトヨタのアリオンにて。

朝5時ごろ⇒日立出発。
<11月2日の移動ルート予定>
ルートは日立⇒塙(福島県)⇒郡山⇒福島⇒米沢⇒山寺⇒鶴岡
米沢までは全て一般道移動。


・・・のはずだったのだが、実際は・・・
先の豪雨被害により、途中通行止めによりナビが使えず、迷う羽目に・・・

と言う訳で、塙⇒白河付近まで移動し、白河~米沢間も急遽高速を使う事に。

なので、2日のルートは↓になった。

日立⇒塙⇒白河⇒(高速道経由)⇒米沢(合流)⇒(高速道・一般道経由)⇒山寺(観光・昼食)⇒(高速道経由)⇒鶴岡(加茂水族館見学&宿泊)
ちなみに、宿はちょっと奮発して部屋風呂(源泉かけ流し)付き、米沢牛のプランにしました。


まぁそんなこんなで米沢駅付近には8時30分に無事着。
途中で落とされてた鳥の爆弾をふき取りながら相方待機。

9時30分着予定だったところを、9時ちょうど着の電車で来てくれてました。ありがとうございます。

ところで、今は福島市のところから東北中央道が分岐しているのだが、
乗って見てびっくり。

JCT近くのICから、その次が米沢ICなのだが、米沢までの23kmの間、

途中のICやSA・PAが無い。

なので、東北中央道入り口に燃料切れ注意

と表示が出ています。

話は逸れたが、次は山寺。

山寺に行く前に、駐車場確保松尾芭蕉に関する下知識調べも兼ねて山寺芭蕉記念館に寄りました。

ちょっとした施設で、松尾芭蕉に関係するものに関する映像・展示、有名な俳句の展示がありました。
有名な俳句とはいっても、知らないものも普通にあると言う・・・。

駐車場の写真しかありませんが、山寺芭蕉記念館の写真↓


そして、記念館のあとは山寺。

・・・体がなまっているな。気を付けないと・・・。

まぁ山寺では奥の院と、お堂を見ました。お堂からはかなり見晴らしも良く、遠くの紅葉・芭蕉記念館まで見渡せました。↓





山寺を見た後はそこの店屋で蕎麦。匂いはあったが、歯ごたえはばらつきが。
まぁでも美味しい部類には入ったかも。
そして量が多かった(笑)


腹も膨れたところで、次の目的地は加茂水族館。恋人の聖地、らしい。まぁ知らんが。
余談だが鶴岡まで遠い・・・。
しかも坂道の勾配が結構ある・・・。

しかも途中で変な運転していたやつがいたせいで、無駄に加速減速を繰り返す羽目に。
紅葉見物も良いが、周りに迷惑な運転はやめてくれ・・・。


と余談はここまでとして、加茂水族館。

さすが、クラゲにスポットを当てた水族館だけあって、クラゲに関してはかなり詳しく展示してありました。
クラゲ以外の魚や、定番の動物(アシカなど)の展示もあった。

ちなみに加茂水族館の一番大きいクラゲ水槽の写真と日の入り・・・は残念ながら雲に隠れたが、夕焼けの駐車場↓





最後に、宿ですが、料理は流石に米沢牛はまずまずの質。
唯一残念だったことは、部屋のブラインドが隙間があって、向かいの宿から下手すると見えると言うリスクがある点、
部屋についている源泉かけ流しの風呂が熱すぎて薄めないと入れない、のが唯一残念・・・。
あと、到着した後、車のカギを預けて駐車場に移動してもらうんですが、
次の日乗ろうとしたときに隣の車との間隔が狭すぎてこれでは乗れない、と言う苦情を言う羽目になったこと。

地味に思い出は増えるな。

次は3日の編。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学祭(とかぶる)旅行 | TOP | 旅行(11月3日~4日) »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ピアノ