チョコレートが無性に食べたい時期というのが年に何回かある。
今はまたどうもその波がやってきているらしい。
ということで、美味しいチョコレート探し。
ローマは広いので、
どこら辺を探せばいいのかまったく検討つかないけれど。
とりあえずとある情報をモトに
探し出したチョコレート屋さんが一軒。
カヴール通りから入った路地。
場所的にはコロッセオにも近く
カヴール通りとナツィオナーレ通りの間。
この界隈って小さくて面白いお店が
いっぱいあるのだってことに気づきました。
ふらふら歩くのには楽しいかも。
小さなお店の入り口のショーウィンドーは
季節柄「カーニバルの仮面」チョコレートが並んでいたので
すぐに発見。
お店の中は黒と赤の内装で
薄暗いといえば薄暗い、シックといえばシック。
右手にチョコレート・プラリネがぎっしり並んだショーケース。
種類も多いので目移りします。
散々悩んだ挙句に100グラム購入を決定。
100グラムといわれても
チョコレート何粒なのか分からないので確認したら
10粒から12粒くらいということで。
選びに選んだ10粒(笑)。
購入して家で食べてみたのは
今のところ「イチゴ」と「ピスタチオ」。
イタリアでイチゴ味のチョコって
あまりお目にかからないので、これは大発見と密かに思う。
どちらも、うまい。
何のしゃれっ気もないけど、
ビターチョコの渋い香りと
中のクリームの素材そのものの味が
口の中にふわぁっと広がります。
これは美味しいお店を発見したな。
100グラムで7,50ユーロは
物価から考えれば高いけれど
たまに贅沢するチョコレートならこれくらいで十分納得。
もう季節が終わりだからか
行ったときには在庫なしだったけれど
ここのマロングラッセもうまいらしい。
今度は是非マロングラッセも食べてみたぁい。
La Bottega del Cioccolato
Via Leonina, 82
日曜定休
06-4821473
デパートとか行かずに、
自分の住む地域に1つは
美味しいお店があるよね、
欧州は。いいなぁ。
高いとはいえ、日本と比べるととても安く感じます。
いつも食べてるワケですが(^-^)
高い=おいしいじゃないんですよね。
デパートなんかで売ってる「高級チョコ」って保存料代わりのアルコールがきつかったりして私はダメ。
ケーキ屋さんのチョコを捜索してるトコです。
チョコ→コーヒー→チョコ・・のループ
どうにかしないと・・・・
うまいよぉ。
そうそう、
近所に美味しいパン屋さんと
美味しいお菓子やさんと
新鮮な野菜を扱う八百屋さんがあれば幸せ。
そして、そういうものが
自分の住む地域に
ちゃんとあるのがヨーロッパ。確かにね。
>cipciapさん
今度行ってみてよ。
日本のチョコは
小粒で高い感じだからねぇ。
手作りの感じで
高級感はまったくないけど
だからこその美味しさがあります。
>あゅさん
チョコは常習性があるからねぇ
(コーヒーも)。
日本は安いジャンキーチョコも
結構美味しいから
底辺は広いんだけどねぇ。
あ、アルコールいっぱいのチョコは
勘弁してほしいですよね。
大切なチョコの味が消されちゃう。