goo blog サービス終了のお知らせ 

不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Tweet della giornata

2012-06-06 19:04:05 | Tweet Log



Porta della Mandorla

2012-06-06 13:30:00 | アート・文化

フィレンツェのドゥオーモの北側側面、
クーポラの入り口として使われている扉は
La Porta della Mandorla
(アーモンドの扉)と呼ばれています。
1391から1423年にかけて
数多くの彫刻家たちの手によって製作され
Donatello(ドナテッロ)などもかかわっていますが、
その大部分はNanni di Banco
(ナンニ・ディ・バンコ)が手がけています。
Nfc__218
2002年から2年の予定で開始された修復は、
なんと結局10年も続き
6月5日にようやく幕がはずされ、
修復により蘇った全貌が明らかにされました。

「聖母被昇天」をテーマにしたティンパノ部分は
ナンニ・ディ・バンコが手がけ、
天使が支えるアーモンド形の光輪の中に
聖母が座しています。
Nfc__226
この光輪の形からアーモンドの扉と呼ばれています。
この扉はドゥオーモの両側面にある4つの扉の中でも
最も遅い時代に作られたもので
最も美しい扉と評価されています。

扉のすぐ上に
半月形のモザイクによる「受胎告知」がありますが、
もともとはGiovanni d'Ambrogio
(ジョヴァンニ・ダンブロージョ)作といわれる
受胎告知の彫刻群がおかれていました。
現在見ることのできるモザイクは
1490年のDavid Ghirlandaio
(ダヴィデ・ギルランダイオ)によるもの。
おそらく兄弟のDomenico(ドメニコ・ギルランダイオ)も
手を入れているだろうといわれています。Nfc__221

この扉の一連のテーマは
聖母マリアと彼女が負った人類救済使命。Nfc__220
ティンパノ部分は天に召されていく際に
聖母が自分の腰紐を
聖トンマーゾに渡していくシーンを描いています。
聖母の左下に跪き、
手を差し伸べる聖トンマーゾの姿が確認できます。
その天に昇る聖母を4人の天使が支え、
その上で3人の奏楽天使が
トランペットやバグパイプ風の楽器を奏でています。
ルネッタのモザイクが受胎告知なのは
聖母が大天使ガブリエレから
神の子を身ごもったと告げられたとき、
人類救済の使命も受け入れたとされているからです。

外枠の小尖塔には
旧約聖書の預言者たちの像が置かれ
聖母の使命と運命を予言する形になっています。
この2体はそれぞれ
ドナテッロとナンニ・ディ・バンコの手によるものといわれ、
現在おかれているのは複製、
オリジナルはドゥオーモ付属美術館収蔵。

ルネッサンス様式が主流のフィレンツェでは
珍しいゴシック様式で、
ゴシックからルネッサンスへの移行期の
最終段階といわれる貴重な作品群です。

ちなみに昇天聖母の右下、
聖トンマーゾと対称を成す形で
木に登るクマが彫られています。
未だに謎といわれているこのアレゴリー、
みるたびに気になります。