
11月24日 トムラウシ温泉に行ってきました。
* トムラウシ温泉は12月19日まで1~2階改装工事(大浴場も含む)で休業中です。
間違えて行っても温泉には入れませんよ。

トムラウシ温泉には、ほぼ毎日新得から温泉輸送車が走ってきます。
それを源泉貯湯層から汲み上げ、屈足温泉レイクインと新得町営浴場に運んでいます。
新得町までは約60Km、1時間半の道のりです。
温泉は生ものだから劣化しないのかな?
やっぱり温泉は現地で入るのが一番いいかもしれません。
気になる積雪は曙橋までは少し白くなる程度です。
これならヌプンにも行けるのではと思うくらい雪が少ない。
しかし曙橋を過ぎると急に雪が増えてきます。
トムラウシ温泉近くでは除雪車まで出動していました。
実は除雪車と温泉輸送車が出くわしていましたが、
雪で道路が狭くすれ違えない状況になっていました。
温泉輸送車がバックしようにも急勾配でツルツル道路なのでバック不可能!
5分ほどかけなんとかすれ違っていました。
トムラウシ温泉周辺は積雪30cmほどありました。
* トムラウシ温泉は12月19日まで1~2階改装工事(大浴場も含む)で休業中です。
間違えて行っても温泉には入れませんよ。

トムラウシ温泉には、ほぼ毎日新得から温泉輸送車が走ってきます。
それを源泉貯湯層から汲み上げ、屈足温泉レイクインと新得町営浴場に運んでいます。
新得町までは約60Km、1時間半の道のりです。
温泉は生ものだから劣化しないのかな?
やっぱり温泉は現地で入るのが一番いいかもしれません。
気になる積雪は曙橋までは少し白くなる程度です。
これならヌプンにも行けるのではと思うくらい雪が少ない。
しかし曙橋を過ぎると急に雪が増えてきます。
トムラウシ温泉近くでは除雪車まで出動していました。
実は除雪車と温泉輸送車が出くわしていましたが、
雪で道路が狭くすれ違えない状況になっていました。
温泉輸送車がバックしようにも急勾配でツルツル道路なのでバック不可能!
5分ほどかけなんとかすれ違っていました。
トムラウシ温泉周辺は積雪30cmほどありました。
今アップしたところです。
レポート、楽しみです。
温泉輸送1回目ついに昨日実施しました。
ゆっくりと自宅で温泉に浸かったので、
乾燥肌も治ったようです。
近日中にアップしますよ。
ちょっとしたスポコンですね。
もしや、今頃実行中だったりして?
源泉100%だと20℃、源泉60%でも40度切れそうです。(寒)
源泉温度の高い場所は遠いですし、
崖の下なのでクルマまで運ぶのが大変そうです
ポリタンク6個、結構じゃまです。
でも妻は諦めて何も言わないハズ
温泉の素じゃなくて、ホンモノの温泉入りですからね。
ポリタンク6個・・・それでも結構、ジャマはジャマですよね。
奥様に怒られたりしません?
ポリタンク10個もあれば充分だと思います。
でも家から一番近い源泉は温度が低いので、
高温のお湯とミックス(源泉60%?)しないと
快適には入浴できないので、
ポリタンク6個くらいで大丈夫かもしれません。
10個180リットルでもそれなりに楽しめるのかな?
楽しみですね~。
徐々にポリタンクを用意しているところです。
一気に買うと持つのが大変ですから
自宅から一番近い源泉(自噴)を
汲んでくる予定です。
素早いですね。
ご報告、楽しみにしています~。
探すとあるものですね(驚)
でもポリタンクで宅配だったら、
温泉の鮮度が落ちそうですね。
でも商売を始めるのなら一番現実的かもしれません。
ポリタンクで温泉輸送は近日中に実験予定です。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/link/link-6.htm
でも、道内は無いみたいですね~。
露天風呂マニアさんが、そんな商売を始めてみるとか?
道内はいっぱい温泉があるから、あんまり有り難みはないのかなぁ?
屈足温泉レイクインは温泉が沸いています。
そこにトムラウシ温泉のお湯も運び込むので、
1カ所で二つの泉質が楽しめるのが売りのようです。
新得町営浴場は普通の銭湯なので、
温泉は沸いていません。
宅配温泉があれば利用してみたいものですね。
温泉輸送車なる物があるんですね~!!!
知りませんでした~(;^ω^)
屈足温泉レイクインと新得町営浴場って
温泉沸いていない所なんですか~(;^ω^)
ごめんなさい変な質問して…(;^ω^)
自宅にトムラウシの湯運んでくれたら
幸せだろうな~(^0^)/
温泉輸送車で個人宅まで宅配してくれたらありがたいですね。
そんな商売をはじめたら大儲けするかも(笑)
寒い日は温泉にかぎりますね。
昨日寒かったので山奥の温泉に行ったら、
危うく遭難しそうになりました。
このトラック、ボクの家まで来ないものでしょうか(笑)
こういう寒い夜はトムラウシの湯で温まりたいですね