にほんブログ村
山田温泉の後は糠平へ移動、糠平館観光ホテルに寄ってみた。
玄関近くには、源泉直引きの手湯鉢があり源泉が注がれています。

興味のある人は手湯を楽しむのもいいでしょう。
さて今回の目当てはこちらの露天風呂、仙郷の湯です。

ウッディーな感じの階段を下って露天風呂まで移動!

鄙びた雰囲気がたまらない。

湯船底の中央付近から源泉が注がれています。

お湯は無色透明ちょっと熱めです。
今時期だったらもう少しぬるくてもいいのだけど・・・
湯浴み後は暖まりすぎてなかなか汗が引かない~
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
また接戦です~ 向こうも手強いなぁ
にほんブログ村
山田温泉から糠平に抜ける…皆さん
そのコースですよね~(笑)逆コースで
糠平→山田→然別が私のパターンでした。
糠平温泉ホテルは未入浴なのですが
熱めというのが…
糠平舘観光ホテル、天狗の湯の時を思い出します。
仏郷の湯、あのロケーションはすばらしいですね。
露天風呂の醍醐味を味わえます。
手湯鉢なんてありましたっけ?
最近できたんでしょうか??
こんばんは~(^^)
糠平館観光ホテルの露天風呂素敵な温泉
でしたね…(^。ー)
夜なんぞ入るとロマンチックかも…(^ー^)
冬は、超危なさそうですね…(^^)
チョット熱めでしたが良い湯でした…(^0^)
糠平から山田温泉ですか!
昔は糠平から山田温泉~然別峡へ行っていました。
昔は山田温泉近くから、然別峡へ抜ける林道が
通行出来たので便利でした。
手湯鉢 最近出来たのかな~
それともあまり目立たないので
気が付かなかっただけかなぁ~
冬になったら、また天狗の湯へ行きましょう。
登山後の温泉は極楽ですね。
僕も黒岳登山後、黒岳の湯で湯浴みしました。
ちょっと熱めなので冬に入ると
快適そうですね。
今度は宿泊して露天風呂に浸かってみたいです。
おや?郵便局前だけかと思いきや、こんな場所にも♪面白いですね♪♪
流石此処まできて手湯だけではねぇ(笑)未訪だらけなので、寒くなったら遊びに行ってみます♪今時期はちと私的に熱そうな。。
いつの間にか手湯ができたみたいです。
冬にワカサギ釣りがてら来てみてください~