露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

有馬温泉・銀の湯

2015年04月14日 | 関西の温泉
金の湯で太閤の足湯に浸かったあとは、銀の湯へ向かった。
途中にねがいの泉なるものがあった。

有馬温泉の歴史も。それにしても631年からあったなんて凄い!


目的地の銀の湯へ到着したのだが、なんと臨時休館中



天井の改修のため、平成27年夏ころまで休館です。

銀の湯 泉は炭酸泉源から引いているものにラジウム泉をブレンドした銀泉とのこと。


応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、おぉOUT数が伸びる~

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金の湯・太閤の足湯 | トップ | 有馬温泉を散策 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀の湯 (ユキヒロ)
2015-04-14 22:28:14
あれま、閉まっていて残念でしたね。

ちょっと銀の湯も見たかったかも。

同じ有馬温泉でも泉質が場所により違うんですね。
返信する
いいなぁ~! (miy)
2015-04-14 23:17:35
有馬温泉ってこんなお湯なんですね~!
スマスマみていたけどここだったなんてすご~い!
そして金の湯、銀の湯♪
北海道の銀婚湯のネーミングから金婚湯もあるかしら?なんて思っていましたが
同じ温泉地に金銀あるのがいいですね。
もしかして同じ経営者なのかしら??
あぁ~こんな濁った温泉入りたいです!
返信する
ユキヒロさん (露天風呂マニア)
2015-04-15 20:42:37
こんばんは~

有馬温泉の泉質は、金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉)と、銀泉(二酸化炭素泉(炭酸泉))、
銀泉(放射能泉(ラドン泉))があるらしいです。
返信する
miyさん (露天風呂マニア)
2015-04-15 20:45:26
こんばんは~

おぉぉぉ~ スマスマ見ていたのですね。
テレビに映っていた、スマップがプレイした卓球台とかあったので嬉しかったです。
金の湯、銀の湯は神戸市が経営しているらしいです。
返信する
銀の湯・・・ (きんちゃん)
2015-04-18 08:24:25
 露天風呂マニアさん、こんにちわ
金の湯は知ってましたが銀の湯っていうのもあるんですね~
そうですかぁ~成分が全く違うんですね。
折角だからつかりたかったろうけど・・・
返信する
きんちゃんさん (露天風呂マニア)
2015-04-18 22:32:21
こんばんは~

一応、宿には金湯と銀湯は引かれていたので、
入りましたが、循環だったのです~
ここなら新鮮な湯に疲れるのに、休業で残念でした。
返信する

コメントを投稿

関西の温泉」カテゴリの最新記事