

大学沼付近のヒグマを撮影しようと機材一式を持ってきました。
ヒグマ情報センターでヒグマ出没情報を聞いてみると、
大学沼付近のヒグマは2~3日前から居なくなりました。
ヒグマの写真を撮るなら8月上旬までですよ



今なら緑岳の第一花畑付近で見れるかも。
でも至近距離での遭遇が多いので、写真は無理かもとのこと。

第一花畑に行った事がないし、登山道沿いに湯つぼが点在しているらいので

ちょっと見に行きましょう。
天気が悪いのでレインウェアー、カメラ、ポカリ、タオル、熊鈴、熊スプレー
の比較的軽量装備で行ってみることに。出発は10:30

イキナリ急な登りが続きます。噂には聞いていいたがキツイなぁ~


軽量装備だけど、この前の黒岳よりもキツイかも。
なんだか一気に高度が上がっていく感じです。
高原温泉から500mほどで見晴台に到着!

高根が原の眺めがいい~

遥か下にヒグマ情報センターが見えます。

見晴台で小休止後さらに上を目指します。

11:14 第一花畑に到着


標高1510m

風に揺れるチングルマと残雪

花がきれいだなぁ~

ここの残雪をヒグマが横断するらしい。しかし出没しませんね!

第二お花畑も見学しましたが、天候がさらに悪化雨も落ちてきました。

カメラをザックにしまいレインウェアーに着替え下山開始 11:20
次回 ついにこの時が来た。下山中にヒグマと遭遇しかも至近距離
熊スプレーの安全ピンも抜かれる緊急事態!!!
一体どうなってしまうのか~~
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
また接戦です~ 向こうも手強いなぁ


高原温泉から徒歩8分の場所で遭遇!
そんなに近くに居る事に驚きました。
写真が撮れなかったのだ悔やまれます。
みたいな?
対決と言う訳ではありませんが、
緑岳で熊とバッタリ遭遇はよく聞きます。
腰を抜かして転倒、骨折なんかも去年あったような。
とにかくヤバかった~
そうなんです。最も恐れたいた状態
生身で至近距離!!!!!!!
本当にこんな日が来るなんて・・・
大変事になりました。
最も恐れていた事態ですからね。
普通は腰を抜かす状況だと思う。
ワクワクドキドキですね。
しかし、直接対決した人は余り聞いた事がないぞー!
マニアさん以外は無理ですね。(>_<)
凄く期待してしまいます。至近距離で
しかも生身で…一体どうなったのか!
まあブログを書いているって事は
大丈夫だったのでしょうが…
羆の撮影に緑岳へ行くっていうのがすごいですね。
どちらかというとナキウサギに会いたいですが・・。
秋に登ろうと思ってます。
ところで・・・
次回がえらいことになっていそうですね。
でも、無事にこうしてブログを書いてるので、
まずは一安心?