

鶴居村の伊藤タンチョウサンクチュアリへ行ってきました。
ここへ来るのは小学生の時以来です。懐かしい~
それにしても、丹頂までこんなに距離があるなんて・・・

コンデジの光学ズームでこのくらい↓

↓光学ズーム+電子ズームでなんとか撮影出来ます。しかし画質が粗くなっています~

D7000+300mmでもちょっと遠いです

APSCサイズなので35mm換算だと約450mm相当
AFは素早くいい感じに動いています。


↑ 300mm 絞り開放 F2.8 絞り優先オート(マルチパターン測光) 露出補正なし ISO100
露出補正無しでも、なかなかいい感じだと思います。

↑ 300mm ×2テレコン 絞り F12.6 絞り優先オート(マルチパターン測光) 露出補正なし ISO400
35mm換算だと約900mm相当、これでちょうど良いくらい、遠いなぁ~
飛び上がったところを連写!
テレコンを装着すると若干オーバー気味になりました。
他の写真もテレコン装着だと、オーバー気味になる傾向です。
それにテレコン装着だとAFの動きが遅くなります、やはり暗くなるからかなぁ~
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。


D700大活躍ですね!
雪の上のタンチョウなので、+補正は当然かと思ってましたが、
補正無しでも綺麗です。
F値が2.8まで下げれるのが良いですね。
良い感じでボケてます。
僕のペンタは4.0までで、いまいちのときが多いです。
う~~ん…言ってる事が解らん…(苦笑)
全然綺麗に写ってるから良いんじゃない?
って感じですが…
でも温泉人さんが悔しがる姿は思いうかべられる。
o(^-^)o
フィルム時代は途中でISOを変更できないので、
明るいレンズで揃えていましたが、
重たいのが欠点です。今はデジタルなので
感度を自由に変更できるので、軽いレンズの方がいいかもしれません。
なかなかいい感じに写りました。
今度はきれいに見れるモニターが欲しくなってきた~~
温泉人さんと張り合っている訳ではないのですが、
行く場所がかぶっています(汗)
ケツ? いやいやそんな事はありません~~
ニコンの画像って柔らかい感じですが
しっかしたコントラストでメリハリもありいい感じですね
これから楽しみだヮ~
もうちょっとシャープさがあってもいいかなと思います。
設定により変わるようなので、
もう少し使い倒してみます。