goo blog サービス終了のお知らせ 

露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

雨ばかり、自宅で温泉!

2009年07月27日 | 帯広近郊
長雨の影響で山奥の露天風呂へ出かけられません。 今回は温泉を汲んで自宅に持ち帰りました。 . . . 本文を読む
コメント (7)

留真温泉テイクアウト!

2009年05月29日 | 帯広近郊
浦幌町にあるツルツル温泉として有名な留真温泉、 現在は休業中で温泉スタンドだけがあります。 ここの温泉をテイクアウトし自宅で入浴!! . . . 本文を読む
コメント (10)

浦幌町炭山にある冷泉

2009年05月23日 | 帯広近郊
浦幌町の山奥にある炭山、昭和30年代までは栄えていた炭坑集落跡に ひっそりと湧出する冷泉を探しに行きました。 辺り一帯には危険なブツも落ちていたりして怖い感じです。 果たして無事に発見できるのか! . . . 本文を読む
コメント (6)

源泉掛け流し温泉・たぬきの里

2009年03月23日 | 帯広近郊
にほんブログ村 最近野湯へ2週間ほど出掛けられなかったので、 帯広市内にある たぬきの里へ行ってきました。 僕が独身の頃、ここのすぐ近くに住んでいたので よく通っていた懐かしい温泉銭湯です。 大浴場と家族風呂があります。 今回は家族風呂に入浴しました。入浴料金は600円です。 脱衣室は結構広いですね。6帖くらいはありそうです。 入浴後にくつろげるようにテレビまで完備されています。 浴室も脱衣 . . . 本文を読む
コメント (6)

途別温泉・黒田温泉跡

2008年11月27日 | 帯広近郊
ある日の通勤途中にふと道路脇を見ると看板に温泉の文字が、 クルマを止めて看板を読んでみると、大正元年に温泉があったらしい。 こんな住宅地の近くに温泉(冷鉱泉)があるの?? 近くには華の湯などはあるが、 源泉温度も47℃ほどあるので、全く異なる温泉のようだ。 これは探索するしかありません。 さっそく探索開始~~ 狭い道路を奥に入って行きます。 おぉ~ これが冷鉱泉かと思ったが、ただの池でした。 . . . 本文を読む
コメント (11)

浦幌町・炭山

2008年11月04日 | 帯広近郊
これは2003年11月頃撮影 炭坑住宅廃墟 浦幌町にある炭山を訪問しました。 実は今年2回目の訪問です。 冷泉が湧出しているらしいが、なかなか発見できないのです。 今回も発見できず(涙) ここは昔炭坑があり町があった場所です。 しかし閉山後は一部建物が廃墟として残る他は、 もとの山に戻りつつあります。 炭坑住宅廃墟 きれいに紅葉しています。 橋脚跡 尺別まで通じていたトンネル。今 . . . 本文を読む
コメント (8)

留真温泉は今

2008年08月07日 | 帯広近郊
久しぶりに留真温泉を訪問してみた。 しかし建物は跡形もなく消えていた。 露天風呂のあった付近、今は何も無い。 留真温泉は今 奥の方を見ると何やらパイプから勢いよく出ている。 近づいてみると硫黄臭がする。手で触れると温かい。 源泉がドバドバ川に捨てられている。もったいない! 温度を測ると 29.7℃ ふと後ろを見ると何かあった。 温泉スタンドだ~ いつのまに出来たのだろう。 注意書きが . . . 本文を読む
コメント (4)

華のゆ・幕別町

2008年01月25日 | 帯広近郊
今回は、自宅から近い華の湯(旧緑館)を紹介します。 入浴料は大人900円、20時以降は650円です。 当然20時以降に行ってきました。(笑) 20時をちょっと過ぎてから行きましたが、 結構混んでいます。でも浴室はかなり広く 洗い場も沢山あるので問題なしです。 浴槽は寝湯、足湯、露天風呂、壷湯、露天寝湯やら沢山あります。 写真撮影禁止なので写真はありません。 お湯のほうは、モール泉で麦茶のような色で . . . 本文を読む
コメント