太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

雪が...& F16

2011年01月15日 13時36分40秒 | たい
雪が降っています。
寒いです

さすがの太陽も、お家にこもってました

朝方は晴れ間も見えていたのに、あっという間に雪模様となりました。
月曜まで寒いようですので嫌だな~

F16の続き

正面から




F15も




久しぶりの青空 & F16

2011年01月14日 20時04分57秒 | たい
今日は久しぶりの青空でした
でも、明日から雪の予報   
休みの日に晴れて欲しいものです。

ちょっと前(4年前)の太陽の写真

若干顔が違うかな?

F16の続き

上がっていくところ


こちらは降りてきて点検? 整備員はもちろんアメリカの方


築城のF15


同じく降りてきて堤防のところで!

寒い日が続きますが、、、F15,F16

2011年01月13日 20時15分00秒 | たい
なんでこんなに寒いんでしょう?
今朝も車の窓が凍ってました。
久しぶりのお天気でしたが、温度は上がらず
激寒いです。

こう寒いと、朝夜のお散歩が辛いですね~

太陽は至って元気なんですが

昨年の3月に撮った古い写真ですがちょっと貼ってみます。
三沢のF16が築城にやってきたとき、撮りに行きました。

離陸していくところ


こちらは着陸後



滑走路へ


会社の飛行機好きの方から教えてもらった、通称「堤防ポイント」から撮りました。
マニアの方が何人も、すごいカメラ構えてました。

ついでに地元のF15を後ろから

姫路城

2011年01月12日 19時20分55秒 | たい
今日も朝から小雪が舞う寒い一日でした。
どうも年末からすっきり晴れません。
でも、太陽は暑いより、寒いほうがいいようです。

裏山を散策中の太陽


今日は、現在修理中の姫路城の写真です。
5年前のものですいません。

遠景


天守閣


別方向から


姫路城の詳細はこちらへ

播州皿屋敷のお菊さんの井戸

怪談で、お菊さんがお皿を数えたという井戸です。


播州皿屋敷はこちらへ


自然薯 & 飛行機

2011年01月11日 20時42分46秒 | たい
会社の人に自然薯をもらいました。
やっぱ粘り気がすごいです!
スライスにしてポン酢で食べます。
いいお酒のツマミになりました

しかし寒い日が続きます。
雪こそ降りませんが激寒です


今年は寒い割には雪が積もってません。
そのうちどかっと降るのかも??


今日はコクピットのアップで!
F15 スッキリしてます


F4 使い込まれた感がある機体ですね


F2 機体にはいろいろ書いてあるんですね

3連休もあっという間に終わり & 飛行機

2011年01月10日 16時24分48秒 | たい
3連休もあっという間に終わりました。
成人式かぁ、、、、かなり昔の話だな~

太陽はおやつに夢中です

必ず手で押さえながら食べます。

今日はずいぶん昔に撮った航空祭の時の写真です。(2007年 築城航空祭)
最近は、人が多いので基地内には行くことがないため、こういう地上展示を
見ることがないですね。

F15


F4


F2

平成筑豊鉄道7

2011年01月09日 19時17分34秒 | たい
昨年末からgooブログがバージョンアップして
写真も大きいのが貼れるようになったので
今日からちょっと大きくしてみます。

なんだか眠そうな太陽

今日も元気にお散歩に行きました。



平成筑豊鉄道 その7です。

石坂トンネル 早咲きの梅?(桜だったかな?)が咲いてました。


このトンネルですから、SLとか似合うでしょね

派手な色の車両でした。

縦向きのカット

平成筑豊鉄道6

2011年01月08日 15時35分23秒 | たい

昨日は新年一発目の飲み会でした。
いつもの鶏鍋で一杯やってきました

雪の日の太陽

雪が降ってもいつものポーズです。

平成筑豊鉄道 6

第一石坂トンネル
源じいの森駅、鉄橋の反対側にある石坂トンネル。


1895年に建設された、現存する九州最古の鉄道トンネルだそうです。
第一トンネルと、第二トンネルの2本があります。
赤レンガ造りで、現在も建設当時の姿を保っています。
1999年に、文部省(現文部科学省)登録文化財に「なりました。




石坂トンネルの詳細はこちら


平成筑豊鉄道 5

2011年01月06日 20時04分38秒 | たい
今日も雪がチラつく寒い一日でした
家に帰ったら家の中も冷え切ってて
吐く息が白いほどでした。
太陽のお散歩も早目に切り上げました。
だって寒いんだもん
ゴメンね~太陽!と

こちらは休みの日のお散歩の様子

寒い中、いろいろなところに行きたがるのですが、勘弁してもらいました。

平成筑豊鉄道 5

豊津駅 平筑では少ないホームが2つある駅です。


木が生い茂ってトンネルのようになってます。

平成筑豊鉄道 4

2011年01月05日 21時40分56秒 | たい

今日からお仕事でした。
久しぶりの早起きは辛いですね。
会社終わったあと、3週間ぶりに
バドミントンして疲れました。
正月の間何もしていなかったので
身体が鈍ってます。
少しは運動しないといけませんね。

昨年の太陽。日向ぼっこ中です


平成筑豊鉄道の続きです。

源じいの森駅を橋の上から

今川鉄橋の別カット 色鮮やかな電車ですね。



平成筑豊鉄道3

2011年01月04日 12時00分49秒 | たい
休みも今日までになってしまいました。
雪が降ったり激寒でしたので
何処にも行かずに、終わりました。
まあ、ゆっくりできて良かったです

太陽はおうちの中が、気になるようです


平成筑豊鉄道その3

源じいの森駅 今川鉄橋


源じいの森駅から今川鉄橋を望む
宿泊・温泉施設のある「自然学習村・源じいの森」の入り口にある駅です。

お客さんは温泉へ行く人がほとんどのようで、年配の方ばかりでした。

この日はたまたま300型という車両が最後の日だったようで
記念車両が走ってました。

本当は違う車両が撮りたかったのですが、そのには1回も見ることが出来ませんでした

  引退式の様子はこちら

平成筑豊鉄道 その2

2011年01月03日 11時33分22秒 | たい

年末から、すっきりと1日晴れる日がありません。
今日も雨模様ですし、明後日からまた寒くなるとの事 


いやですね~

まあ、太陽は寒くても平気のようですが


昨日の平成筑豊鉄道の続きです。

石積みの方から

石積みの側を撮っていたら、電車が来て慌てて撮りました。

煉瓦面側から


のどかですね


明けましておめでとうございます。

2011年01月02日 13時44分39秒 | たい

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします

年末からずっと寒い日が続いて、雪が降ったりやんだりでしたが
午前中は快晴でちょっと暖かいです

太陽も日向ぼっこ。気持よさそうです。


せっかくの晴れ間も、午後からは曇りのち雨のようです。
また寒くなるのでしょうかね~嫌だな


昨年末撮った写真を貼ってみます。

平成筑豊鉄道に乗って、いろいろ回ってみました。
平成筑豊鉄道・田川線は、元は旧国鉄田川線で、福岡県行橋市から
田川市までの路線です。
貴重な構造物も多く残されいるとのことで、カメラ片手に会社の人と
一緒に行ってみました。

ちなみに平成筑豊鉄道とは、こちら↓
             平成筑豊鉄道へ

のどかな風景の中を1両でゆっくり走ります。
内田駅付近


内田駅近くに架かる、煉瓦造りの3連アーチ橋。
通称を「みつあんきょ」と言われているらしいです。
平成12年(2000)国の文化財に指定されています。

こちら側は石造りになっていますが





反対側は煉瓦面です。

昔がしのばれます。

フジテレビドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
筑豊と東京を舞台にした、このドラマの中でも登場しているとのことです。

詳細はこちら↓
内田三連橋梁へ