http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151105/k10010294761000.html
温暖化の影響でとけて減少してきたとされている南極の氷について、NASA=アメリカ航空宇宙局は、実際には増えていたとする研究結果を公表し、今後議論を呼びそうです。
南極の氷を巡っては世界各国の科学者で作る国連のIPCCが、おととし、温暖化の影響でとけて失われ、海面が上昇 . . . 本文を読む
安全保障の問題は段々にエスカレートしていく。今も中東では戦争をしている。日本の平和を守るために海外に自衛隊を派遣する事の是非が問われている。かつて日本がさまざまな戦争に参加した経過を見れば、国としての発展や威信を守るためのものであった。どんな理由をつけても国を守るという大儀には逆らえない。それがすべてであると思う。世界には国すら崩壊している民もいる。私たちは自分たちの問題として本当は議論すべきだと . . . 本文を読む
千曲川の“石像”男を書類送検
先月、上田市の千曲川の河川敷に無断で石像を造ったとして、上田市の55歳の男のアルバイト従業員が河川法違反の疑いで書類送検されました。書類送検されたのは上田市に住む食品加工会社の55歳の男のアルバイト従業員です。警察によりますと、この従業員は、先月上旬、上田市の千曲川の河川敷で、国の許可を得ずに、勝手に石像を造ったとして、河川法違反の疑い . . . 本文を読む
世界最速の時速603キロ 590キロから更新(朝日新聞) - goo ニュース
『2027年の開業を目指すリニア中央新幹線の走行試験が続く山梨リニア実験線(山梨県)で21日、最新型車両L0(エルゼロ)系が、鉄道の有人走行として世界最速の時速603キロに到達した。16日に自ら記録した世界記録の時速590キロを更新した。JR東海は、ギネス世界記録に登録を申請する。』
リニアに関しては賛否両論あるが . . . 本文を読む
運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」(朝日新聞) - goo ニュース
『埼玉県警運転免許センター(鴻巣市)での講習を受託している一般社団法人「県指定自動車教習所協会」の幹部が今年1月、免許更新者らへの講習時間を本来の2時間から20分程度短縮していたことが関係者への取材でわかった。「受講者が多かったため」などと説明したが、協会は幹部2人(いずれも県警OB)を注意処分とした。』
. . . 本文を読む
地球温暖化といわれているが、連日の寒さは何だろう。一説には夏の北極海の海氷の減少が原因といわれている。冬期北の寒気が日本に流れ込んでくるという。
『北半球の冬の天候を左右する気候の振動現象を知っておきたい。北極振動(AO)や北大西洋振動(NAO)と呼ばれるものだ。AOは北極周辺と亜熱帯の気圧が、一方が平均よりも高いとき、もう一方は平均よりも低いという具合に、シーソーが上下するように変化することを . . . 本文を読む
連日のイスラム国報道をみると何かむなしさを感じる。アメリカをはじめとする国々がテロとの戦いと称して連日空爆をしている事実やシリアとイラク国境沿いの人々に対する侵略もある。平和な日本にいる限り戦闘の悲惨さは分からない。しかし想像することは出来る。繰り返される戦火の中で、人々の暮らしは破壊され考え方も変わってしまう。生後三週間のわが子を日本に残しそれでもこの紛争の地に向かった後藤さんの気持ちは想像でき . . . 本文を読む
「マクドナルドはパンドラの箱を開けた」 広報コンサル社長が異物混入「対応」を分析(弁護士ドットコム) - goo ニュース
『カップ焼きそば「ペヤング」のゴキブリ混入問題をきっかけに、食品の「異物混入」がクローズアップされている。今度はファストフード大手「日本マクドナルド」の商品にも「ビニール片」や「人の歯」などの異物が混入していたことが相次いで発覚し、波紋はさらに広がった。』
食品の問題では . . . 本文を読む
異物混入「珍しくない」FBで自民の穴見陽一氏(大分合同新聞) - goo ニュース
『ファストフード店などで相次ぐ市販食品への異物混入や、一連の報道などについて、自民党の穴見陽一衆院議員(比例九州)が、交流サイトの「フェイスブック(FB)」で見解を示した。消費者の訴えに対し、「対価目的に異物混入などの事故を偽装する消費者も後を絶たない」「被害請求なのかゆすりたかりなのかよく分からない事例もたくさ . . . 本文を読む
ただなんとなく正月を過ごして、あっという間に5日たった。一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり。
日々新たな気持ちで一日をはじめる事そんな繰返しを大切にする事
あるテレビで、スポーツ選手の卵である学生に練習ノートを書かせることをしていた。それはごく普通の光景だと思うがそれをどのように使うかにより大きな違いが出るだろうと思った。マネジメントシステムの基本はPDCAにありそれを忠実に実行すること . . . 本文を読む