あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

のんたんの研究ポーチ

2012年03月21日 | 日記
この間、大阪の最終日。
どんぐりさんに大阪駅周辺のおされな雑貨やさんに連れて行ってもらったのですが、そこで、文房具好きなのんたんが、小さなタスクポーチみたいなものを発見しました。

縦型のDSが入るくらいの大きさに筆記用具を入れるためのポケットがついているポーチ。

1,365円。

のんたんが「これに研究グッズを入れたいから、どうしても欲しい」と言ったのですが、USJでもお土産を一つ買ってあげていたので「ママちゃん、もう、お金がなくなちゃったんだー。今度ママが作ってあげるから(安請け合いすぎる)」と言って諦めてもらったの。

そしたらねー。
ちゃんと覚えてました(当たり前か)。

そんなんで、お出かけの帰りに布やさんに行って、のんたんの気に入る布を購入して、いざ!ポーチ作成!!!
あの売っていたポーチに近い形にしないと納得しないかな?

んで、どうやってファスナー付けるんだっけ?(そっから)

ネットで探したらYOU TUBEで実演してくれているありがたーいサイトがありました。便利な世の中だ。

そんなんでイメージトレーニングしつつ、型紙も作らないまま、なんとなーくで作ってみました。(むしろ型紙の起こし方がわらからい)お裁縫と言うよりは工作です工作。糊の代わりにミシン掛け、みたいな。立体になりゃいんです結果的に。

これ以上、近くで写真は撮れません(笑)
こうしてみるとなんとなーくちゃんとしてそうでしょ。

アタシが思った方向と逆の方にポケットを付けちゃったんだけれど、ま、なんとなーく形にはなったな。

布&ファスナー代700円+あたしの労働力(4時間)
プライスレス

ってか、1,365円の買った方が労力的によかったんじゃない?(笑)



完成した~!ってふたりで喜んで、さっそくのんたん、研究グッズを入れる…
研究材料入れるって言っていたくせに、できたらDS入れてるの。
DS入れじゃないってばぁ。
(べ、別にいいんだけれどさ)

マリオの布ってのがいけなかったのか?

これで、存分に研究活動開始してくだされ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿