goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

母乳性黄疸・その5

2006年09月19日 | のんたんジャーナル
もうそろそろこのタイトルともお別れしたいなぁ・・・(T_T)

今日も2週間ぶりの検診に行ってきました。
数値はビリルビン値3.5→2.9、前回あがってしまった直接ビリルビン値1.2→1.0(でも前々回は0.5だったので、まだ戻っていない)
だいぶ落ち着いてはきたものの、のんたんもあと1週間で4ヶ月になります。

先生も「GPTの数値がずば抜けて悪いって言うわけではないので肝臓の病気や胆道閉鎖症(私が小学生の頃、課題図書だった『さと子の日記』の病気)の疑いはあまりないけど・・・4ヶ月になるのにまだ正常値に戻らないのはやっぱり心配だから・・・母乳をストップして、きちんと”母乳性黄疸”だということを見極める方法も考えなきゃならないかも」
と言っていました。

ずっとそう言われるんじゃないか?って思っていたけど、本当に言われたらかなりショックだった。

1週間くらい母乳をストップすると言うのですが・・・1週間もストップしたら母乳って出なくなっちゃうんだよね。

のんたんが産まれる時に、「母乳は出たらあげよう、出なかったら粉ミルクだ・・・」くらいに思っていたの。
でも意外にも困らない程度出ていたから、保育園に行っても朝夕はあげたいなぁ、春まではそうしたいなぁ、って思ってたの。

赤ちゃんがおっぱい飲んでる姿って無条件にかわいい。私はそれを見ているときに「この子を守ってあげなきゃな」って思うから。のんたんのためだけではなく私にも必要なことなんだなって思う。だからもうちょっと続けて行きたいと自然に思うようになった。

先生も「無理にとは言いません」と言っていたんだー。
今度診察に来る時までに考えておいて下さいって。

それと次回行ったら、念のため肝臓のエコーも撮るって。私が心配そうな顔をしていたから「大きな病気を心配してじゃないですよ、念のためですからね」って何度も言ってくれた。
何にもないといいなぁ。

3日間くらいならストップしても搾乳していればまた再開できるかな?3日間じゃダメなのかな?
すごく悩む・・・。これは私のエゴなのかなぁ。

 ***

ちなみにまたまた成長していました。
体重7,000gジャスト!身長66cm。どおりでサイズ60の長ズボンが半ズボンになっちゃってるわけだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
再開できるよ (mayu)
2006-09-20 05:49:42
直接母乳をあげられなくても、搾乳することが出来ていれば母乳は出続けます。

大丈夫よ。

搾乳のグッズはあるのかな?

なかったら家にあるから言ってね。



akicocoの気持ちは痛いほど分かるよーーー

けれどハッキリさせることが出来るのなら、

母乳が出なくなることはないし、愛情が変わるわけでもないから辛いけれど決心してもいいかもね。



akicocoの愛情をたっぷり受けてすくすく育っているのんたん。

きっと大丈夫だよ。
返信する
そうなのー!? (akicoco)
2006-09-20 22:15:21
うん。愛情が変わるわけじゃやないのはすごく良ーく分かってるんだー。

でもこれから職場復帰するから一緒にいられる時間が短くなってしまうぶん、おっぱいをあげることが続けられたらいいなぁって思ってたの。



なんかこの期間しかできないだろうなぁって思うとより一層もったいない気もしちゃうし。



搾乳できれば再開できるって聞いて少し安心した~。
返信する

コメントを投稿