引っ越し

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「日本人の証明」を読んだ

2012-12-28 01:12:42 | 日記・エッセイ・コラム

東條英利著
「日本人の証明」を読んだ

昨日、図書館の新刊コーナーで見つけて、数時間で読んだ。
初めから、東條英機の子孫の苦悩をぐだぐだと語り、嫌気が差したが、
これは、伏線。

中盤あたりから、民俗学的な見地と自身の体験を織り交ぜ、日本人の特性に迫っていく。
キー・ワードは、神道だ。

「神道」は、「感謝道」とも言いうると喝破する。

昔、「日本語」「日本人」に関する本がブームになったが、
この本は、日本を憂い、活力をいかにして取り戻せるのか、日本人に問う、
筆者の真摯な意見書である。

公式サイト

http://tojo-hidetoshi.jp/

ただ、語源の考察の粗さ・雑談の多さが気になった。


テレビ端子交換

2012-12-27 23:24:12 | 日記・エッセイ・コラム

30年前の家だから、テレビの端子が直付け端子だった。

かなりの年季物だ。

松下電工の刻印もある。

Pc270318

プレートが電源二つとアンテナというタイプ。
プラスチックでネジもバカになっていて、パカパカ気味。
接触不良はなかったが、念のため交換した。

材料費は、プレート・取り付け枠・F型端子で1200円ほど。
Pc270311

電源部のユニットも換えたかったが、今回はテレビ端子だけにした。

Pc270314

アンテナ交換・屋根裏のケーブル交換は済んだけど、

http://ichitsubo2.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/09/

今度は、壁面のケーブル交換だ。

また、暇ができたらやりたい。


読む年表 中国の歴史

2012-12-20 08:55:22 | 日記・エッセイ・コラム

岡田英弘著

「読む年表中国の歴史」

を読んだ。

かなり、大胆な言説だ。

現代の中国人は、漢代の子孫ではなく、

異民族との混血というもの。

これが、定説になっているわけではないので、

高校の先生は、知らない人が多い。

というより、実際、そんなことを教える暇はない。

2chでは、定説になっているが……。

ただ、

「一八四年の黄巾の乱をさかいに、王莽以来の中国の国教であった儒教は事実上消滅し、……やがて宋代にいたって道教中心の思想体系はそのままに、用語を古い儒教の経典におきかえた新儒教が出現した。」(p.166)

というのは、どうか。

消滅したのなら、経典は残ってないはずだが、どっこい残っている。

偽作されたものもあるものの、「道教中心」というのは、あまりにもランボー。

to be continude


ケーブル接続

2012-12-16 00:42:45 | 日記・エッセイ・コラム

Rexatシリーズ AT7726を持っていたのだが、フランス製のスピーカとの相性が悪く、

10年近く使っていなかった。

http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/cable/at7726.html

Pc150304

今回久しぶりに取り出して、DAコンバーターを通さず、

DVDプレーヤーとアンプにつなげてみた。

キンキン気味の疲れる音がするのかな、

と思いきや、今度のスピーカーとの相性も良く以外とロックに合った。

嘗て2万ぐらいしたケーブルが、活用できてよかった。


えっ

2012-12-14 00:16:49 | 日記・エッセイ・コラム

また、「えっ」という文章・記事に出くわした。

500年前のこと。

皇明大儒王陽明先生出身靖亂録ー六章
墨憨齊新編
 
 
(6/1)
 正德十二年正月(1517)、南安・贛に赴任した。吉安府・萬安縣を通ったのだが、たまたま數百の流賊が商船を思いのまま略奪するのに出くわした。船に乘っている者は驚き恐れ、船を引き返して逃げようとし、進もうとはしなかった。先生はそれを許さず、なんと數十の舟を集め、つないで陣形となし、旗を揚げ太鼓を嗚らし、戰に行こうとするかのようにした。賊は總督・巡撫の用いる旗印を見て巡撫であるのが分かり大變驚いて、皆岸のあたりで並んで拝禮し、大聲で、
「私どもは窮乏による流民で、お役人さまの救濟で命をつなぎたく思います。」

http://www2.ocn.ne.jp/~ichitubo/yomei/seran_yaku_6.html

自分が翻訳した小説である。

私が何を言わんとするか、ご推察の程。

ただ、この流賊という訳語は、日本語の「盗賊」とは、違う。

漢の劉邦も、地方にいた不満分子のボスだった。

また、最近、現在の憲法を「無効にする」議論がある。

政治を離れて、言葉の観点から見てみれば、

現行憲法は、「意味不明」の部分か多い。

特に、前文は。

選挙結果、どうなるんだろう。