goo blog サービス終了のお知らせ 

人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

12月25日

2023年12月25日 00時00分19秒 | 日記

  12月25日なると48年前(1975年)の

クリスマスの日を思い出す

 

12月20日クリスマスコンサートのため

10月頃から合唱の練習をしていた

 

確かな記憶ではないが メンバーは25人から30人で

日系 アメリカ人宣教師が合唱の指導していた

 

女性はソプラノとアルト

男性は人数が少なく テノール3人 ベイスは4人

 

私はテノールで練習の度に よく注意を受け

激しい特訓を受けた記憶がある

 

クリスマス前の日曜日(20日)に

公民館で200人ほどの前でコンサートを行った

大入り満員では無かったが無事に終わった

 

指導していたのはアメリカ出身の日系宣教師だった

そのためか沖縄海洋博覧会アメリカ館から招待

 

クリスマスソングをアメリカ館の観客に

歌って欲しいと 依頼があり 

聖歌隊の 一人として参加した

 

48年前に沖縄が日本本土復帰記念事業として

1975年7月20日から1976年1月18日まで

 

本島北部地域本部町で

沖縄海洋博覧会が開催された

 

その日は朝から天気が良く

空と海は青く 海は静かで波は無く

汗ばむくらいの 日だったと記憶している

 

オープニングは きよしこの夜

讃美歌&聖歌の中からクリスマスソング 十数曲 

最後にハレルヤ ハレルヤ コーラス

 

観客の前で合唱した 若かりし頃の 思い出 

48年前の事だが 懐かしく思う

 

 

 

リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


冬の収穫

2023年12月19日 00時00分21秒 | 日記

    ゴーヤーを始めて 年三回 植えてみた

 

同じ鉢に 数十年前から ゴーヤーの苗を

3月の始めと、7月に 年二回植えて 収穫して来た

 

野菜くずや枯葉などを土に埋めている

そこから埋めた野菜くずの中から

 

季節になると苗が生えてくる

そのため 花や野菜の苗を 買ったことはない

 

生えたゴーヤーの苗を 

鉢の土を入れ替えて

 

9月の終わり頃 試しに植えてみた

 

苗木は順調に伸びて前の2回より

実数少なかったが12月として初めての 収穫

          食べる分だけ収穫している

 

    里芋の鉢植え 1食分収穫

 

 

         自然に生えた 

   トマトも初めてこの季節に植えてみた

 

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます

大変励みになります


車検

2023年12月13日 00時00分25秒 | 日記

     私が乗った乗用車の数歴

 

自家用車を始めて購入したのが

57年前24歳の時 スバル360だった

 

当時は 軽自動車は車検制度が無かった

 

今使っている自動車は9台目だが

その内2台が新車で 後の7台は中古車だった

 

現在の車 9台目の車

二年前に息子(次男)から貰った

 

スズキ軽自動車 ワゴン型 

初年度 検査日は2011年1月

 

車検が切れるので 車検を受けるために

いつもお世話になっている修理工場へ

 

2日で車検終わる

点検、修理やオイル交換、バッテリー交換など

 

部品代       11,000  (バッテリー代含む)

技術料       20,500

小計         31,500

 

自賠責保険料    9,960

重量税       6,600

車検印紙代     1,800

諸費用は 合計    18,360

消費税(10%)   3,150

 総合計     53,010円 今回の車検費用だった

             2023年7月3日から 車検ステッカーの貼り付け位置が

          変更になり 運転席側の右上に 貼り付けるようになった

 

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


ボイラー交換

2023年12月07日 00時00分25秒 | 日記

  ボイラーは台所、風呂、シャワーの給湯機

 

3週間前から不完全燃焼のためか

ボイラーから黒煙が立ち昇り

 

石油の悪臭するが

そのまま使い続けていたが

 

三日前に1メートル以上の火柱(煤が燃えた)

隣、近所に大迷惑をかけた

 

火事にならなくて良かった

 

で、今日ボイラーを新しく

長府のIB3867S型 石油瞬間給湯器に交換した

 

ボイラー 一式と工事費、古ボイラーの撤去費

消費税合わせて 合計221、099円

 

101、099円を値引きしてくれた

総支払額は 120、000円だった

 

43年前に新築してから

今回で3回目の給湯機の交換

 

 

 

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます


パソコンの状態

2023年12月01日 00時00分19秒 | 日記

  PCの状態が良くない

文字が思い通りに入力出来ない

 

ブログを更新する時には

始めにwordに記事を入力して

 

コピーしてグロブに貼り付けして投稿しているが

文字の入力が出来る時と 出来ない時がある

 

写真フォルダに入力出来るが

写真の絵が出る時もあり 出ない時もある

 

また、キーボードも機能する時もあれば

全く文字を入力出来ない事もある

 

それからPCがかなり大きな音で ガァガァと泣く

修理に出すと「ファン」が劣化しているとの見立て

 

PCはデスクトップのウインドウズ  

 

部品は生産されていないので

そのため修理は出来ないと言われ

 

古い型だから買い換えたらと勧められ

キーボードも新しいものに買い換えたらと言われた

      文字を入力すると何故かパソコンの左上に入力される

       写真ホルダー写真 画が有るのと無いのがある

  写真ホルダーに入力した写真の絵が無いが ブログには画が入力出来る

 フォロワーさんの写真が何故か観える時と見えない時がある

 

グロブを書いて投稿するのに4、5日は 掛かるが

全く機能しない訳ではないので

時間を掛ければ 何とかなる

 

フォロー、リアクション、コメントを頂いている皆様に

お礼と感謝のコメントをお一人一人にしたいのですが

現状では無理なので 宜しくお願いします。


ハイビスカス

2023年11月25日 00時00分26秒 | 日記

    ハイビスカスは

仏桑華、グソバナ(後生華)とも呼ばれ

 

沖縄では屋敷の生垣、墓などに植え

花を 墓や仏壇に供えたりしている

 

そのためグソバナ(後生花)とも呼ばれている

 

ハイビスカスは日々の生活に根付いて

化粧品、ヘアーケア用品として

 

またハイビスカスティーとして飲むと

ビタミンC 、クエン酸などが豊富

 

ハイビスカスは一年中咲いて

沖縄を代表する 花の一つです

 

世界では7000から8000品種

以上あると言われている

 

原産地はインドやアフリカ東海岸

ハワイ諸島ではないかと言われているが特定されていない

 

沖縄(日本)にはかなり昔から存在するが

来歴は はっきりしていない

 

ハイビスカスの花は小さいもので直径5㎝から

大きいものでは18㎝以上の物もあり

 

花色は赤色、白、紅、黄と様々な色がある

通常不稔性で結実しない

   我が家のハイビスカス  後ろはパイナップル苗

 

  ハイビスカス花の種類ほんの一部を紹介

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます


アカバナ

2023年11月19日 00時03分21秒 | 日記

   アカバナは

 

仏桑華、ハイビスカス

沖縄ではグソバナ、とも呼ばれている

 

アカ(赤)バナ(花)は琉球時代から存在し

沖縄を代表する花の一つ

 

屋敷の生垣や庭木、街路樹、公園樹などに利用されている

 

沖縄では墓地にも植えられて

花を墓や仏壇に供えたりしているため

 

グソー(後世―死後の世界)バナーとも呼ばれている

 

またヤギの餌やアンマー(母、女性)たちの

洗髪剤などの 用途に以前は用いられて

日々の暮らしに根付いていた

 

私が住む嘉手納町の「町の花」になっている

(木は黒木)

 

    私が住む集落内に咲くアカバナの写真です

 

 

 

 

 

リアクション

コメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


入江たか子

2023年11月13日 00時00分46秒 | 日記

                女優入江たか子

                  写真はお借りしました

1911年2月7日に東京都四谷区(現新宿区)で

子爵 東房城家(菅原氏)東保城徳永と北村キミとの庶子

東房城英子(本名)として生まれる

1927年文化学院を卒業後 日活に入社する

入江たか子の芸名で「けちんぼ長者」で映画デビュー

華族出身の映画デビューは 当時の世間を騒然とさせた

それ以後「激流」や「生ける人形」「東京行進曲」などに出演し

たちまち日活の人気ナンバーワン女優に成る

その後片岡千恵蔵と時代劇などにも出演する

1932年に入江フロダクションを創設し

一作目は超大作「満蒙建国の黎明」だった

(1937年に解散している)

日活の俳優田村道美と同棲し若葉が生まれ

それを期に籍を入れ結婚する

1933年 泉鏡花の名作「滝の白糸」や

「月よりの使者」に出演し空前の大ヒットした

ところが1950年バセドウ病と言う病になり

大手術を受け 命を取り留め

退院後は 仕事は激減する

その後 三流映画と言われた化け猫に出演することに成る

ところが入江の迫真の演技で映画は大ヒットした

シリーズ化し五本の化け猫映画に出演しいずれもヒットした

しかし化け猫女優とレッテルを貼られた

1959年色々なトラブルなどがあり芸能界から身を引くが

1962年黒澤明監督の「椿三十郎」や「病院坂の首縊りの家

「時をかける少女」、「廃市」などの作品に請われ出演し話題になった

華族出身の気品ある美貌と、プロポーションによって銀幕女王と言われ

「おたか」と 親しみを込めて呼ばれた

彼女と共演することは役者冥利に尽きる

最高の栄誉だったと言う

原節子、山田五十鈴と共に 日本映画史上三大美人と言われた

入江たか子は1995年肺炎のため死去 享年83歳だった

墓所は多摩霊園

 

 

 

リアクション

コメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


怪描

2023年11月07日 00時00分27秒 | 日記

  映画 入江たか子の化け猫

 

若い頃は良く映画をよく観た

まだテレビが一般に普及していなかったので

 

唯一の娯楽は映画でした

当時の映画館はほとんどが

2本立て 映画の上映で

 

入れ替え無しの上映だったので

休みや日曜日には時間がある限り何度も観ていた

 

また 時には映画館を

ハシゴする事もあった

 

当時住んでいたコザ市(現沖縄市)に

十数件の映画館があったが

現在 閉館 1館も残っていない

 

最近全国で流行っている様式の

シネマプラザハウスが建っている

 

1960年~1980年時代に

観た映画で特に印象に残っているのが

 

入江たか子の化け猫シリーズで

4,5本観たと思う

 

50年前の事なので

入江たか子以外の

 

ストーリーの展開や俳優陣など

ほとんど確かな記憶がない

 

主人公が理不尽に殺され

流れた血を舐めた猫が

化けて復讐する ストーリー

 

主人公(入江たか子)が生きた鯉を食らうシーン

これを見た者に「見たな~」と凄むシーン

 

人を手招きで引き寄せ

操り

 

首を噛んで殺すシーンなど

鮮明に覚えている

 

1983年火曜サスペンス劇場で

100回記念作品として8月30日に

 

麗猫伝説で 実娘入江若葉と

二人一役で出演し 怪猫役をしている

後に映画化もされている

 

当時を振り返ると懐かしく思う

 

 

 

フォロー

リアクション

コメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


黄昏の時

2023年11月01日 00時04分12秒 | 日記

  今、人生の夕暮れ時にきて

わが身が確実に

 

エンディングに向かって

いることを実感する

 

暮れ往く夕陽を眺めながら 

ほぼ毎日スロージョギングをしているが

一年を通して秋の夕映えが一番 映える

 

夕陽が映えて、映えて観えるほどに

 

何故か 

人生の寂しさや 儚さを 凄く感じ

胸が潰されるようになる

 

年を重ねて81年人生の盛りを過ぎ 

わが身の身体の衰えは

 

出来た事が出来なくなり

老化には抗えない現実がある

 

トワイライトは人生の終わりが

徐々に見え始め 物思いに陥ってしまう

 

多くの友人、クラスメートや隣人との死別

両親、二人の弟を先に送った体験している

 

自分も色々な持病を患い

病院にお世話になっているので

 

エンディングは近いと自覚している

 

今、毎日の楽しみは ブログを書くことと

 

皆さんの投稿を 何時も楽しみに

拝見 訪問する事

 

頑張らないで自然体のままに

黄昏の時を生きるつもり

 

 

 

リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


ジンーズ

2023年10月25日 00時01分12秒 | 日記

   ジーンズを仕立てた

 

整理タンスを整理していたら

20数年前に購入したデニム生地が出て来た

ジーンズ用のデニム生地 

ダブル幅で 長さは1ヤール7分あるので

 

自分用のジーンズを仕立て(縫製)る事にした

 

新聞紙に自分の寸法を製図し、型紙を取り

型紙に合わせて生地を裁断する

 

裁断した生地を縫製する

 

製図、型紙合わせて裁断に要した時間2時間

 

仕立て時間約6時間と30分

8時間30分かって仕立てることが出来た

 

完成したジーンズ

ジーンズの飾りステッチは生地とは

別の色糸を使われているが

生地と同じ色を使った

 

それからジーンズの後ろポケットは

ほとんどがパッチポケットだが

 

自分にとって使い勝手がいい

前身二つと後二つを玉縁の内ポケットにした

 

 

 

フォロー

リアクション

コメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


イチジク

2023年10月19日 00時00分32秒 | 日記

   無花果

年のせいか昔の事が

無意識のうちに蘇る

 

動画ではなく写真のように

フイルムの「1コマ」になって思い出す

 

そのため住んでいた家や近所の人、友達

周囲の景色など全く記憶にない

 

私は大阪で生まれ6歳まで住んでいた

 

5~6歳の頃 家の玄関の前の道路

右側から40メートル程先に寺の門があり

 

門を入って左側に

イチジクの木があった

 

自分で取ったのか

誰かが取って貰ったのか

 

美味しかのか 全く記憶がない~

 

あれ以来70数年 

イチジクを食べた事がない

 

何となく食べたいと思い 

5~6件のスーパーを探したが無かった

 

もう一つ思い出すのが

電車の踏切の近くで

 

父は和菓子の職人であったが

終戦直後で物の不足で

 

回転焼きの 店をやっていた

父親の店の隣、近所周辺の景色など

 

何故か 全く記憶がない~

 

 

 

リアクション,コメント頂き

ありがとうございます

大変励みになります


東京

2023年10月13日 00時00分20秒 | 日記

    始めての東京

 

当時団体に属していた総会に

出席するため東京へ行く

 

当時の沖縄はアメリカの統治下にあった

 

そのため日本に行くのに予防接種

パスポートを取得し

 

ドルから円に両替 

当時は1ドル360円だった

 

54年前1967年4月の事である

 

日本(東京)に行く旅行は船が一般的であった

鹿児島まで船で一泊(24~27時間)

 

鹿児島から東京へ電車の中で一泊

団体の東京の事務所で一泊

 

総会は二泊三日 総勢100人あまり

沖縄から2人

 

総会場で男女は別室で遠来者60人余り

レンタル布団で 全員雑魚寝

 

総会後 事務所で一泊

東京 晴海港から船で二泊三日 

 

行き帰り 8日掛かった

現在では考えられない日数

 

実数は8日だが

この総会旅行ため 知人が

 

乗船、電車の切符など全てを手配 購入した

それに従って電車、乗船したため

 

実際は11日間 掛かった

 

現在は前日に 飛行機で行き 宿泊

翌日総会 その日に総会は終わり

飛行機で帰宅している

 

当時は ほんとに のんびりとした

時代だったな~と思う

54年前のこと

 

 

  リアクション

温かいコメント頂き

有難う御座います

大変励みになります


サンセット サップ

2023年10月07日 00時00分21秒 | 日記

 サップ遊びで一番人気なのが

サンセット サップ

 

サップは1960年頃ハワイで

始まったと言われている

 

オキナワでも以前から

個人的に行われていたが

2000年頃から盛んになる

 

サップで使うボートはサーフィンで使う

物より少し大きめの板を使用するため

 

浮力が良くバランスがとりやすいのが特徴

全くの初心者の方でも

 

スタッフの指導の下

膝立から練習を始めて10分くらいで

 

立てるようになり パードルを使って

ゆっくり水面の上を滑るようになる

 

子供から年配の方でも気軽にできるサップ遊び

ウオーターアクティビティです

 

私が住む海岸沿いと

比謝川沿いに

 

海遊びをするスキューバダイビングや

シュノーケリングショップ

 

それからカヤック、カヌーや

サップショップ合わせると

十数件のショップがある

 

それらのショップから

ウオーターアクティビティを

全国に発信しているので

 

個人やツアーなどネット予約ができる

特に人気なのが「サンセット サップ」

 

比謝川河口から オキナワ海に

太陽がゆっくり沈みゆく

 

燃えるような真っ赤に染まる空と海

この世の物とは思えないような

幻想的なパノラマビューです

 

思い出に残る 映える写真が撮れる

カップルや 特に女性グループに大人気です

 

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます

大変励みになります


サップ

2023年10月01日 00時00分23秒 | 日記

 サップとは

スタンド アップ パドルボートの

 

Stand up Paddle board 略称

その言葉の通り ボートの上に立って

 

海や川の水面を 

パドルを使ってスイスイと

 

漕ぎながら進んで行く 

アクティビティです

 

初心者の方でも

安心して楽しめる フィールドです

    サップは立っても 座っても楽しめる

 

私は、ほぼ毎日スロージョギングを

海岸沿い、比謝川河口から川の上流2㌔まで

行き帰り 約1時間 

 

サップを楽しむ老若男女を 

横目で見ながら

 

スロージョギングをしている

 

比謝川は流れも穏やかで

風や波なども無く 

 

沖縄特有の亜熱帯動植物は川岸にある

自然を ボード上に座り 眺めて

 

非日常的な時間は 疲れを癒す

極上の リラックスタイムです

 

今日もサップに乗った男女が楽しいそうに

おしゃべりしながら滑っている

 

多い時にはカヤック遊びと

サップ遊びを合わせると

 

多い時には100人近い人々が

サップで川遊びを楽しんでいる

 

 

フォロー

リアクション

温かいコメント頂き

ありがとうございます

大変励みになります