「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

白いカサブランカの豪華なユリ・ピンクのクルクマ・・豪華だが涼しい生花

2023-08-03 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2023. 8. 2(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・新風体・・ユリ(カサブランカ)・クルクマ・ソケイ

自由花・・   パンパス・クルクマ・リンドウ

        ゴット・ケイトウ

ユリの花は、蕾と合わせて5個付いていた。

2個残したいが、もったいないので、

3個残して、生けた。

花の中に、おしべがあり、開花すると、

おしべがはじけて、黄色の花粉が一杯出てくる。

稽古の時は、花の内側が汚れない様に、

おしべがはじける前に、花粉を取り除く。

服に着いたら、クリーニングする事になる。

しかし、花展とか出瓶の時は、

自然のまま、おしべの花粉は取り除かない方が良い。

花粉は飛び散らない様に、

スプレーなどで工夫して、固める。

難しい花材だったが、良く考えて

良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

  


この記事についてブログを書く
« ユリのカサブランカにピンク... | トップ | パンパス・ハラン・トクサの... »
最新の画像もっと見る

安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜」カテゴリの最新記事