goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

JR高輪ゲートウエイ駅前デッキに貼ってある展示「150年前日本で最初に鉄道が走ったはじまりの地」に怒りを覚えた

2022年11月07日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題

昨日は>鉄道開業150年記念の歴史散策<を催行しました。

JR新橋駅構内には鉄道開業150年を記念する各種ポスターや「明治42年烏森駅開業時の柱」の展示がありました。

東京の戦争遺跡を歩く会「鉄道開業150年記念の歴史散策」の募集

JR新橋駅日比谷口

「散歩の達人 駅からハイキング 鉄道開業150スペシャル」の「2 横浜コース」の『旧横濱駅「桜木町」から臨港線へ~横浜ベイエリア散策』は、12月3~4日に管理人がガイドする富士国際旅行社企画のツアー全く同じコースとなっています。

東京の戦争遺跡を歩く会長谷川順一さんとめぐる鉄道事始・横浜フィールドワーク 2日間<に是非ご参加ください。

「税関百五十周年」のポスター画像をを富士国際旅行社にメールしました。

11月18~19日に富士国際旅行社主催『横浜の近現代史跡をたどる大人の体験学習ツアー知られざる「横浜」の歴史を探る旅 2日間』で、ガイドする春日恒男さんが11月13日(日)「横浜税関公開日」に参観して、戦後「米軍第8軍司令官室」となった横浜税関長室を見てきます。

高輪ゲートウエイ駅前に東急バスの停留所が出来ていました。東急バス、渋43系統を11月1日新設 渋谷駅~品川駅~高輪ゲートウェイ間を運行

JR高輪ゲートウエイ駅前デッキに貼ってある展示「150年前日本で最初に鉄道が走ったはじまりの地」を見て、文化財「高輪築堤・信号機跡」を壊し、移転・保存するJR東日本(株)に対して怒りが込上げてきました。何となれば、4街区北棟と南棟のスペースに「高輪築堤・信号機跡」を保存できたと考えているからです。

JR東日本開発パースより

港区教育委員会刊「概説 高輪築堤」より、出土した信号機跡。

(了)

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「水道管の耐震化工事」で、... | トップ | 富士国際ならではの横浜歴史... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道の歴史と高輪築堤問題」カテゴリの最新記事