goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

キッズ浄水器の「切り替えコック」を交換しました

2022年01月15日 | 世田谷日誌

キッズマイクロフィルター」家庭用浄水器の「切り替えコック」を取り替えました。カートリッジは毎年10月の取替時期にはメーカーから送られてきますので取り替えてきましたが、設置して約10年にもなりましたので水道水の出も悪くなったと妻が言っていました。取り替えて見るとメッシュが黒ずんでいましたので、水道水には微粒子状の鉄分があることが分かります。

新宿区薬王寺町に住んでいた30年前に、妻が早稲田大学の講座で、水道水には発がん物質のトリクロロエチレンが混入していると学習してきました。各メーカーの家庭用浄水器を比べて北澤バルブが製造している「キッズマイクロフィルター」家庭用浄水器を購入し、シンクタンクの下に設置しました。10年前世田谷区に転居してからは、シンクタンクの上に設置する「オアシックスⅡ型:OSSC-7」を購入しました。

若いときに勤務していた田中茂商事(株)では営業課員として「荏原製作所」、「荏原インフィルコ」、「水道機工」が得意先でした。設計部門から「北澤バルブ」を指定されていましたので、北澤バルブが製造している「キッズマイクロフィルター」にした大きな事由です。

浄水器の水を鉄瓶で湧かして入れるお茶は、誰でも美味しいと評判です。(大腸がんになったのは、水道水以外の発がん物質だと考えています😁)最近は、何処の料理店やラーメン屋でも浄水器を使用しています。

フィルターは真っ黒に汚れていました。

(了)

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「めがねのパリミキ千歳台店... | トップ | 「産業遺産国民会議」に関す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世田谷日誌」カテゴリの最新記事