goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

世田谷区の「きむらけんさん」がしんぶん赤旗「ひと」欄に載りました

2023年06月26日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
世田谷区の「きむらけんさん」がしんぶん赤旗「ひと」欄に載りました。 きむらけんさんの事は、blog記事にも紹介しています。 北沢川文化遺産保存の会「世田谷の戦跡を歩く」 松本浅間温泉で疎開学童が遭遇した陸軍特攻隊員の遺族と72年目の巡逢い 73年目の山手空襲~5月は戦争月間~ (了)   . . . 本文を読む
コメント

昭和女子大学名誉教授「堀内正昭 エッチングで綴る建築の魅力」

2022年08月23日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
昭和女子大学名誉教授堀内正昭先生からのメールを転載します。 2015年9月28日に世田谷教育委員会主催:昭和女子大学堀内正昭教授講演会「近衛輜重兵大隊射撃場の考察」に参加し、名刺交換をしてからのお付き合いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川様 ご無沙汰していますが、お元気お過ごしでしょうか。定年退職後、SNSの世界に少しでも馴染もうと、アメーバでブログ「エッチングで綴る建築 . . . 本文を読む
コメント

昭和20年の記憶一空襲そして敗戦一「世田谷・九条の会」ニュース№65

2022年05月28日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
「世田谷・九条の会」ニュース№65に掲載されていた投稿記事は、貴重な空襲体験なので「文字お越し」をして転載します。 画像は、5・3憲法大集会に参加した「世田谷・九条の会」の方々です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・           昭和20年の記憶一空襲そして敗戦一        & . . . 本文を読む
コメント

横浜市掃部山公園の井伊直弼像

2021年12月16日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
横浜市掃部山公園にある井伊直弼の銅像を見てきました。(2021年12月15日) 紅葉坂を登り右折すると掃部山公園がある。 井伊直弼の墓がある世田谷区豪徳寺 (続く)     . . . 本文を読む
コメント (3)

 世田谷区廻沢稲荷神社の日露戦争「戰 功 碑」

2021年08月13日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
過日、「世田谷区千歳台5丁目にある廻沢稲荷神社の手水舎の井戸が改修されました」を記事にしましたが、手水舎の隣に「戦功碑」がありますのでご紹介します。世田谷区教育委員会が発行した「世田谷区の碑文(その一)~(その三)がありますが、(その一)に掲載されています。 境内は、近所にある認証保育園の園児たちが遊んでしますが、午後は小学生がスケボーをしたりしています。高学年の児童は「戦功碑」の文字を一生懸命 . . . 本文を読む
コメント

75年前の9月11日はA級戦犯容疑者第一号東條英機が自決未遂した日。「東條英機自宅跡」は第一級の戦争遺跡

2020年09月11日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
今日は、2001年9月11日NY同時多発テロから19年、2011年3月11日の東日本大震災から9年半の日、そしてA級戦犯容疑者第一号東條英機が自決未遂した日でもあります。 戦争遺跡には、加害・被害・抵抗の遺跡、遺構、遺物がある。 世田谷区内の戦争遺跡を開眼させてくれたのは保坂展人区長の一文であった。世田谷区に転居して間もなく世田谷区広報紙「せたがや」に保坂区長が「2020年東京五輪の馬術競技会場 . . . 本文を読む
コメント

「黒い棺桶・人間魚雷回天」回天搭乗員田中直俊の8月15日

2020年08月15日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
『 八月十五日の玉音放送は聴きませんでしたが、上官から戦争は終わったから搭乗員は戦犯になるかも知れないので一足早く故郷に帰れと復員命令が出ました。ところが基地内で「ポン、ポン」と銃声が聞こえますので上官に聞いてみると、戦友が、ピストルで自害をしたと聞かされました。歓呼の声で送り出された故郷には「ニッポン男子」として生きて帰れないのか、天皇陛下に申し訳ないと思ったのか分かりませんが、復員命令が出され . . . 本文を読む
コメント

「戦傷者の選別ートリアージ」「彰古館ー知られざる軍陣医学の軌跡ー」

2020年08月14日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
帰省や旅行で高齢者が感染…コロナ家庭内感染で「9月危機」の現実味 >「このまま高齢者も含めた広い世代に感染が広がれば、限りある医療資源を誰に振り向けるかというトリアージが必要になる可能性があります。要介護認定を受けているような高齢者はもともと肺炎の予後がよくない。トリアージでいう“黒タグ”をつけざるを得なくなります」トリアージとは、災害や大事故で多数の患者が . . . 本文を読む
コメント

東京農大小塩海平教授『「日本の生きる道」と有機農業の踏み誤られた歴史の第一歩』

2020年03月10日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
岩波書店刊「農学と戦争」を東京農業大学教授足達太郎先生らと共著された、同教授小塩海平先生からメールを頂きましたので転載します。 Blog記事「「農学と戦争」の著者東京農大足達太郎、小塩海平教授と面談しました」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川様 ご無沙汰しております。いつも、色々な情報をいただき、感謝しています。 昨日の毎日新聞に、ちょっとした安倍農政批判を寄稿し . . . 本文を読む
コメント

「男根のある狛犬」瀬田玉川神社編

2019年08月26日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
日産厚生会玉川病院の帰途「玉川神社地下壕」を調査し、瀬田玉川神社に参拝したことは「世田谷区の戦争遺跡玉川神社地下壕跡の資料」でエントリーしました。 本殿の賽銭箱の前に、鈴がなくて、巫女が神楽舞を舞う際に用いる神楽鈴がありました。 「阿」「吽」一対の狛犬の、「阿」の狛犬の下腹部を見ましたら、男根部分が削られたように石の色が違っていました。 社務所で宮司の奥様に伺いましたところ、男根があったことも . . . 本文を読む
コメント

「世田谷区平和マップ」の発行に関する陳情

2019年08月07日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
管理人は、保坂世田谷区長宛の陳情書を郵送しました。 ・・・・・・・・・・・ 世田谷区長保坂展人殿 2019年8月6日 . . . 本文を読む
コメント

「馬事公苑の五輪レガシー」&「東京農大用賀農場のメモリアル」の上用賀公園拡張工事計画

2019年08月01日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
7月30日に、岩波書店刊「農学と戦争」を共著した東京農大足達太郎、小塩海平両教授と世田谷区みどり政策課、教育委員会スポーツ推進課の担当者が、「東京農大用賀農場の跡地を考える・意見交換会」をしました。 セッティングと進行役は管理人が務めました。 ・・・・・・・・・・・ 世田谷区は、国家公務員宿舎用賀住宅跡地(上用賀四丁目36番・面積31,113.12平方メートル)を取得し、上用賀公園の拡張事業計画を . . . 本文を読む
コメント

世田谷区の戦争遺跡「瀬田玉川神社地下壕跡」の資料

2019年07月31日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
さる23日に、日産厚生会玉川病院で股関節人工骨置換手術の定期検査をしました。帰途に瀬田玉川神社本殿で参拝し、玉川地下壕跡を探しました。昨日の「上用賀公園拡張工事の意見交換会」終了後、世田谷区教育委員会文化財係から「1988年滝ヶ谷遺跡Ⅱ」を頂きましたので、より詳細が判明しました。防空壕(第34図,図版1) 防空壕の存在については、1982年10月~11月にかけて実施された玉川神社西横穴の調査結果か . . . 本文を読む
コメント

「農学と戦争」の著者東京農大足達太郎、小塩海平教授と面談しました

2019年06月15日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
下記のTwitterがメールで送信されてきました。 ・・・・・・・・・・ 『農学と戦争 知られざる満洲報国農場』明日発売です。 戦争末期に実施された国策、満洲報国農場。全国各地から多くの人びとが(とくに若者が)満洲に渡り、敗戦を迎えました。なかでも東京農業大学は大学として唯一報国農場を設立。実習の名のもとに学生を送りこみました。 ・・・・・・・・・・ 早速この書籍を購入して読んでみました。 管理人 . . . 本文を読む
コメント

「世田谷・九条の会」ニュースに寄稿 『用賀二丁目「東條英機自宅跡」は第一級の戦争遺跡』

2018年09月02日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
「世田谷・九条の会」ニュース№50号に寄稿しました。 ・・・・・・・・・・・・・・ 用賀二丁目「東條英機自宅跡」は第一級の戦争遺跡 長谷川順一  戦争遺跡には、加害・被害・抵抗の遺跡、遺構、遺物がある。  世田谷区内の戦争遺跡を開眼させてくれたのは、転居して間もなく世田谷区広報紙「せたがや」に「2020年東京五輪の馬術競技会場に予定されている馬事公苑は、戦前『輓馬部隊』がありました。」という . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。