出雲とヤマトは関係ね~っつーの。しつけ~んだよ出雲教は!見ろ、前の24時間ストーカーコメント思い出したじゃねーか!!
2015/5/30(土) 午前 3:11
873 : 743 2015/05/30(土) 02:28:19.21 .net AAS
個人的見解ですが、倭国における王権は相当古く遡れるのではと考えてます。
BC2~3世紀の弥生時代初期位頃まで。出雲の影響が遺跡・神社等に残ってるからです。
大和の古い神社の出雲系の多さ、信濃諏訪大社等で。
何度か述べましたが大和葛城の鴨都波神社が存在する鴨都波遺跡、さらに今出遺跡、秋津遺跡、中西遺跡と続き有名な室宮山古墳に至っています。
これらは半径1キロの範囲で弥生初期から古墳時代までの複合遺跡で、おそらく一体のものでしょう。
この鴨と言う地名についてと神武天皇との関連は何度か述べました。
また神無月も各地の豪族が出雲の地の王への参勤の伝承の名残かもしれません。
専制的な面は無かったと思いますが倭国においては王権は神武天皇以前相当古くから存在したのではと考えてます。
何度か述べてますが出雲の王権の象徴が銅鐸ではないかと考えてます。
従来、弥生時代を村落単位の時代と考えられていますが、中国では漢の時代であり、その統治方法の影響が無いとするほうが無理ではないかと思います。
出雲教のバカどもはあたしと何にも関係なし!!ヤマト民族のあたしが感じてるのは不愉快な思いだけ。それを軸に歴史を探ればいいんだ、当たってるから。
2015/5/30(土) 午前 3:13
873 : 743 2015/05/30(土) 02:28:19.21 .net AAS
個人的見解ですが、倭国における王権は相当古く遡れるのではと考えてます。
BC2~3世紀の弥生時代初期位頃まで。出雲の影響が遺跡・神社等に残ってるからです。
大和の古い神社の出雲系の多さ、信濃諏訪大社等で。
何度か述べましたが大和葛城の鴨都波神社が存在する鴨都波遺跡、さらに今出遺跡、秋津遺跡、中西遺跡と続き有名な室宮山古墳に至っています。
これらは半径1キロの範囲で弥生初期から古墳時代までの複合遺跡で、おそらく一体のものでしょう。
この鴨と言う地名についてと神武天皇との関連は何度か述べました。
また神無月も各地の豪族が出雲の地の王への参勤の伝承の名残かもしれません。
専制的な面は無かったと思いますが倭国においては王権は神武天皇以前相当古くから存在したのではと考えてます。
何度か述べてますが出雲の王権の象徴が銅鐸ではないかと考えてます。
従来、弥生時代を村落単位の時代と考えられていますが、中国では漢の時代であり、その統治方法の影響が無いとするほうが無理ではないかと思います。
考古学者と古文読める人がチームにならんとダメだど?あとは、あたしの目線で調べてちょうだい。あたしは血と勘が備わってるんだから。
2015/5/30(土) 午前 3:28
あと、朝鮮人教育に特徴あっていつも目にしてる。
帰化人たちはやたらとルーツをこだわる。あと血をこだわる。すなわち、それだけにしがみついてる精神構造で能力が欠けてる。
人に対しての見下し偏見も認めないのも特徴。それを追及しても、自分は差別されてると思い込んでるのも帰化人の特徴。
本当に差別されてたのはうちみたいな妬まれ家系だから。
だからあたしは先祖が悔しくても口にせずにいたのは、家族がさらに差別されるのを不幸に思った行動とわかってきており、ただし蔵にはいろんなものを残して死んでいったのは、口にはせずともいつか知ってほしいと残したものだ。
あたしは天神菅公よりも将門よりも能力が上だ。
そのあたしが出雲は不愉快だと感じるのだから、関係ない。関係ないよりも仇に近いものを感じる。
出雲は不快
隠岐はうちの系統。
あと対馬にいって悪者にされた源義家の子供だっけ?出雲に斬りにいったのは。
それだけで出雲はやはりうちの仇の立ち位置にある。
源義親 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/源義親 - キャッシュ
源 義親(みなもと の よしちか)は、平安時代後期の武将。源義家の子。尊卑分脈では 次男、源為義の父とされるが異説あり。 河内源氏3代目棟梁・源義家の嫡男だったが、 対馬守に任じられたとき九州で略奪を働き、官吏を殺害したため、隠岐国へ流された。
経歴-義親追討の背景-子供-脚注
経歴[編集]
前九年の役、後三年の役で活躍し「天下第一の武勇の士」と尊崇を集めた父譲りのつわもので、悪対馬守(悪対馬守義親)と呼ばれた(後の源義平の通称「悪源太」と同じく、強いという意味での「悪」である)。
従五位下に叙せられ左兵衛尉、ついで対馬守に任じられるが、九州を横行して、人民を殺害し略奪を働いた。康和3年(1101年)に大宰大弐・大江匡房から訴えがあったため、朝廷で追討が議される。父の義家は郎党・藤原資道を遣わして召喚を試みるが、資道は義親を説得できず逆に義親に従ってしまい官吏を殺害するに至った。
康和4年(1102年)、朝廷は義親を隠岐国へ配流とする。だが、義親は配所には赴かず、出雲国に渡って目代を殺害し、官物を奪取した。このため、いよいよ義家が自ら息子の追討へ赴かねばならない状況になったが、嘉承元年(1106年)に義家は死去した。
嘉承2年(1107年)12月、朝廷は平正盛を追討使に任じた。嘉祥3年(1108年)正月には、はやくも正盛は義親を誅したと報告。正盛は京へ凱旋し、朝廷より恩賞が授けられ、義親は梟首とされた(源義親の乱)。
河内源氏では内紛が起こり、天仁2年(1109年)義家の子で、義親の弟であり家督を継いだ義忠が暗殺された。その嫌疑を受けた義綱(義家の弟)が為義(義親の子、一説では義家の子)の追討を受け、一族は滅ぼされ、義綱は佐渡国へ流罪となった。為義が家督を継ぐ[要出典]が源氏は凋落し、平氏が台頭する。
出雲はヤマト民族ではない。その証拠に久子の娘が嫁いだじゃね~か。一緒に沈没しろ!!出雲はヤマト民族と関係ない。あたしを怒らせるな!!
2015/5/30(土) 午前 3:40
神武天皇即位年について その2
874レス中 865-874表示
[学問・文系] [日本史]板
あとな、ストーカーまがいだから出雲教も。お前ら裁判にならないからっていい気になってるだろ久子はじめ。
あたしにかぶさるな
気色悪い
あたしは自分の血でそれを感じるのだから、天地がひっくりかえっても出雲は関係ない。
あと御嶽山の噴火誘因したのは久子の娘と出雲の男の政略結婚と伊勢の行事だから。
神様に向かって貴様ら、どんだけしつけーんだよ!!
久子ともども、くたばれ。
滋賀同様出雲も伊勢も熊が見張りにいて暴れていくぞ?
2015/5/30(土) 午前 3:44
自然の神さま怒らせてるから、どんどん天災起きるし止められない。
出雲も熊に囲まれてるんだし、熊隊出動要請かけるようだぞ、これ。
あと祟り防止してる出雲神社は、誰から祟られてんの?ヤマト民族から祟られんの怖くて祟り防止してんでしょ…
2015/5/30(土) 午前 3:59
その概念からすれば、うちの仇だ
うちの系統であれば祟り防止ではなく質素に感謝の宮だ。
うちは祟られるほうではなく、祟るほうだぞ?うちみたいな系統から祟られるのが怖いから宮司が神さまをなだめる行事やってるんだろ?その宮司自体が、貴様何様だ!!状態だから、出雲の宮司や伊勢の宮司になだめられたら、さらにぶちギレる。覚えとけ。
伊勢は昭和天皇の娘が入ってる時点で邪道だから。あと昭和天皇が朝鮮人なのを知ってて行事をやってきたというインチキ皇室の共犯だから。あと昭和天皇が戦争はじめる前に伊勢にお参りしてるという記録があることから、戦争のスタートにも関与してる。
昭和天皇は北朝なのに、それをまつりあげた共犯だからあたしは伊勢を認めないし関与しない。