朝鮮半島と中国と世界の動き

最新の週刊誌及び月刊誌などの拾い読み 朝鮮半島での出来事及び中国の政治経済などテレビ新聞が
報道しない記事を拾う

「慰安婦合意」検討タスクフォース、27日に結果発表

2017-12-19 19:10:10 | 政治

 

韓日間で交わされた12・28慰安婦合意の経過と内容を検討した康京和(カン・ギョンファ)外交部長官直属のタスクフォース(TF)が27日、最終結果をまとめた報告書を発表する。
 
外交部当局者は19日、「年内に、どうせなら12・28合意2周年に際して検討結果を国民に伝えようとの趣旨でTFが作業の取りまとめを急ぎ、報告書作成が事実上終わった」とし「康長官が今日、日本の河野太郎外相と会った時にも関連内容を概略的に説明したと承知している」と述べた。
 
オ・テギュ前ハンギョレ新聞論説委員室長を委員長としたTFはことし7月31日の発足以来、慰安婦合意が導き出された過程や背景などを綿密に調査した。特に合意に至る過程で被害者の意見が忠実に反映されたかどうかに注目した。

外交消息筋は「TFは被害者中心主義に立ってこの問題が処理されたかどうか判断したが、結果的に合意前後で被害者の意見取りまとめが十分に行われなかったとの判断を下したという。

その責任が誰にあってどのラインまで責任を問うことができるのかもTFが把握したと承知している」と伝えた。
 
TFは、合意を破棄するほどの重大な手続き的な欠陥などは確認できなかったという。ただし、TFは検討内容を取りまとめた報告書を康長官に提出するだけで、これに伴いどのような政策を取っていくかは康長官が決める。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領は事実上、康長官にこの問題を一任したという。康長官はこの報告書を提出させた後、関連内容に基づいて被害者の意見を取りまとめる手順を踏む予定なので、慰安婦合意関連の後続政策を決めるには多少時間がかかる可能性がある。
 
文大統領は当選前、慰安婦合意を破棄しなければならないという立場だったが、就任後はやや留保の立場を示してきた。安倍晋三首相との会談や電話会談などで,大多数の韓国国民と被害者が感情的に合意を受け入れることができない現実を認めて,双方が共同で努力して賢く克服していこう--との立場を明らかにしていた。

中央日報からの引用記事

このようなコメントもあります。

*このタスクフォースは慰安婦像同様に市民団体がやっていることだってさ。そんな屁理屈、言ってて恥ずかしくならないかな。正面から合意破棄を申し込む方が潔いと思うが

*朝日新聞社の関係者は慰安婦問題にどう思っているのだろうか?朝日新聞社は捏造記事を書いた責任をキッチリ取って欲しい。日本の国益を落とす事をして、ほんの少しの訂正記事で済むと思っているとしたら、大きな間違い。いずれ日本国民から大きなシッペ返しを受ける事になる。

*韓国内の問題です。例え、どの様な報告が為されようとも、国家間合意を無かったことにはできない。米国からも、中国からも、日本からも、「韓国は約束を守れ!」と言われ続けているでしょう。民間企業であっても契約を守らなければペナルティを受けるよ。

*慰安婦合意を国民と元慰安婦が受け入れるよう努力するのが韓国政府の仕事ではないか。前政権は多少なりとも努力して、七割の元慰安婦と遺族が受け入れた。現政権はその仕事を放棄して、日本に何とかしてくれと言って来ているのだろう。図々しいにも程がある。いい加減にしなさい。合意をちゃんと履行しなさい。

*TFを作ることで反撃にタイミングを探す時間稼ぎをしてきたが、平昌オリンピックがあるし、もう延ばせなくなったと言うこと。27日に発表しても文在寅政権は日本には直接交渉などは出来ない。オリンピック後にと言うことにするのだろうが、安倍総理が合意の完全履行をしなければ平昌は訪問できないと言えば勝負あったということになるんではないか。
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿