goo blog サービス終了のお知らせ 

YENA☆

造船番長!

四国開発フェリー「おれんじ7」 船内レストラン

2013-02-22 23:59:59 | 船めし

 毎年恒例、宮崎カーフェリーのバースデー乗船券の季節となりましたので、仕事のスケジュールをやりくりして宮崎行きを敢行しました。

 が、大阪南港19:00発の宮崎行きには当然間に合いませんから、往復乗船は断念。行きは

大阪南港→オレンジフェリー(関西航路)→東予→クルマ→八幡浜→オレンジフェリー(九州航路)→臼杵→クルマ→宮崎

というルートにしました。東九州自動車道都農・高鍋間も開通しているので、大分宮崎間の移動も少しはラクになっているはずです。

 さて、オレンジフェリーです。

 ダイヤ改定によって昼便がなくなり、オール夜行のダイヤとなってしまいました。今回乗船したのは大阪南港22:00発東予港6:00着の便です。20:00から乗船開始できるのがありがたい。

 乗船後、部屋に荷物を置いたら即レストランへ。

 

 相変わらずたいそうなコメント。

 

 やたら食堂営業に力が入っているのもこの船社の特長。

 

 営業時間の面でもよく頑張っています。欲を言えば朝は5:00から開けてほしいなあ。

 

 オーダーメニューと、

 

カフェテリア方式の併用方式です。

 

 おでんはセルフ方式。

 

 「おれんじ8」がいかにもレストランな内装だったのに対し、この「おれんじ7」はいかにも食堂、な内装。

 

 おでんとポテトサラダ。

 
 「梅干しうどん(¥500)」。 

 今回はコチラの「梅干しうどん」を注文。

 

 シンプルなうどんに、大粒の梅干しがトッピングされています。

 

 肉厚の美味しそうな梅干し!

 

 果肉たっぷり! ウマー!

 

 麺もコシのあるおいしいものでしたよ。

 薄味のダシに、次第次第に梅干しの酸味が溶け出して美味しい!

 

 

 さすが、オレンジフェリーですね。

 さて、今回は豪快に特等を利用しました。その部屋の模様もレポしましょう。

 

 

 

 

 

 「特等」といいながらトイレもバスもない、というのには少し驚きましたが、正味滞在時間8時間ですから、必要ないといえば必要ないのかも知れません。

 通常の特等に比べると少し狭い部屋ですが、寝室のほかに狭いながらも一応リビングスペースがあり、ソファとテーブルがありますから、のんびりくつろぐには十分でした。値段のことを考えたら十分すぎるほどの設備だと思います。

 【過去記事2】
 【過去記事】

←ポチッとな!

【四国開発フェリーのHPはコチラ】