goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「天皇の料理番」

2015-05-03 22:32:49 | Weblog
 1904年、6月末の話。
「華族会館」で働くことになった秋山篤藏。

そこの炊事場には行平鍋がうず高く積まれていた。
(フライパンもあったが・・・やりすぎ・・・ドラマ、ドラマ

入ったばかりの篤藏の仕事は洗い物専門。
鍋、釜、フライパン、野菜など徹底的に洗わせていた。
(朝、晩きっちり洗っていた)

夏になって・・・篤藏洗い物ばかりで少々いやけがさしてきた。
いびられ通しだが・・・
(もうじき出て行くのかな~と思って見ていた)

しかしそんな時先輩にたてついた篤藏。

宇佐見シェフ(小林薫)のノートを盗んだ篤藏・・・あらら・・・
新太郎(桐谷健太)が吉原大門に篤藏を連れて行く。
(幼なじみの芸子がいる)
そこでノートを広げて・・・

何が書いてあるか・・・最初はわからなかった。
「そんなもの捨ててしまえ!」と新太郎は言ったが、
捨てられるわけがない。いろいろ詳しいことが記入されているのに・・・

新太郎に「わし、早くシェフになりたいんじゃ!」と告げる。
そこからノートを返そうと思って戻ったら、宇佐見シェフと警察官が来てた

そりゃ盗まれたからね~。警察も来るよ。
宇佐見シェフは篤藏の顔を見てたな~。篤藏やばいぞ

宇佐見シェフは何も言わない。
ノートを返そうにも返せないでいた。

「ノートがないということは盗みはなかった」と宇佐見は言って
警察も職人も帰した。

宇佐見シェフは一人残って包丁を研いでいた。
「料理は心だ、真心だ」と篤藏に言う。
「料理は教えない。少しずつ目で見て盗んで覚えていく。
だから教えない」

ノートをここで返却。頭を下げて泣きながら謝った。
殴られることを覚悟したが、宇佐見シェフは殴らなかった。

自分で自分を下駄で殴って泣き叫んだ。
「馬鹿だ~」だったか?でも下駄だよ。
相当痛かったんじゃない?

しばらくして宇佐見シェフの言ったことが身にしみたのか、
気を回せるようになり先輩方に誉められるようになる。
それを兄周太郎に会って状況を報告。
しかし兄の病状がかなり悪くなってる
(かなり顔色悪かった)

妻俊子に再婚話しが持ち上がっていた。
再婚の前に東京へ行くと両親に言っていた。

俊子の気の優しさが実にいい。黒木華が好演している。
雰囲気が檀ふみさんに似ている。そこがいいのかも。
なんだかほんわかしているところ、日本女性らしさが
出ているので実に良いのだ。
昔はこういう女性が結婚相手として最適だと言われていた。

現在はどうなの?
もう少しテキパキしてないとダメなの?

時代も時代だったからね~
と言ってはいけないか・・・。
日本女性のいいところは残していかなくちゃ・・・
 
ドラマの話だからね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白CM?

2015-05-03 22:27:14 | Weblog
ゲームのキャンディーソーダで 関ジャニ∞?

ここまでやるとは思わなかった
女装だよ女装

大倉君が一回ドラマで女装したけど、
みんなここまで可愛くなるなんて思わなかった
意外といいね。
ゲームの宣伝じゃない方がもっとよかったのに・・・

錦戸君が一言ぼやいたのがはまったね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「シンデレラ」

2015-05-03 19:58:15 | Weblog
 先日インターネットでチケットを予約。
思い通りの指定席が取れたので良かった。
やはりいきなり行って取れなかったことを考えると正解だった

(ネタバレ要注意、要注意
シンデレラの前に「アナとエルサ」の話があった。
(これが目当てだったけど10分足らずだったけどね
アナの誕生日で・・・姉のエルサがアナのために奮闘するが風邪をひいて。

くしゃみをするたびにミニ雪だるまが出てくる。
それが膨大が数になって・・・
最後は氷の城にミニ雪だるまを全部入れてしまった。
あの後どうなった知りたいものだが・・・

「シンデレラ」
ご存じのディズニーの名作。
シンデレラは継母や義理の姉達にいじめられて・・・
それでもお城へ行きたくて・・・魔法使いがカボチャの馬車や従者をしたてて
くれてお城へ向かう。(王子様と一時は楽しい時間を過ごした)
12時の鐘で急いで城から出て来る途中で片方のガラスの靴を失う。

12時の鐘が鳴り終わるとカボチャの馬車も従者(トカゲ、ガチョウ)
ももとの形に戻ってしまった。(馬はネズミ)

片方の靴を鼠がいる床下において置いたが、継母が見つけて・・・

王子には親が決めた許婚がいた。

家来達がガラスの靴の主を捜しはじめ・・
シンデレラが居る家にも来た。
継母は「家には二人の娘がいる」と言ったがガラスの靴は入らなかった。

屋根裏部屋でひっそりいたシンデレラは歌を歌っていた。
それを王子が聞きしばらく聞いていたが、家来とともに声の主に会いに。
まさしく森で出逢った人であり、舞踏会で踊った人物だった。

シンデレラは「ありのままの私を受け入れてくれますか?」と王子に問う。
王子はそれを受け入れる。
しばらくして二人の結婚式。めでたし、めでたし。

シンデレラの吹き替えが高畑充希王子の吹き替えが城田優

最初めちゃくちゃ違和感ありまくり。声の主は誰?と思ったくらい酷かった。
高畑充希ってこんな声だっけ?テレビドラマではそんなに感じないのに・・・

シンデレラの元の名前はエラ。
エラの両親はとても優しい子供思いの人だった。
エラは素敵な女性へと成長していく。

愛と勇気を持ってすこやかに育つことを娘に言って聞かせていた。
しかし母は病気で死ぬのだ。
父も仕事で出かけた先で突然死んだ。(再婚してまもなくのこと)

継母のイジメに耐えかねて馬で遠出。
そこで王子に出逢う(まだお互いこのときは身分を明かしていなかった)

遠出の際に使った馬は芦毛馬だったが、かなり色が・・・
ブチコより汚くて・・・(顔は白かったのに・・・)
エラは馬の毛を手綱代わりに持っていたな~。
よく落ちなかったものだ

ボナム・カーターが魔法使いだったのね・・・
化粧でわからなかった
くせの強い役のイメージの人だ。さすが

カボチャの馬車を作る時、温室の中で作ったものだからかなり無理矢理感が・・・
(ガチョウの従者はかなり面白かった。さすがCG)

ガラスの靴を見つける継母というのは面白い発想だった。
(考えつかない発想だったな~

「イントゥザウッズ」のシンデレラは義理の姉妹はつま先を切断したり、
かかとを切断したりとかなり恐い設定になっていた。
それを思えばきれいな出来だったかも。

シンプルな出来とディズニー独自の発想がこうをそうしている。
まずまずの出来でよかった。

まだ見ていない人もいるのであまり書かない方がいいのかも。
(吹き替えさえ良かったらもっとよかったのに・・・)
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車地震で…

2015-05-03 16:25:45 | Weblog
二分遅れだって。今までウロウロしてたので知らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シューイチ!」で・・・

2015-05-03 09:28:02 | Weblog
 中丸君の「まじっすっか」のコーナー。
今日は珍しいナンバー1を決定していた。

ムチを操って上手に物を落とす?(これは見ていなかった)

竹馬に乗って走り高飛び!(危ないと思っていたが・・・
ご本人楽々クリア
竹馬も一緒に向こう側にバーの向こう側。
つまり竹馬は乗ったまま、持ったままバーを飛び越えるのだ。
(高さは110㎝だった

中丸君は竹馬が出来ないと言っていた。
(いきなり両足を竹馬に乗る方法では歩けないという)

達人から片方の足から歩く練習をさせていた。
(竹馬に乗っていない足は高さのあるところを歩く)
そうすると両足を竹馬にのせると上手に歩くことが出来るらしい。
実際に中丸君が歩けたから。
竹馬に挑戦したい方はこの練習法でお試し下さい

両手指に筆をくくりつけて別の字がかける。
でもこれは・・・(この方は両手で別々の折り紙が折れるという達人)

巨大フラフープを操る達人。
直径2m重さ20㎏

広い体育館を縦横無尽に行くので見ている方は逃げた
それこそ体力勝負のワザなのだ。回せて浮かせるまでが勝負どころ。
見せてくれましたよ。
さすがに中丸君は挑戦しなかったけどね

「私鏡文字かけますよ」と片瀬那奈が言う。
紙とマジックを用意してかなりのスピードであいうえおを書いていた。
2分足らずで全部書いて見せてくれたが、わりときれいな鏡文字が書けていた。
お見事 人は何かしら特技を持っているんだね
そういう特技何かあったらいいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする