goo blog サービス終了のお知らせ 

陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

ブログはアメーバブログに移行しました

2025-08-17 12:53:58 | Weblog
 こちらのブログが終了に伴い、アメーバブログへ移行を決めました。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御縁を父にかわり御礼」裏千家家元がコメント発表 千玄室さん死去

2025-08-14 20:23:57 | Weblog
  お悔やみを申し上げます。
かつて私も裏千家を学び、千玄室氏(元千宗室)を知っていました。
よくテレビにも出演されて、日本古来の茶道を突き進んでいた方だと
認識していました。もう茶道からかなり離れてしまいましたが、なんとなく
覚えています。代も変わり二代目さん、三代目さんもいることでしょう。
裏千家の広がりは良く知っていますが、今はどれくらいの方が学んで
いらっしゃるのでしょうか?
茶道の奥深さを教えて頂い方には感謝しかありません。
今は簡単に出来る茶道もあるので、若い方にも作法を知ってもらう
機会にもふれてほしいです。
改めて、裏千家の重鎮の方が亡くなったことにご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇さま検診のため宮内庁病院へ

2025-08-13 20:24:12 | Weblog
 この一報を見たのは午後のYouTubeのコメント。
訪問しただけという話で驚いたのだ。それも今日の午前中に。
検査も診察もしていないということだったのに、
日テレニュースの記事には
定期的に行っている検診ということです、という話で… 
「「右心不全」や「無症候性心筋虚血」と診断されていた上皇さまは先月、
心臓の負荷を和らげる新たな内服薬を投与するため、4日間東大病院に入
院されました。 側近によりますと、新たな薬による副作用はありませんが、
入院中に見つかった脈が速くなる「上室性不整脈」の症状については、現
在も時折確認されているということです。 上皇さまは先月18日に退院して以降、上皇后さまとともにお住まいの仙洞御所の中を歩くなど、軽い運動を続けられているということです。 現在は医師が上皇さまが軽い運動をされる
様子をみながら、心臓に負荷がかからない程度の運動量や薬の処方を
判断しています。」これが記事内容なのだが…
定期健診だとか書いてあるし…以前のニュースを焼き増ししただけのような
気がする。
要するに上皇様はお元気ですよアピールなのか?
だから20日ぐらいには軽井沢行きますよアピールしたいわけ?
むりなさらなくて結構ですから。どちかというと皿様はどうしたの?
皿様いないから、上皇さま嬉しそうだけど…💦
なんだかいろいろな憶測が飛び交いそうな宮内病院への通院だったと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま見た着物着付けが酷かったので…一言言わせて!

2025-08-12 20:03:35 | Weblog
<<サヘル・ローズ>「自分らしく生きることは重要だと教えてくれた」
 高校の恩師のお陰で母の願いだった大学進学を実現 「徹子の部屋」で
 マンタウエブより>

 話的にはいい話だったんでしょうが…着物の着方が乱雑すぎです。
テレビ出演することぐらい理解していたのに、裏方の着付け師が酷すぎます。
どうして、徹子さんの前に出る前にきちんとさせなかったのか。
写真見て、呆れています。
半襟はガバッと見えるし、着物の衿もひだが寄っちゃってるし…
自分で着たにしてもこういうことは気を付けますけど?…
自分の立ち位置わかってますか?と言いたいです。
着物着たいならちゃんと着物を着てくださいと言いたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「月の満ち欠け」DVD

2025-08-11 22:18:50 | Weblog
<2017年に第157回直木賞を受賞した佐藤正午による同名ベストセラー小説を、大泉洋主演、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウの共演、
廣木隆一監督のメガホンにより映画化。

小山内堅は、愛する妻と家庭を築き、幸せな日常を送っていたが、
不慮の事故で妻の梢と娘の瑠璃を同時に失ったことから日常は一変する。
悲しみに沈む小山内のもとに、三角哲彦と名乗る男が訪ねてくる。
事故当日、娘の瑠璃が面識のないはずの三角に会いに来ようとしていたという。そして、三角は娘と同じ名前を持ち、自分がかつて愛した「瑠璃」という
女性について語り出す。それは数十年の時を超えて明らかになる許されざる
恋の物語だった。
小山内夫妻役を大泉と柴咲が、娘と同じ名前を持つ女性役を有村、三角役を目黒がそれぞれ演じる。  映画.comより>

内容を知らないまま、借りたものだと思うが…引き込まれた。
まさかの前世を知っている子供が登場して、過去と現代を対応して
小山内堅の葛藤も描いていた。
小山内は妻や娘と遊ぶ約束をしていたのに、妻と娘が車に乗っていて
追いかけられて関係ないトラックに追突させられて、亡くなってしまった。
(急にハンドル切った妻こずえの判断ミスで…追いかけていたのは娘の方
にどうしても聞きたいことがあって追いかけていた田中圭(役名忘れた💦)ストーカー紛いのことしてた…)
トラックは普通に走っていたのに、なぜか目の前に突然車がきたので、ハンドル操作できなかった?と思うのは私だけ?)

三角が愛した瑠璃は本当に娘瑠璃だったのか?半信半疑の小山内。
瑠璃の高校時代の友人役に伊藤沙里って…最初笑ったが、どうしても後のことを考えるとこれくらいの人が良かったのかな~💦
後半で伊藤沙里の娘さんが出てくるのだが…その子が琉璃だという。
前世は小山内の娘だったというオチなのだ。
まさかの原作ものがあるということをエンディングで知る。
読んで見ようかな~。泣ける物語だった。
信じるか信じないかあなた次第ですとか、言わないでください。
  
 [物語は「現代:愛する妻子を同時に失ってしまった男・小山内堅」
 「27年前:ある女性と許されざる恋をした男・三角哲彦」という2人の
  男を軸に進んでいく。キーとなるのが「瑠璃も玻璃も照らせば光る」
  という言葉。無関係だった小山内と三角の人生が“瑠璃”という名の女性の
  存在で交錯していくさまが描かれている。]
ごめなさい私の感想が交錯してちゃんと伝えられなかったかも。
上記のようなコメントがあったので借用させていただきましたごめなさい。
勝手に使ってごめなさい 

前世を語る子供がいることはYouTubeでもありましたから。
(その当時は小学生男の子でした。山を登ったり下りたり訓練したとか…
話していて、大きくなってからその山に登ってみて、懐かしいとか
言っていた)

劇中で琉璃が歌っていた歌ってなんだったのかな~エンディングで書いて
あったが…琉璃が好きだと言った洋楽…😢 それだけがなんとなく
気になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べらぼう」第30話

2025-08-10 21:16:01 | Weblog
 <黄表紙の「江戸生艶気樺焼」が売れ、日本橋の耕書堂は開店以来の
大盛況となった。
 蔦重は、狂歌師と絵師が協業した狂歌絵本を手掛けるため、“人まね歌麿”と
うわさになり始めた歌磨(染谷将太)を、今が売り時と判断し起用する。
その後、蔦重は“歌麿ならではの絵”を描いてほしいと新たに依頼するも、
歌麿は描き方に苦しむ……。一方、松平定信(井上祐貴)は、
治済(生田斗真)から、公儀の政に参画しないかと誘いを受ける……
と展開する。 MANTAWEBより>
 松平定信が仇討ちの本を読んでいた。そこに一橋治済から文が届いた。
文を読んだ定信は一橋に会いに出かけた。田滑意次を追い落とすと
一橋に定信は言い切る。
田沼意次は大奥の重鎮に会っていた。

このころ歌麿は「人まね歌麿」と呼ばれて、そこそこの絵師に成長していた。
歌麿は「何か歌麿ならではの絵を描いてほしい」と蔦重から頼まれる。
ここまでが前半。

城中の「たまり間」とお呼ばれる所に重鎮が集まり審議する。
定信が自分の意見を述べていた。

蔦重は歌麿に枕絵というのを描いてみては?と勧めていた。
男と女の塗ればような絵を描いてほしいと言う。
そういう絵を描き始めたものの、歌麿は母親や浪人(一緒に川に
飛び込んだやつ)の亡霊にとりつかれて、先に進めなかった。
描いても、描いても亡霊にさいなまれていた。そのたびに描いた絵を
黒炭で塗りつぶしていた。
蔦重の妻ていも心配していたが、蔦重が「苦労するんだ!でも描ける、
歌麿なら」何せ、食事も取らずにいたからみんなが心配していた。
蔦重が彼を見つけて、優しく労わっていたね。

そんなある日、講書堂に鳥山石燕(片岡鶴太郎)がひょっこり現れた。
歌麿を見つけて「よく生きてたな~」と言って驚かせた。
歌麿は涙して、師匠を受け入れた。
現在の状況を話したら師匠は受け入れてくれて…結局師匠の家で
修行することに。「なんでもいいから描け!」と言われて、
歌麿は筆を取って花を描き始めていた。

一方、一橋治済、松平定信、田沼意次の戦いは火ぶたを切ることに。
治済、雨の中夢中になって舞ってたけどあれはなんだったのか?

歌麿が描けない様、自分の葛藤が描かれていたが、染谷将太さんの演技が
毎度素晴らしくて、目を見張る。キャスティングが本当に良かったな~と
毎度感じる。鳥山石燕の片岡鶴太郎さんもなかなか見どころある
役をこなしている。目が離せなくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕飯

2025-08-10 19:49:37 | Weblog


 とんどころないような感じだが…💦
男性の食べる分です。丼物、味噌汁、酢の物、サラダ…
とただのふかし芋にミートソースを載せただけのもの。

このふかし芋のミートソースがけが、もう少し考えた方がいいか…
そこまで気が回らなかった。粉チーズもあったのに…
他にもチーズあったのに…💦そこまで気が回らなかった。
もう一回温めるだろうから、食べる時にかけてほしいかな~。
(味噌汁が少し薄かった😧 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮和也&二階堂ふみらが司会のNHK『MUSIC GIFT』8月9日放送。タイムテーブル&見どころ紹介

2025-08-09 21:10:38 | Weblog
 いやいや、NHK凄いことしてくれましたね。
ここまでやるとは…(紅白以上に福山雅治さんを使用するとはね驚きです。
<セットリスト 【第1部】19:30~20:55 “上を向いて歩こう”出演者有志 
“ありがとう”いきものがかり 
“アルデバラン”AI “はんぶんこ”MISIA/清明学園初等学校とんぼっこ合唱団
 連続テレビ小説『あんぱん』スペシャルステージ/コーナーMC:今田美桜・
北村匠海 “東京ブギウギ”大森元貴・原菜乃華 “ゲゲゲの鬼太郎”氷川きよし
 “いい湯だな”純烈・新浜レオン “見上げてごらん夜の星を”山寺宏一 
“恋の季節”今陽子・純烈・新浜レオン “アンパンマンのマーチ”戸田恵子・
中尾隆聖・山寺宏一 “手のひらを太陽に”コーナー出演者全員
“クスノキ-500年の風に吹かれて-”福山雅治 “
ケセラセラ”Mrs. GREEN APPLE 
“何度でも~その先へ”DREAMS COME TRUE 
“一本の鉛筆”氷川きよし “虹-With 5,000 souls-”福山雅治
ここまでCINRA参照>

前半部分だけでも凄いんですけど…💦
純烈も一応なんとか食い込んで歌わせていただいていたので、今年も
紅白出られるかな…💦(ヒット曲がなんせ出てないからな~💦)

途中で司会進行で二宮和也さんがあえて今回長崎へ行って高齢の女性に
取材して、その報告をしていた。AIを活用して原爆の恐ろしさを直に
聞くと答えてくれたり、歌を歌ってくれたりの映像があった。
本来の質問内容を答えたのは一つなのだが、こちら側の別の質問しても
答えられるAI技術って凄いです(映像の口もちゃんとしていたので
違和感なしでした)
後世に残したいものですね。貴重な映像だったと思います。

ドリカムが何年ぶりかでNHKで歌ったとか聞きました。
お歳を召され、声はいいですが顔は丸くなっていらしたボーカルの女性。
名前忘れた💦

今回、こういう企画があるとは知らず、NHKホールで見たかったな~と
つくづく思ってしまった。
NHKのホームページちゃんとチェックしないとだめだね💦
(後半はパスです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬宮愛子様派が分断する理由がYouTubeに載っていたので…

2025-08-09 15:22:45 | Weblog

せっかく敬宮愛子様派が分断して言い争っていれば、まとまるものも
まとまらなくなると思う。もう少し冷静になりましょうよと、
言って下さってるのかな~と思います。
熱くなるのはいいんですけど、それを相手に押し付けるのはどうかと思います。
私もその一人だったのかな~と反省してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ 戦後80周年特別番組を見て…

2025-08-09 13:19:31 | Weblog
<薄れゆく「戦争の記憶」をフジテレビに残る秘蔵映像でよみがえらせる&
独自取材で深く知る▼「お前らにわかるか!」三船敏郎が息子に明かした
特攻秘話▽闇将軍・田中角栄が森光子の前で言葉詰まらせ涙した瞬間▼
終戦知らず27年…残留日本兵のジャングル生活を再現▽ブルースの女王・
淡谷のり子が目撃した出撃命令▼「最後の日本兵」小野田寛郎が“日本に
絶望した”瞬間▽原爆の「きのこ雲」を誇りにする町▼特攻で婚約者を
失った女性が“涙の対面”▽親から子に伝わる戦争トラウマの実態▼
ワイドショーが伝え続けた戦争の記憶▽崩壊寸前!原爆ドーム保存秘話▼
元首相・岸信介が残した重要証言▽なぜ日本は戦争に突き進んだ?
国民はなぜ熱狂した?池上彰の解説で納得!  フジ特番の記載より>


 いろいろな角度から映像で感動した。ただ取り上げるではなく一石を
投じた番組になったと思う。田中角栄氏と森光子さんの対談なんて
知らなかった。よくぞこんな映像残ってたね。角栄氏の妹さんが亡くなった
話に私は涙した。
女子高生がアメリカに留学した先で「きのこ雲」が書いてある高校に入学
して、本当の意味を知らなくて入学したとの。しばらくして担当の教師から、
「きのこ雲の下には多くの国民がもがいていたんだよ」という話を
聞かされて、涙にくれていた。「きのこ雲凄い!」原爆凄いものなんだ
程度にしか、思ってなかったみたいで…多くの日本人が生活している所に
原爆が投下された意味を知らなかったとは…今の若い人たちは原爆の
恐ろしさを実感していないという。みんな長崎(広島)原爆資料館には
高校の修学旅行にその当時は行ったものだった。現在は海外に行くんでしょ?そりゃ原爆の恐ろしさを知るすべもない。(私も戦後も生まれ出し…)
長崎の資料館の中は一瞬見たきりで、具合が悪くなってみていられなかった。
目を背けて仲間にくっついて一緒に回ったくらいにしか記憶が残ってない。
しっかり見て回れる人のその神経はどういう神経の人だろうか?とその当時
思った。写真なんかすすけていたり、人間のかたちすらなかったり…
留学先から戻り、現在日本にいる彼女。原爆の恐ろしさを改めて考え直して、
自分達の子供たちに伝えていきたいと語っていた。

特攻隊、戦争などで体調を崩した方を治療する家族の苦悩などは、
見ていられなくなるほど凄まじい。よくぞここまでVTRにしたな~と
思ったほど。ここまでいかに戦争は多くの国民を犠牲にしたか。
政治家はよく見るべきだと思ったのだ。しかしこれに関してはどこも
感想が書かれていなかった。
今回、フジは起死回生を狙った?どうかはしらない。
石破首相にみてもらいたいと思ったが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする