![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/c4cbde4cf1fa08f1e08fa35153340334.jpg)
【むかわ】アイヌの団子を調理 鵡川中央小児童が体験
(2010年 3/12)
コンプシトを作る児童たち
むかわ鵡川中央小学校(山田雅道校長)の4年生43人が11日、ム・ペツ館(鵡川中央生活館)でアイヌ文化を学んだ。
道アイヌ協会むかわ支部の事務局の押野千恵子さん(58)、竹中ちづ子さん(61)らが講師となり、アイヌ民族の伝統的な食事、コンプシトの調理を教えた。
コンプはコンブ、シトは団子の意味。おやつのように見えるが、カムイノミなどの儀式に使うぜいたく品。味は児童向けにアレンジした。
児童は、絹豆腐などの材料を団子に丸め、ゆでて水切りするなどの作業を体験。焼いたこんぶを砕いて粉末にし、砂糖を混ぜて甘さを加えて団子にあえた。西村蓮太君(10)は「団子を丸めてゆでただけで簡単」と振り返り、味は「にがいような、甘いような。コンブ独特の味がしておいしい」と話していた。
![無料アクセス解析](http://nakanohito.jp/an/?u=132893&h=549304&w=128&guid=ON&t=)
(2010年 3/12)
コンプシトを作る児童たち
むかわ鵡川中央小学校(山田雅道校長)の4年生43人が11日、ム・ペツ館(鵡川中央生活館)でアイヌ文化を学んだ。
道アイヌ協会むかわ支部の事務局の押野千恵子さん(58)、竹中ちづ子さん(61)らが講師となり、アイヌ民族の伝統的な食事、コンプシトの調理を教えた。
コンプはコンブ、シトは団子の意味。おやつのように見えるが、カムイノミなどの儀式に使うぜいたく品。味は児童向けにアレンジした。
児童は、絹豆腐などの材料を団子に丸め、ゆでて水切りするなどの作業を体験。焼いたこんぶを砕いて粉末にし、砂糖を混ぜて甘さを加えて団子にあえた。西村蓮太君(10)は「団子を丸めてゆでただけで簡単」と振り返り、味は「にがいような、甘いような。コンブ独特の味がしておいしい」と話していた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます