goo blog サービス終了のお知らせ 

65オヤジのスタイルブック

65才茶々丸のスタイルブック。様々なカルチャーにふれて養ったライフスタイルを紹介

因縁の対決に終止符 内藤大助VS亀田興毅

2009年11月30日 | 【スポーツ】
昨日のWBC世界フライ級タイトルマッチは、誰もが納得と意外が共存する結果だっただろう。

茶々丸オヤジにとって、格闘技の魅力に初めてはまったのがボクシングだった。
伝説の世界チャンプ「大場政夫」の出会いがボクシングに魅了されるきっかけでした。それから、幾多の名勝負を観戦してますが、今回の対戦もベストバウトに入る試合です。

12ラウンドお互い引くことなく拳を重ねるボクシングの醍醐味を味わい、的確にカウンターを決める老獪な亀田選手が新チャンピオンになったことは、誰もが納得するところです。

意外だったのは、試合までの会見とは、正反対の試合運び、防衛を重ねたチャンピオン内藤選手の積極的な試合運びとガードの上から何度も繰り出すパンチは、挑戦者の姿でした。

そんな、内藤選手と好対照だったのが、亀田選手の老獪な試合運び、終始自分の距離を保ちながら、的確なカウンターを放つアウトボクシング。

8回終了時のオープンジャッジでポイント差を確認すると、その試合運びはさらに鮮明に。捨て身で前に出てパンチを繰り出すチャンピオンに、更にガードを固める亀田選手の王座奪取の執念を感じました。
ただ、そんな中でも、チャンピオンのパンチに呼応するように最後までパンチを繰り出す姿は、挑戦者としてチャンピオンへの敬意の表れように感じました。

今夜、そんな二人の家族と歩んだドキュメント番組がありますが、そこで二人の真実の姿が明らかになり、今回のタイトルマッチのすばらしさが改めて確認できそうです。
一ボクシングファンとして、ほんとに良い試合を見させてもらいました。
亀田新チャンピオンおめでとう。内藤選手お疲れ様でした。
そして、二人に感謝です。





三重でアート&とんてきガンガンツアー

2009年11月30日 | 【グルメ・名古屋めし】


昨日は、早朝出発のマイガンガンツアーを敢行しました。
と言うのも、夜の内藤vs亀田戦のテレビ観戦に間に合うようにです。

茶々丸オヤジのガンガンツアー
三重県津市 「大橋歩展」 三重県立美術館
三重県菰野町 「辻村寿三郎人形展」 パラミタミュージアム
三重県四日市市 ネットショップ店長のお店で合流
三重県四日市市 昼食「来来憲」にて昼食↓
帰宅 テレビ観戦です。

美術館のハシゴは、けっこう気力と体力を使います。

今回の展覧会は、イラストレーター歴45年。ファッションイラストレーターの先駆者として今も活躍中の大橋歩女史の全貌展です。
大橋歩さんは、三重県津市の出身で地元での大掛かりな作品展です。

もうひとつは、里見八犬伝や真田十勇士などの人形を制作した辻村寿三郎の人形展

どちらも素敵な作品との出会いがありました。詳細は次回に。

そんな気力と体力を使った後に、僕のおなかを満足させ元気回復の元となったのが、四日市がご当地グルメとして町をあげて盛り上げてる料理が「とんてき」です。

今回は、四日市のネットショップ店長と一緒に、人気店「来来憲(らいらいけん)松本店」に出かけました。
待つこと1時間。久しぶりに行列に並び、2時過ぎにようやく初とんてき体験です。

甘辛いソースに250グラムの肉厚豚肉が、やわらかくて見た目よりけっこうくどくない味。予想以上の満足でした。
次回は、とんてきの元祖「来来憲本店」に行くことを約束して家路に向かいました。

映画「2012」

2009年11月28日 | 【映画・ドラマ・演劇】
先日、話題の映画で賛否両論がある「2012」を観てきました。マヤ文明における2012年滅亡説をバックに制作された映画。茶々丸オヤジは、この手の映画には弱い(好き)ので無条件に楽しめました。

映画に目覚めたのが、パニック映画だったことも影響してるかもしれません。
たとえば、大地震、タワーリングインフェルノ、ポセイドンに胸躍らせ、極限状態に置かれた様々な人間模様に興味を持つようになりました。

今回の映画「2012」もそんな僕の心を十分満足させてくれました。
「インデペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロウ」のエメリッヒ監督ですから、その迫力ある映像は想像がつきましたが、今回はさらにリアリティが強く滅亡する地球を丁寧に描ききっています。

これだけでも、この手の映画が好きなひとにとっては十分満足ですが、この監督の良さは、何と言っても危機に接した人間の有り様を描くところです。

主人公の売れない小説家ジャクソンと離婚後の家族の姿を中心に、理性とエゴの二つの人間たちの姿も、実にうまく描いている。最後は、愛に満ちた世界へと導き未来の再生への希望へと導く手法は健在でした。

DVDも近く発売されるでしょうが、賛否は別に観た人の一致した結論は、劇場のスクリーンを通して初めてわかると言うことと思います。

あったかい紅葉スポット。曽木公園

2009年11月24日 | 【町歩き・旅】




昨日の夜、茶々丸オヤジお気に入りの紅葉スポット、岐阜県は土岐市の曽木公園に出かけました。
ここ曽木公園は、町民の方々のボランティアで運営されている紅葉スポットです。
23日の最終日までの10日間にわたりライトアップされる夜の紅葉スポットとして東海地方で注目されてきたニュースポットです。

年々、ライトアップの証明もグレードアップされ、公園内の人工池に映る紅葉の姿が、とても幻想的です。
田んぼほどの浅い池のようですが、眺めていると吸い込まれるような神秘性が漂ってます。
山間部の公園なので、低い温度と澄んだ空気で、鮮やかな赤や黄色の木々が鮮やかです。

以前は、少なかった出店も、年々充実して地元の方々の名産品やうどんやそばで、来る人を優しくもてなしてくれます。
入場時に100円以上の寄付と引きかえに、水面に浮かぶ紅葉のポストカードをプレゼントしてくれます。
茶々丸オヤジもささやかながら500円を寄付しましたが、お釣りを出してくれようとされたのでお断りしました。
500円でも地元の方に感謝されかえって恐縮なぐらいです。

僕が、ここの場所が好きなのは、美しい紅葉もさることながら、こうした住民の方々のあったかい運営があるからです。
こんな、素敵な場所を訪れた人々もいっしょに育てていけたらなと思いました。

ムーンウォークとウォーキング

2009年11月23日 | 【町歩き・旅】


今日、茶々丸オヤジがチャレンジした三河湾チャリティ100km歩け歩け大会の結果報告が送られてきました。
同封されていたのは、決算報告書にゴールの写真と完歩証明書。1216人の参加者で723人がゴール。
その中に、茶々丸オヤジもいることが、とても栄誉なことです。

時間は、25時56分。朝8時スタートで寝ずに歩き続けた記憶は今も忘れず残ってます。
おかげで、歩くことがとても楽しくなりました。日常でも車で行くのを歩きに変えても苦にならない。

今までの僕は、マイケルジャクソンのムーンウォークぐらいしかしなかった。
しかし、マイケル人気はすごい!ムーンウォークで着けていた手袋が3100万で落札や数々のマイケル所縁の品が次々に高額で落札されるのを見て、改めてマイケルの偉大さを知らしめた感じがします。

中でも、モナコのホテルが前述の手袋を含め、かなりの品を落札してるのでアジアのマイケル熱もヒートアップすることは間違いないです。
ただし、ちょっと心配なのは、中国が日本のバブル崩壊の二の舞になること。
せっかくの貴重品が、一夜にして散出することもありますから。

話は戻り、私事ですが、夜のネオンが似合う茶々丸オヤジが、お日様を体に浴びて自然に触れ、風を受けながら街を歩く健康的な男に大変身です。
これからも、ウォーキングーな日常を送りたいと思ってます。

エビマオに神の手とスプーン曲げ

2009年11月20日 | 【グルメ・名古屋めし】
エビマヨ、もとい!エビマオカップル誕生

市川海老蔵&小林麻央の交際宣言&婚約予告に大騒ぎですね。
めでたい。めでたい。平成の色男も年貢の納め時とか。

しかし、歌舞伎役者と女子アナ(麻央ちゃんはキャスターらしい)だけが、なぜこんなにもてるんだろう。
かく言う茶々丸オヤジも、姉の女子アナ麻耶ちゃんが気になります。

そんな、驚きのスタートから、昨日は、テレビで驚きの一日でした。

仕事を終えて、サッカー好きの茶々丸オヤジが、フランスのアンリのワールドカップを出場を決めた神の手は衝撃でした。
あの有名なマラドーナの神の手以来の驚きです。

そんな、ニュースに驚いた後、何気なく観てたTOKYO「5LDK」でスペシャルな驚きが!
ゲストの長澤まさみの呼んだ「魔法使いアキット」のスプーン曲げ

すごいぞ!すごいぞ!触っただけで曲がる、曲がる、二重、三重に。
瞬間ならセロ以来の衝撃です。

スプーン曲げで検索すると、その衝撃映像が出てきます。観てみてください。ほんとびっくりです。
昨日は、一日いろいろな話題で楽しませていただきました。

男の整髪料 資生堂VSマンダム

2009年11月19日 | 【エッセイ・コラム】
ワックス全盛の男の整髪料のなか、フォグバーの新整髪料により、ギャツビーを抜いてトップに返り咲いたそうです。

これって、小栗旬、妻夫木聡、瑛太、三浦春馬のイケメン4人衆が、キムタクに勝ったってこと。キムタク人気にかげりなんて思いましたが、イメージで売ったキムタクのCMに比べ、限りなくイケメンに近づけるリアリティのあるコンセプトが受けたんじゃないかと思ってます。キムタクになれなくても、小栗旬の髪型にはなれますからね。

茶々丸オヤジも、ワックスから例のフォグバーに変えました。フォグバーを見たとき、これって絶対当たると思いましたね。
で、使ってみるとワックスよりべたつきもないし、良い感じで仕上がります。
僕的には、無香料だとなおうれしいですが。

男の整髪料の変化も面白い。
茶々丸オヤジの中学時代は坊主頭なんで、整髪料デビューは高校生でした。
先日も資生堂の懐かしいCMが流れてましたが、その頃から、資生堂VSマンダムだったな。
資生堂が草刈正雄でブラバスでマンダムは、まんまのネーミングでチャールズブロンソンがCMで、茶々丸世代より上の人に人気でした。その頃って、へーアーリキッド全盛で、高校生の頃は、映画「アメリカングラフィティ」のヒットやグリース(ポマード)にリーゼントが多かったです。

ちなみに、高校生の頃の茶々丸オヤジは、パーマだったんでヘアートニックだけでした。

その後の僕は、ムースからワックス、そして今回のスプレー式新整髪料と変化。さほど髪型は変わってませんが、いまどきの男の子たちは、整髪料により髪型も自由にアレンジしてるから、ほんと、おしゃれになりました。

でも、その後の整髪料、どうなるんでしょうか?ちょっと想像つきません。

映画「THIS IS IT」 マイケルジャクソン

2009年11月18日 | 【映画・ドラマ・演劇】

昨日は、遅ればせながらマイケル・ジャクソンの映画「THIS IS IT」観てきました。
かつては、ディスコで踊りまくっていた茶々丸オヤジは、ジャクソン5の時代から、マイケルはキング・オブ・ポップです。

いつもの映画館でネット予約して一番席をゲット!ひょっとしてマイケル独占?って思ってましたが、平日のレイトショーにもかかわらず続々来場。マイケル人気はすごいです。

で、スタート。限りなく本番に近いリハーサル。しかも、一つの曲で違う顔のマイケルが見れる。

すごすぎるぜ!マイケル!

オーディションで選ばれたダンサーたちの全編にあふれるダンスシーンは、ちょっと怒られるかも知れないですが、EXILE(茶々丸オヤジも好きなアーティストで認めてますが)よりも、数段上の実力で、彼らはマイケルを完全リスペクトしながらダンスパフォーマンスを展開します。

さらに、マイケルと呼吸を合わせるように奏でられる、バックボーカリストにバンドメンバーたち。すべては、マイケルと言う至高の指揮者のタクトにより調和が生まれてます。

そして、かつてのミュージッククリップを超越した演出は、見るものの想像をはるかにしのぐスケールでした。

しかし、もしこのツアーが実現していたら今世紀最高のステージになったと思うのは、誰もが認めるものだと思います。スクリーンからでもその臨場感は十二分に伝わり、その向こう側に臨むことができたであろう今は無き世界が創造できます。

ポップスファンなら、迷わず観に行くべしです!

この映画を観終わって、何でマイケルがこの世を去ってしまったのか、ますます謎が深くなってしまいました。そして、僕は観終わってマイケルの優しさに包まれて涙がうっすらと滲んでました。

ありがとう。MJ。キング・オブ・ポップよ永遠に。


ドラマ「外事警察」渡部篤郎

2009年11月17日 | 【映画・ドラマ・演劇】

今日は、茶々丸オヤジ地方は、ずっと雨降ってます。
冬の雨の日は、意外と冷え込まないなと思うのは僕だけかな?

先日の日曜日の余談ですが、栄方面の街路灯は、もうクリスマスバージョンでイルミネーションが輝いてました。
同級生店長と会う前に時間があって、栄のユニクロ旗艦店を見て、名古屋のおしゃれな人が利用するラシックで、ちょっと前に話題になったスエーデン製の反射板「グリミス」を買いました。



ギターを弾けないロックな茶々丸オヤジは、気分だけでもと「ギター」の新作をセレクト。お気に入りのバッグに付けてみました。(これで夜も万全だ!)
ついでに、小さなグレー系のハートを携帯ストラップで購入しました。

ちょっと余談がながくなりましたが、実は茶々丸オヤジ、大の渡部篤郎好きです。
映画「スワロウテイル」の殺し屋やドラマ「ケイゾク」の刑事役が好きでした。
最近私生活でいろいろあってか、主役のドラマが無かった彼の久しぶりのドラマが始りました。

土曜日ドラマ「外事警察」で、国際テロ組織を捜査する外事4課の謎の多い捜査官・住本を演じてます。
これが、かなり茶々丸オヤジとしては期待できそうなできばえです。
2回目(今週)から石田ゆり子演じる協力者の登場で、テロリストとの攻防戦から警察内部との闘争、政界との駆け引きとスリリングな展開が予想されます。

以前のドラマ「ハゲタカ」に匹敵しそうなワクワク感を持ってます。興味のある方は、茶々丸オヤジと土曜の夜を過ごしましょう。


プラネタウムに大名古屋サワー

2009年11月16日 | 【グルメ・名古屋めし】
昨日は、一日名古屋の中心で、頭を使ってた茶々丸オヤジです。
と言うのも先日話した、美術検定の受検に名古屋の繁華街、栄の隣に夕方までいました。

4級は、何とか合格できそうですが、午後からの3級は頭を使いすぎて、記憶が散漫。
惨憺たる解答で、たぶんダメだと思います。

来年は、用意周到に3級&2級にチャレンジしたいと思います。
しかし、名古屋だけでも100名ほどの老若男女の受験者でいっぱい。
最近の美術の対する関心の高さを感じました。

試験が終わり4時前。かなり使った頭を癒そうと近くの名古屋市科学館にあるプラネタリウムに。実は、名古屋のプラネタリウムは、隠れスポットとして有名です。数名の学芸員が、毎月テーマを変えて生の星解説をしてくれます。昭37年から、日本でも最大級のプラネタリウムも、もう47年ですが、古さを感じさせない星の世界を知れて心が休まりました。

このプラネタリウムも2010年の途中にいったん閉館となります。
2011年春に、直径35メートルの世界最大のプラネタリウに生まれ変わります。
こちらも待ち遠しいですが、おじいさんの現役プラネタリウムを見納めです。
残り僅かの現役プラネタリウムの経験するのも素敵な思い出になると思います。

プラネタリウムを出たら、外はすっかり夜空。隣接の公園にある冬の噴水が、とてもきれいでした。



夜、香嵐渓の紅葉に出かけていたネットショップの同級生店長と世界の山ちゃん伏見店にて合流。男同士の宴会に突入です。

そこで、以前から気になっていた「大名古屋サワー」で乾杯!



大名古屋サワー、レモン、梅、りんごに名古屋の名物をブレンドしたスペシャルサワーです。
アルコール6%の大人しか堪能できない名古屋めしです。

ちなみに、店の女の子が搾ってくれた、生搾りサワーもうまかった。



同級生店長は、和菓子屋さんで、名古屋めし談義に華を咲かせながら、痛くて、癒されて、楽しい休日を過ごした茶々丸オヤジでした。

男前なパン

2009年11月11日 | 【グルメ・名古屋めし】


先日男前蒸しぱんを紹介しましたが、クリームぱんとロールぱんを発見!

さっそく買って食べましたが、ほのかに豆腐の風味がありおいしかったです。

ただし、ヤミツキにはいたらないです。
やっぱ、本物の男前豆腐が好きです。
茶々丸オヤジは、絹ごしより、木綿ががっしりした男前豆腐が一番好きです。

男前って言葉にあふれてるものって、やっぱり男の優しさ。
そんな、優しさあふれるラブコメが茶々丸オヤジは好きです。

皆さんもけっこう好きな人多いと思いますが「ノッティングヒルの恋人」ジュリアロバーツの女優とヒューグラントの街の本屋の主人が結ばれる物語。とても素敵なラブコメディーでした。



ラブコメ界の帝王・ヒューグラントの作品の中で、一番のお気に入りが「ラブ・アクチュアリー」です。
首相演じるヒューグラントが決して主人公ではない作品ですが、様々な人々の恋愛模様が描かれ全編に優しさがあふれた作品です。

ひとりでも、恋人、夫婦で家族で、感動と幸せを感じてみてください。


京劇「水滸伝」観劇

2009年11月10日 | 【映画・ドラマ・演劇】



昨日、茶々丸オヤジのお隣りさんに強盗が入りました。
しかも、白昼堂々ならぬ、開店前の大胆犯行です。
朝から一日、テレビ関係者や警察関係者の聞き取りでたいへんな一日でした。
友人からも心配で電話をもらったりしました。

ただお隣の会長さんの怪我が軽傷で不幸中の幸いでした。
しかし、茶々丸オヤジの街も物騒になりました。

そんな一日のスタートでしたので、夜に京劇を観る予定でしたので、ちょっと心配でしたが仕事もスムーズに終えて無事観劇できました。

テレビで、観ることはあった京劇ですが、今回は生京劇です。
中国国家京劇院による「水滸伝」です。
内容は、替天行道(天に替わって道を行う)世直しをテーマにした痛快活劇です。

個性豊かな梁山泊の豪族たちに、華麗な衣装に身をまとった名将が、見事な武芸を披露。オペラや歌舞伎にじる歌劇に、アクロバティックな雑技を加えたスケールの大きな舞台に感動しました。


アートにジャズの日曜日

2009年11月09日 | 【美術鑑賞・イベント】
日曜日は、いかがお過ごしでしたか。

茶々丸オヤジは、岡崎でアート&ジャズの渋い休日を過ごしました。

朝は、岡崎美術博物館の菅原健彦展に。



遅咲きの気鋭の日本画家で、水墨で描かれたスケールの大きい作品を堪能しました。

お昼は、お気に入りの蕎麦屋さんの口福でランチ。天丼とざるそばで、お腹を満足させて
午後から、岡崎ジャズストリートへ。




16会場で総勢48名のミュージシャンによるジャズの祭典です。
企業ビルに銀行、お寺と3会場をハシゴしてジャズを楽しみました。



岡崎の人たちとアーチストの熱気を感じながら、一日を過ごせて元気をもらったような気がします。

男前な蒸しパン

2009年11月07日 | 【グルメ・名古屋めし】


ロックでソウルな茶々丸オヤジは、男前豆腐店のサイトが気にいってます。
とっても、粋なサイトです。お暇なときにのぞいてみてください。

お昼にスーパーに弁当買いに行ったら、男前豆腐の蒸しパンが。
3時のおやつに買って、3時前に食べちゃいました。

しっとりした食感の中に漂う豆腐の味。
少々甘えのパンですが、疲れた体を優しく癒してくれます。
しかも、豆腐のような白い肌は、美肌美人です。男前の中に隠れた箱入りならぬ、袋入り娘です。

茶々丸オヤジ的には、豆腐と言えば京都。そしてパンと言えば実は名古屋です。
名古屋には、パン屋の2大巨頭が存在します。
その一つが、今回コラボした敷島パン。
そして、松下由樹の「パンダパン、パンダパン」のCMで有名なフジパンです。
名古屋人は、まず食パンはこの二つのどちらかを選びます。

ちなみに、現在の男前豆腐は、二社からなり、茶々丸オヤジが支持する「男前豆腐」は、縦に1本筋を通した男の方(京都男前豆腐店)です。

松田優作は永遠に

2009年11月06日 | 【エッセイ・コラム】
昨日は、すごい花火が上がりましたね♪

プロ野球ファンの茶々丸オヤジが、花火と言えば「ホームラン」です。

アメリカでは、ヤンキースがメジャーを制覇。
松井選手が、ホームランを打ってMVPに輝きました。

日本では、最終回で日本ハムの高橋選手がホームランで1点リード。
その裏、なんと巨人の亀井選手が同点ホームラン。そして、阿部選手がサヨナラホームランと、野球ファンにはたまらない幕切れとなりました。

来年は、ドラゴンズが、こんなすごい場にいてほしい(つぶやく)

そんな、ニュースの中、今日11月6日は、あの松田優作の命日の話題が出ました。
生きていれば、60歳になる優作さん。

茶々丸オヤジもファンです。
太陽にほえろでのジーパン刑事。あの頃、すげー足の長いめちゃめちゃかっこいい人だなって思いました。探偵物語でも、長い足をたたむようにべスパに乗る姿が、他の人にはない、かっこよさがありました。

アクションから、シリアスな演技からユーモラスな演技とマルチな才能を発揮した日本を代表する俳優でした。

ブラックレインでの、鬼気迫る悪役で鮮烈なハリウッドデビューを果たした優作さんの未来は前途洋洋でした。それが、すでに末期ガンに侵されているなんて。誰もが信じられない思いでした。

今日からドキュメンタリー映画が上映されますが、僕もぜひ観にいきたいと思ってます。