goo blog サービス終了のお知らせ 

ADVA Times

総務から発信するアドバ社内報!アドバの今をお伝えします!!
アドバHP⇒http://www.adva.co.jp/

リクナビ開幕LIVEin名古屋

2017-03-08 | 新卒採用

昨日は名古屋で開催されてリクナビLIVEに参加してきました!

結構寒くて、不安定な天気でしたが、

ご来場いただいた皆様、ありがとうございます

インターンシップにお越し頂いた方も何名か来て頂いて、

知っている顔が見れて嬉しかったです。

 

今後3/9(木)の東京を皮切りに、東名阪と説明会がスタートします。

より多くの学生さんにアドバを知って頂くため、頑張ります!

お会いできるのを楽しみにお待ちしています


リクナビ開幕LIVEin大阪

2017-03-02 | 新卒採用

3/1いよいよ、2018新卒の採用活動がスタートしました

早速昨日、インテックス大阪の開幕LIVEに参加してきました。

たくさんの方にお越し頂き、ありがとうございました

大阪でいいスタートがきれたので、東京、名古屋も続きたいです!

 

次は3/7(火)ポートメッセなごやにて、開幕LIVE名古屋に参加します。

そして3/8(水)は、新宿NSビルにて、スポナビ合同就職セミナーに参加します。

東海エリア、関東エリアの皆様、お待ちしております

 

リクナビ上では、説明会の予約もすでに行っております。

すでに満席の回もありますので、少しでも興味のある方はお急ぎ下さい。

たくさんの学生さんにお会いできるのを、楽しみにしています。

2018リクナビ エントリーはこちら アドバリクナビ


18新卒☆イベント情報!

2017-02-21 | 新卒採用

最近新卒採用ネタばかりになっておりますが・・・

3/1のリクナビオープンに向けて、ただいま準備の真っ最中です

今日はイベントへの参加が決まっていますので、そのお知らせをしたいと思います。

 

【大阪】 3/1(水)

就活開幕★LIVE大阪 に参加します

インテックス大阪で開催されます。詳細はこちらクリック

 

【名古屋】3/7(火)

就活開幕★LIVE名古屋 に参加します

ポートメッセなごやで開催されます。詳細はこちらクリック

 

【東京】 3/8(水)

スポナビ合同就職セミナー2018 に参加します

新宿NSビル 地下1階イベントホール(大展示場)で開催されます。

詳細はこちらクリック

 

人事だけではなく、実際に現場で働く営業マンも参加します。

よりリアルなアドバを知って頂くように、たくさんの方とお話したいと思っていますので、

興味のある方はぜひお立ち寄りください。

お待ちしております


採用パンフレットが納品されました!

2017-02-15 | 新卒採用

来月から始まる18新卒採用に向けて、

3年ぶりに採用パンフレットを一新しました

前回は第3ステージに突入し、その想いを敏さん(社長)に

語って頂き、社長メッセージの強いものでした。それがこちら(↓)

写真を嫌がる敏さんに、制作意図を説明し、無理に出て頂きました

 

今回は、アドバの”リアルを伝える”という企画意図のもと

アドバで働くメンバーやエピソードをたくさん盛り込みました。

メインで登場頂いたのがこの4名(↓)

藤嶋くん、あき、馬場ちゃん、りな、ご協力ありがとう!!

ぜひぜひパンフをここで紹介したいところですが、

それは説明会に来て頂いたお楽しみということで

あ、内定者のみんなには、郵送で送りたいと思います♪

楽しみにしててね~☆


『タウンワークを作ってみよう!』求人広告体感セミナーのご紹介☆

2017-02-09 | 新卒採用

名古屋(本社)で開催される、2018新卒対象の

 ★ 『タウンワークを作ってみよう!』求人広告体感セミナー ★

をご紹介します。2/13(月)、2/14(火)14時~17時の開催です。

アルバイトを探すときに活躍するのが求人誌。

そこに掲載されている一つ一つの広告には、その企業やお店の想いが込められています。

その想いを表現するための営業プロセスをお伝えさせていただくのと、グループワークをしながら、仕事の一部を体感していただきます。

最終的にはタウンワークの原稿をみんなで作っていただきます

これから本格的に始まる就活に向けて、 先輩社員&人事による就職活動相談会も実施。

「どうやって自己分析してました?」とか

「~で悩んでるんですけど・・・」など、就活に関するお悩み相談もウェルカムです

今回は名古屋(本社)のみの開催となります。

アドバに興味のない方でも大歓迎です。

ぜひ、就職活動にお役立て下さい

★ エントリーはこちら リクナビ2018 


内定者研修 最終日☆

2017-02-07 | 新卒採用

連日こちらでレポートしてきた内定者研修。

いよいよ最終日です。

何とか初回プレゼンを終え、制作作業へ・・・

ここからも問題。

ターゲット&コンセプトは何とか完了したものの、デザイン&キャッチコピーが・・・思い浮かばない。

両チームともにあーでもない、こーでもないと限られた時間の中で焦りを感じながら、再度ディスカッション。

納期はある。だけど、妥協もしなくない。みんな真剣な表情

大丈夫かな・・・と思いつつ見守っていましたが、なんとか時間内に制作完了。

あとは発表の練習です。コレが毎年結構大事なんです。

どれだけ中身が良かったとしても想いや熱意、意図することが伝わらないと意味がない。

これは営業でも同じことが言えます。

何度もシュミレーションをしていざ本番・・・審査員は、役員4名と制作マネージャー須田さん。

プレゼンは10分、その後審査員の評価を受けます。

各チーム緊張しつつも、全力を出し切りました。

発表後、審査会に移るのですが・・・これが2チームとも甲乙つけがたい結果に・・・

とはいえ、どちらかに決めなければならない。

審査員や私たちも含めて、悩みに悩んだ結果・・・チーム「合格鉛筆」に決定

理由としては、方向性は両チームとも似ていたものの、何が伝えたいのかピンポイントに伝わったこと。

チーム一人ひとりが自信をもってコレだということを伝えることができていたこと。

選ばれたチームもそうでないチームも振り返りが大事・・・。

研修全体を通して、両チームとも口を揃えて言っていたのが、もう少し時間があったら・・・という言葉。

厳しいことを言うようですが、私たちの仕事は締切がある仕事。

「もう少し時間があれば・・・」は実際の営業シーンでは通用しません。

期限内にクオリティの高い仕事をやりきるということを少しでも体感してもらえたんじゃないかなぁと感じます。

・・・

それにしても、3日間みんな本当によく頑張りました。

「これだけ考えて考えて、なんでなんで?を繰り返したのは初めて・・・」といっていた子もいましたが、仕事はこれの繰り返し。

ぜひ入社してからも研修で学んだこと、感じたことを忘れずにいて欲しいなと思います。

最後はみんなで集合~!また元気な姿を4月に見れるのを楽しみにしているよ


内定者研修 2日目☆

2017-02-03 | 新卒採用

さて、今回は前回に引き続き、2日目の様子をお伝えいたします

2日目からは、2チームに分かれてワークにはいります。

まずは、1チーム目のご紹介

チーム名「合格鉛筆」

※1名は後で合流

むむむ?!

チームの由来は「メンバー6名であること」「強度が強いこと」「縁起がいい」からだそうです。

なるほど~

そして、2チーム目。

チーム名「SMAP」

そのまんまですが、ポーズは某アイドルグループのマネ。

チームの由来は「それぞれのメンバーが個性を出して精一杯活躍をする」という意気込みを込めてだそうです。

これまたなるほど~

さて・・・皆さんに与えらえたミッションは同じです。

チーム毎に分かれて、『アドバの新卒採用におけるリクナビのフリー画面』を考えるというもの。

そして、役員の方々の前でプレゼンテーションをします。

評価項目がいくつかあり、より評価の高いチームが選ばれます

まずは、ターゲットを考え、そのターゲットに向けたアドバの魅力因子を考えます。

そして、そこから広告のコンセプトを作成する・・・それが最初のミッション

社長の敏さんの前でプレゼンテーションをし、通過したチームから制作作業にとりかかることができます。

今回はスペシャルゲストとして、敏さんのみならず、常務の悟さんや執行役員の理英さん、マネージャー二村さんも参加いただきました

社長室プレゼンでの様子・・・緊張の面持ちです。

毎年のごとく、1回目のプレゼンは・・・両チームともにやり直し・・・

ターゲットに対してのアピールポイントがずれていたり、伝えたいことが沢山ありすぎて的を得てなかったり。

結果、2チームとも再度出直すことに

持ち帰って、各チームとことん話し合うこと数時間。

頭がパンク状態になりながらも両チーム真剣に話し合っていました。

しかし、やり直しをしましたが、なんと・・・2チームとも再度やり直し

一度やり直したことで方向性がなぜかズレてしまっていたり・・・。

結局、三度目の正直・・・ではないですが、何とか実制作に移れることに。

みんな大丈夫か~!!と心の中では実はソワソワしていた私。

いよいよ、次回は本番です。

皆は上手くプレゼンテーションができるのでしょうか・・・次回へ続く


内定者研修 初日編☆

2017-02-02 | 新卒採用

こんにちは!

1月30日~2月1日、2泊3日で毎年恒例、内定者研修を実施しました

その様子を今回は初日編、二日目、最終日とレポートしたいと思います

今年のテーマは・・・『アドバの新卒採用におけるリクナビのフリー画面を考えよう』というテーマ。

「アドバで活躍できる人材ってどんな人だっけ?」

「その人に向けて訴求するアドバの魅力って何があるんだっけ?」

と2泊3日泊りがけで、内定者同士でトコトン話し合う。そして最終日には、役員の前でプレゼンをするという企画です。

アドバで働くことを少しでも実感してもらうこと、先輩社員との懇親を深めてもらうこと、そして自分の意見を自分の言葉でわかりやすくプレゼンすることを目的に実施しました。

まずは、「求人広告とSP広告の違い」「ターゲットって?コンセプトって?」と求人広告の基礎知識を勉強。

その後は、営業として、ヒアリング(お客様からどんな人が欲しいかを聞くこと)から提案までの流れを体感してもらえるように、今年は敏さん(社長)より、アドバの求める人物像について内定者に語ってもらいました。

みんな難しそうな顔をしていましたが、そこで終了。ではなく、、敏さんの言ってたことってこうゆうことだっけ?これってこうゆう意味なのかな?と一つひとつの言葉をかみ砕いて考えました。

この後は、2チームに分かれて作戦会議。

作戦会議では各チームに分かれて、敏さんからのオーダーの整理と懇親会で先輩社員に何を聞くかをチームごとで話し合い

懇親会は、マネージャー、リーダー、若手社員など幅広い世代のメンバーが集まってくれました!

参加してくれた方々ありがとうございます

(私自身も白熱しすぎて、写真撮影を忘れてしまうという失態

懇親会といえども、内定者はメモ片手に真剣に先輩の話を聞き入っていました。

懇親会では、2年目の若手メンバーもいましたが、その子たちの話を聞いていると立派な先輩になったなぁ~としみじみしてしまいました

いよいよ二日目は、チームでのディスカッションと初回プレゼンに続きます


正しい!自己分析・企業研究の進め方★体験セミナー

2016-12-22 | 新卒採用

新宿の東京本部で開催される、2018新卒対象の

正しい!自己分析・企業研究の進め方★体験セミナー

をご紹介します。1/13(金)10時~12時半の開催です。

 

★入社後「イキイキ」と活躍するために。正しい自己分析・企業研究の進め方を学ぼう!

求人広告をあつかい、日々多くの経営者や人事担当者と接するアドバの仕事。
先輩たちがアドバに入社を決めた理由や魅力に感じていることを例にとって、
あなたにとって「働く」とは?を考えていただきます。

また、これから本格的に始まる就活に向けて、
入社後に後悔しないための自己分析・企業研究の進め方を体験してもらいます。
講師は毎年多くの学生の就活を支援しているプロのコンサルタント。
元リクルートで人材業界の経験も豊富ですので、
不安や悩みも気軽にご相談くださいね!
 
 
 
今回は東京本部のみの開催となります。
 
アドバに興味のない方でも大歓迎です。
 
求人のプロが教える自己分析・企業研究で、
 
就職活動にお役立て下さい
 
 
エントリーはこちら  リクナビ2018

インターンシップ開催しました!

2016-12-09 | 新卒採用

リクナビ2018のインターンシップに掲載しています。

名古屋本社限定ですが、タウンワークをつくってみよう

という1Dayのインターンシップを開催しました。

実は大学生の夏休みに合わせて、9月に1度開催しています。

今回は2回目でした。  

リクナビ2018インターンシップサイト

20名という枠もありますが、たった2日で定員が埋まってしまいました。

 

ヒアリングゲームをして情報を収集し、

そこからターゲットを設定し、コンセプトを決め、

実際にキャッチコピーを決めて発表してもらいます。

 

インターンに参加した経験がある人が多かったからか、

夏に開催したときよりも、グループワーク盛り上がりました。

そして座談会のときも、アドバへの質問や就職活動のアドバイスなど

積極的に色々聞いて頂きました。

 

就職サイトのオープンは3/1ですが、

すでに準備は始まっているんだなと実感しました。

みんな情報収集しようと頑張っています。

 

でも、情報収集ばかりに没頭し過ぎて、

決して頭でっかちにならないで下さいね。

自分で感じること、実際に触れてみることも大事なことです。

みんなが行ってるからなんとなく・・・って参加じゃ、

きっと身にはなりません。(そんな人いませんでしたけどね)

 

就職活動は自分を見直すいい機会でもあり、

自分の力を試す場でもあります。

ぜひぜひ前向きに、色々チャレンジしてほしいと思います。

 

今回のセミナーが好評だったので、1月に再度開催することにしました。

また、別内容で、就職活動に役立ちそうなセミナーを

2月の上旬に開催予定です。

ぜひぜひご参加くださいね