La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

フランスの定番卵の食べ方— ウッフ・ア・ラ・コック

2021-05-28 10:31:00 | フランス料理/作り方とレシピ/les cours de cuisine
こんにちは。
今回は、卵料理の定番【ウッフ・ア・ラ・コック】を紹介します。

作り方は料理と言っていいのかわからないくらいシンプルですが、食べ方の紹介という感じになります。
良い卵とパンがあれば、もうご馳走になってしまう一品です。
みんな新鮮で良い卵が手に入るとやります。

アペリティフ(食事前の軽いおつまみ)や、軽食にも。
合わせるのにおすすめなのが、フルール・ド・セル-fleur de sel (塩の花)です。
シンプルな料理ほど味が映える、料理の仕上げ用に使われる繊細な塩です。

※参考までに。
(フランス語のサイト)

フランス土産にもおすすめです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サラン カマルグ フルール ド セル 125g【輸入食品】
価格:980円(税込、送料別) (2021/7/5時点)



パンはバゲットや、パン・ド・カンパーニュ、食パンなど、プレーンなものが良いと思います。これを細く切って焼き、バターを塗っておきます。
このように用意されたパンをムイエットと呼びます。


ウッフ・ア・ラ・コック
材料
卵 人数分
パン バゲット、パンドカンパーニュ、パンドミ(食パン)など
卵一個あたり、食パン1/2〜1枚が目安
バター 適宜
塩、胡椒、少々

作り方

①鍋に卵が隠れるくらいに水を入れ沸騰させ、卵をそっと入れる。



② 3分間茹でる。(数を多く茹でる時は茹で時間を少し延ばしてください)



③ 3分経ったら、すぐに水に取り、余熱が入らないようにします。



④ ナイフでぐるりと殻にヒビを入れ、切り取ります。



⑤ 切り口に塩胡椒します。



⑥ ムイエットと呼ばれる、パンを細く切って焼き、バターを塗った物を用意します。



⑦ ムイエットを添えたら出来上がり。パンはバゲット、カンパーニュ、食パンなどお好みで。



⑧ 食べる時は、ムイエットを卵に突っ込んでソース感覚で食べます。(固まってる部分は、スプーンでプリンみたいに食べてね☆)



⑨ 食パンのムイエットで。





こちらにも書いています。


日本で言ったら、卵かけご飯ですね。
そりゃみんな好きなわけだ(笑)。

卵かけご飯にフルール・ド・セルをかけたら美味しそう…。

コクティエと呼ばれるエッグスタンドも、様々な種類があり、これもフランス土産に良さそうです。

ル・クルーゼのコクティエ


↓これ、私のと同じかも⁈(笑)

こちらはラファイエットメゾンにあった美しいコクティエ…。


卵の上部を切り取る専用のカッターもあったり…。
すごく頻繁にやる人は結構持ってます。





卵とパンがあればできてしまう、ちょっと気分の変わる食べ方、みなさんも是非やってみてくださいね。



フランスランキング
フランス料理ランキングにほんブログ村 グルメブログ フランス料理(グルメ)へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿