goo blog サービス終了のお知らせ 

大人のバレエ~不思議な魔法 & Something Good

大人になってバレエを始める方、始められた方に。
なにか、参考になれば幸いです。

フリードのトウシューズ。

2008-10-06 16:30:21 | バレエ大人
右足の親指。結局、痛み負けして、2週間バレエのお稽古に行っていません。
真面目に
「もう、だめ。」
と整形外科に行って、鎮痛消炎剤を処方してもらい、1週間服用、患部に湿布もしていましたが、まったく変化がありません。足の指は、いやでも使うからでしょうか。




鍼をうってしまえば、痛み抜きできるのは、前の捻挫でわかってはいます。
ただ、故障続きの私。
「根本から治す。」
というカイロプラクティックの先生の抜本的改革(?)のことを考えると、痛みだけ抜いてしまったら、また同じことを繰り返すんだろうな、とも思い、
「いてっ。。」
とか言いながら、耐えてはいます。
ただ、精神的にはめげてきます。

で、ある日、突然、刹那的になって、
「もうだめかもしれないから、最後にフリードのトウシューズ履いてみよう。」。

昔、森下洋子さんのドキュメンタリー番組で見た、指先のやわらかいポワントワーク。
先日、バレエシューズを履いているように見えたSHOKO。
吉田都も履いていました。
そして、あのマイヤ・プリセツカヤも!?
(チャコットにサインして飾ってありました。)

そんなフリードのトウシューズ。
大変でした。選ぶのが。。
履き心地は、これまで経験したどんなトウシューズにも似ていないです。

ご存知の方多いとは思いますが、私のような方のために書きますと、フリードのトウシューズは、マークによって木型が異なります。
トウシューズ自体の軸も、甲寄りのものもあれば、まっすぐなものもありました。
ヴァンプの深さも、クラウンの高さも、マークによって違います。

とにかく、1足買いました。
でも、家で試し履きしたら、微妙感が。。

ああ、9,450円。。

甲の関節がゆるいので、ヴァンプはあまり浅くないもので、という条件に合うマークが、「クロス」か「ベル」のマークでした。(他にも、後2つくらい候補をあげてはくれましたが、忘れました。)
「サイズはいつものサイズで、ワイズは、3X(チャコットに置いてあるものでは、一番広幅)で、いい。かな~。。(微妙)」
念のため、サイズをあげると、かかとが余って、明らかに緩いんです。
サイズをひとつあげて、ワイズを2Xにしても、やっぱり、サイズがゆるい。

で、いつも買っているサイズで、ワイズ・3Xの「ベル」さんのを購入。
が、リボンとメッシュゴムをつけて、家で試し履きしたら、お店で履いた感じよりも、さらにきつく感じます。
「足がむくんでるのかな。」
と、よおくマッサージして履いても、やっぱりきつい。
このきつさは、サイズのきつさ。お稽古しても関係ない。

なんでだろ~なんでだろ・・・・

店員さんには、
「フリードは、やわらかいので、ちょっときつく感じても、すぐに足に馴染むので、大丈夫ですよ。」
という言葉に背中を押してもらった1足でしたが、ヴァンプにこだわらず、片端から履いてみればよかった、と後悔しました。

ということで、もう1回、チャコットに。
そして、フリードを、片端から履きまくりました。
もちろん、丁寧にフィッティングはしましたが、それこそ、全マークフィッティングしました。
場合に寄っては、ワイズ・1Xまでフィッティングして確認しました。
サイズ違いも、もちろん。
だって、9,450円もする消耗品だし。
さすがに、1Xは、私には関係ないな、とわかりましたが。

ただ、バーにつかまって立っただけで、自分の足の形に変形するようなトウシューズは初めてなので、必ず、2Xと3Xは、同じマークで履き比べしました。

で、結局、
「いいかも。」
と感じたのは、「O」さんのトウシューズでした。
ヴァンプは、普通より、少し浅いかなあ、くらいに感じました。

ただ、全マーク履いてみて思ったのは、あまり足先が絞り込まれているものがないので、どれでもなんとかなる気もしなくもなかったです。
(なのに、この労力のかけ方。。。だって、高いんですもん。。)

なかには、すでに、ゆがんでいるものもありました。
必ずゆがんでいたのは「K」さん。
「あれ、ゆがんでいる。」
と、同じ「K」のマークで別のを見ても、やっぱりゆがんでいます。
これも、柔らかいトウシューズだからこそ、許されるのでしょうか。
でも、「O」さんのとか「ベル」さんのとか「クロス」さんのは、型が安定していました。

ちょっと話がそれましたが、今度こそ、と家で試し履き。
が、またもや、
「あれ。きつい。。」

なんで?なんで?
今のところ、思い当たるのは、乾燥剤。

後は、実際にお稽古してみて、どうか。
ですが、私の中で、すでにトウシューズは、消耗品というより、大切に履くものに変わっています。
プロや中・上級者の方のように、がんがん履き倒すということもありませんし。
ハードナーとアロンアルファで、大事に保たせ続けます。

って、すぐにだめになったりして。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もしかして、甲高? | トップ | こぶたが、いない。。 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誘惑 (フェイ)
2008-10-07 13:02:32
ついに、フリードですか。。。
なんとなく、フリードって禁断の魅惑の領域というカンジがしますよね。

「試すだけよ、試すだけ」と自分に何度も念押しをしつつ、期待(すんごいシンデレラ・シューズかも!?)と不安(財布が。。。)でドキドキしながらフィッティングだけしたことがあります。
でも、幸か不幸か、いくつかのマークを試しましたが、その時は全く合わず「さすが私の足!!安上がりに出来てる」と自分で自分を褒めたりしました。

でも、そんなにマークの差が大きいなら、根性入れて探せば私に合う靴もあるのかしら。。。なんて、気持ちが揺れたりしています。
帰りにそのままチャコットに直行しそうな自分。

「ああ、でもなぁ。。。
半年待って手に入れた靴も、友達に買ってきてもらったのと同じサイズ・ワイズなのに全体的に大きくて、すぐにまたワンサイズ下げてオーダーしたばかりだよなぁ。
個体差の大きく、かつ、安定供給のない靴に振り回されるのはコリゴリな筈。
この点、フリードはレペット以上だよね、噂によると。
発表会の振り付けにも入ったことだし、靴に振り回されてる暇はないでしょう>自分っ!!」

以上を自分に言い聞かせて、誘惑に打ち勝とうとこらえてます。

とりあえずは、acbeさんのフリード・レポートを読んで研究するところで留めておく、ということで。
履き心地、ぜひ教えてくださいね~

っていうか、早く本調子に戻って、それこそ潰れるくらい!?フリード履いて思いっきりレッスンできるようになるといいですねぇ。
返信する
フェイさんへ (acbe)
2008-10-08 11:29:55
私も、私ごときに高価なフリードなんて。。と、ずっと思っていました。
まさに、禁断の領域に踏み込んでしまった気分です。
特にお値段的に。
ただ、サフォークも8,610円で、この時点で、金銭感覚がおかしくなってはいたんです。

実は、バレエの先生に、私への褒め言葉ではなかったのですが、森下洋子先生の足に似ている、と言われたんです。
甲の感じ、O脚気味の足が筋肉でまっすぐに見えるところ、etc。
で、洋子先生はずっとフリードを愛用されているので、もしかしたら、私にも合うかも、と、突然、興味津々。となってしまいました。

私も、元気なら、安いトウシューズで十分。
固くても柔らかくても大丈夫だし、スクエアタイプで、サイズやワイズがざっくり合っていれば、なんでもOKなくらいで。

ただ、故障続きで、トウシューズにもこだわりはじめ、やはり、高いだけのことはあるな、と、知らない方が幸せだったことを知ってしまいました。
(もちろん、レートや関税もあると思いますが。)

>個体差の大きく、かつ、安定供給のない靴

ほんと
フリードは個体差有り過ぎ、手作り感にあふれ過ぎ。と思いました。
同じマークで同じサイズ・ワイズでも、在庫があったら、念のため、履き比べてみないと安心できませんでした。
チャコットの店員さんによると、確かに、職人さんが突然やめて、マークがなくなったりするらしいです。
ただ、有名ブランドだし、チャコットが代理店ですし、わりと供給は安定しているようです。
少なくとも、サフォークよりは。
これが、私には、ポイントが高かったです。
サフォークは、ソロというタイプしかないのに早速在庫がないという経験をしたり、しかも半年に1回しか入荷しないという事実を知った時、気に入ってはいたのですが、必要な時に入手できないのはいやだな、と思いました。
まあ、フリードの場合、お気に入りのマークのがなくなっても、他のマークではだめっていう感じのトウシューズではない気がしましたし。

トウシューズは、やっぱり、必要に迫られることもないなら、自分の感覚を第一にした方がいいですよ。
フリードは、少なくとも、私が経験したどのトウシューズにも似ていなくて、違和感はあるし、いいのか悪いのかも今イチつかめず、2足失敗しました。


>早く本調子に戻って、それこそ潰れるくらい!?フリード履いて思いっきりレッスンできるようになるといいですねぇ。

早く本調子になってほしいところですが、フリードはつぶしたくない。。マジで。
つぶれても履いているかも。
でも、つぶれやすそうなんです~~~

発表会の振付けに入られたんですか!
がんばってくださいね!
陰ながら、応戦させてください。
返信する
Unknown (フェイ)
2008-10-09 07:57:24
レッスンで履いた感想を拝見して、ますます気持ちがそそられてます。
もともと柔らかい靴好きですし

確かにフリードの個体差や「職人が辞めてしまって・・・」という話は多く聞きますが、それでもチャコットがドーンと仕入れているでしょうから、ある程度安定した供給が期待できそうですよね。
バヤデールも、個体差というよりは職人さんか工場の違いなのでしょうか、同じサイズ・ワイズでオーダーしたのに、微妙というよりは明らかに大きさが違うのです。
ソールの踵の辺りにアルファベットと数字で記号が入っているのですが、それがフリードのマークに相当するのでしょうか?
確かに記号が同じ物はほぼ同じ感触だし、記号が違う物はサイズ・ワイズが同じでも全く違った感触です。
今回まとめて取り寄せたのが、みな同じ記号でどれもこれも大きめなのでヘコんでます
急いでサイズを変えて再度オーダーをかけましたが、このオーダーで手に入るのも、早くて三ヶ月、遅ければ今回みたいに半年先。
常時取り扱っている大手のお店がある点、フリードの方が安定していますねぇ。
サフォークも取り扱っているお店が少ないので在庫切れのリスクが高いのでしょうね。

トウシューズは3足くらいを交代に履くと長持ちするそうです。
でもフリードでそれをやると初期投資が。。。

発表会は来年なので、まだ第二部の全体で踊る方は演目が決まっただけですし、第一部のコンサートの方も何を踊るか決まっていない人もいます。
私はコンサートでヴァリエーションを躍らせてもらうことが決まっていて、でも当日までに仕上がるか日に日に不安になってくるので、先生にお願いして他の人より少し早めに振り付けに入ってもらいました。
これまで発表会はパスして来たので、実はこれが初の発表会です。
経験者のacbeさんの応援があると本当に心強いです
いろいろとアドバイスしてくださいませ

返信する
フェイさんへ (acbe)
2008-10-10 14:21:50
>ソールの踵の辺りにアルファベットと数字で記号が入っているのですが、それがフリードのマークに相当するのでしょうか?

えっと、多分それではなくて、ソールの真ん中あたりに記号が刻印されています。
AとかRとかOとか「ベル」の形のマークとか。
ほんとに、サイズ・ワイズが同じでも、履き心地が変わって、微妙感を感じてしまいます。


>今回まとめて取り寄せたのが、みな同じ記号でどれもこれも大きめなのでヘコんでます

そ、そんな。。
せっかく長い間入荷を待っていたのに、ショックですよね。
返品交換は、無理なんですか?

フリードで「入荷未定」となっているマークも、在庫はあるので大丈夫です、と言われたので、相当のロットで仕入れているんでしょうね。
サフォークは、入荷して間もないのに在庫切れだったんです。
だから、次の入荷は半年後と言われました。
いくら気に入っても、これだと、さすがに。。です。

でも、フリードにつかまれてしまったので、多分、これからもフリードでしょう。。(辛)
もう少ししたら、ボーナスも出るので、合うようなら、長持ちさせるためにも、数足まとめ買いします!


>私はコンサートでヴァリエーションを躍らせてもらうことが決まっていて、

すごいじゃないですか!
舞台初でヴァリエーションを踊るなんて!
大変だとは思いますが、がんばりがいもありますね!
モダン時代も含めれば、舞台経験だけはそれなりにあるので、アドバイスなんて、大それたことはできないと思いますが、なにか気になることなどがあれば、言ってください。

ほんとに、がんばってください!
返信する
Unknown (フェイ)
2008-10-11 14:37:56
先生が「アメリカのカンパニーの良かったところは、ギャラは大してくれないけれどトウシューズだけは本当にどっさり支給してくれたところ」とおっしゃってました。
どの位支給されるかというと、各自自分に合うものを注文するのだけれど、それでもやはり微妙に仕上がりが合わない物があって、それをバレエ学校の生徒に安く売って、それがギャラの少ない分も充分カバーする位だそうです。

もしそれが全てフリードだったら。。。と想像しただけで卒倒しそうですよね。
まあ、プロにとっては仕事道具なのだから、私たちの場合とは事情が違うわけですが。

舞台で一人で踊るのは子供の時以来です。
あの頃に比べれば、ずっと小さいホールだし、見に来る人だって身内だけってわかっているけれど、それでも今から緊張しています。
初参加でヴァリエーションなんて。。。とためらったのですが、先生から「以前から自分の経験を活かしてヴァリエーションを教えたいと思っていたので、私も楽しみながらやれるのよ」と言って頂いて決心しました。
NYでは(バレエ学校は別にして)発表会というシステムがないので、ヴァリエーションを教える機会がなかったそうです。
振り付けも、先生が踊ったものを振りうつしして頂いているようで、とても頑張り甲斐があります。

でも、根がヘタレな上に小心者なので、アレコレと小さな心配事が今から山積しています。
そういう時、やはり経験者の言葉はとても頼もしく感じます。
色々と教えてくださいね、本当に頼りにしています
返信する
フェイさんへ (acbe)
2008-10-11 19:40:00
フェイさんの先生は、ニューヨークのバレエ団で活躍された方なのですね。
そういう先生に師事できるなんて、素敵ですね!
バレエを習っていると、ヴァリエーションを踊るのに、憧れたりします。
残念ながら、ヴァリエーションレッスンをするのは、私の通っている学校は、一般クラスは、夜遅いレイトクラスだけなんです。
発表会前になると、不夜城になるクラスらしく、チャレンジしたくても事情が許さず、残念。。

先生がそういう気持ちでついていてくれるんですし、大丈夫。
お稽古し過ぎで不調を起こさないようにだけ気をつけて、がんがん、がんばってください。
お稽古後に足に不調を感じたら、とにかくアイシング15分~20分が効きますよ。

私でよかったら、遠慮なく、なんでも、言ってくださいね。
返信する

コメントを投稿

バレエ大人」カテゴリの最新記事